ホーム
ブログ
携帯版
タグ一覧
「空・雨・傘」|論理力・問題解決力を鍛えるフレームワーク
Tweet
2021/01/13 15:51:03
//////////////////////////////////////////////////////////////////
論理力を鍛えたい…
問題解決力を鍛えたい…
//////////////////////////////////////////////////////////////////
続きを読む
マネースクリプト理論とは |稼げる人と稼げない人の違い
Tweet
2020/11/19 13:04:04
世の中いろいろな価値観があり人それぞれ違いがあります。
さらにいえばお金持ちの人、そうでない人など様々です。
残念ながら私たち日本人はお金を稼げない人が多く、貧富の差も拡大してしまってるのが現状です。
続きを読む
OODA(ウーダ)ループとは|PDCAサイクルの違いと具体例を解説
Tweet
2020/11/17 12:06:25
OODA(ウーダ)ループとは、先が読めない状況で迅速な意思決定を行うためのフレームワークのことです。
OODA(ウーダ)ループは、
教育、ビジネス、スポーツ、ゲーム、恋愛、就活
など様々な分野で使えるまさに万能なフレームワークです。
続きを読む
PDCAサイクルはもう古い?|目標達成率UPのフレームワークを解説
Tweet
2020/11/17 11:17:04
PDCAサイクルとは、4つのプロセスぐるぐる回すことで目標達成率を高めるフレームワークになります。
これは、
教育、スポーツ、ビジネス
など様々な場面で使われるフレームワークです。
つまり、どの分野にでも応用できる汎用性(はんようせい)の高いフレームワークと言えるでしょう。
続きを読む
コンフォートゾーンとは|抜け出す方法・作り方を解説
Tweet
2020/11/17 09:04:33
新しいことにチャレンジしたいけど、なかなか行動できない…
こんな悩みを抱えていないでしょうか?
続きを読む
性格は変えられる!?アドラー心理学が教えるライフスタイルとは
Tweet
2020/11/16 18:29:22
・自分のこんな性格が嫌だ…
・性格は変えられないからなぁ…
・もっと明るい性格になりたい…
続きを読む
トラウマは存在しない!?アドラー心理学が考えるトラウマの概念
Tweet
2020/11/16 14:30:10
あなたは何かしらのトラウマを抱えていますか?
たとえば、下記のような現象です。
・失恋
のショックから、女性恐怖症になった…
続きを読む
【課題の分離】人間関係の悩みをゼロにする究極の思考法【←アドラー心理学】
Tweet
2020/11/16 14:17:37
課題の分離とは、他者の課題と自分の課題を切り分ける思考法のことです。
下記のような経験をしたことはありませんか?
たとえば、親が子供に「勉強しなさい!」と説教したとする。
続きを読む
アドラー心理学と劣等感|劣等感を持つことは良いことだった!?
Tweet
2020/11/16 13:52:51
・周りの人と比べると、勉強ができない…
・友達には彼女がいるのに、僕にはできない…
・誰よりも運動オンチだ…
続きを読む
自己効力感とは|4つの要因と高め方、自己肯定感の違いを解説
Tweet
2020/11/08 19:32:23
自己効力感(Self-efficacy)とは、「自分にはできる!」という感情のことです。
※自己効力感は、「高い、低い」という表現の仕方をします
続きを読む
自己肯定感とは|自己肯定感が低い人の5つの特徴と高める7つの方法
Tweet
2020/11/08 19:29:58
自己肯定感(self-esteem)とは、ありのままの自分を受け入れる感情のことです。
//////////////////////////////////////////////////////////////////
・何に対してもネガティブに考えてしまう…
続きを読む
レイク・ウォビゴン効果|自分は平均以上であるという錯覚
Tweet
2020/11/07 15:51:38
レイク・ウォビゴン効果とは、自分を他者と比べると平均以上だとってしまう心理現象のことです。
たとえば、
・私の運転技術は、平均よりも上だ!
・私の顔は、平均よりも上だ!
続きを読む
シーズ志向とニーズ志向|意味の違いとアイディア出しの方法
Tweet
2020/11/05 16:34:12
//////////////////////////////////////////////////////////////////
シーズ志向
保有している資源や強みを活かして、アイディアを出そうとする思考法
//////////////////////////////////////////////////////////////////
続きを読む
【マジカルナンバー】短期記憶の限界は「7±2」ではなかった!?
Tweet
2020/11/03 21:38:24
マジカルナンバーとは、人が同時に記憶できる短期記憶の限界値ことです。
この容量は、認知心理学者ジョージ・ミラー氏によれば「7±2」だといいます。
つまり、われわれが同時に記憶できる短期記憶の限界値は「5〜9」ということです。
続きを読む
【5W1H】6つの問いから生まれるアイディア術
Tweet
2020/11/03 14:11:55
たくさんフレームワークを学んだけど使いこなせていない
視野が狭い
もっと全体を見て考えられるようになりたい
続きを読む
【シックス・ハット法】6つの視点からアイディアを創造する思考法
Tweet
2020/11/03 14:02:34
シックスハット法とは、あるテーマ、課題、問題に対して6つの視点から考える思考法のことです。
これにより、より創造性の高いアイディアを出したり、仕事の生産性を高めることができるようになります。
これは主に、3名〜10名ほどで行う思考法になります。
続きを読む
SUCCESs(サクセス)の法則|記憶に焼きつくアイディアを作る6つの原則
Tweet
2020/11/03 10:48:32
SUCCESs(サクセス)の法則とは、記憶に焼きつくアイディアを作るためのフレームワークのことです。
Apple創業者である
スティーブ・ジョブス
は下記のような名言を残しています。
//////////////////////////////////////////////////////////////////
▽スティーブ・ジョブスの名言
続きを読む
因果関係と相関関係の違い|具体例を使って分かりやすく解説
Tweet
2020/11/02 16:22:20
因果関係と相関関係って何が違うの?…
こんな疑問を持ったことはありませんか?
たとえば、テレビのニュースや新聞で、こんなことを聞いたことはありませんか?
続きを読む
【メタ思考】行動の質を高める最強の思考法とは
Tweet
2020/11/02 12:18:58
メタ思考とは、物事を1つ上のレベルで俯瞰して思考することです。
もっと簡単に説明するのであれば、「思考への思考」のこと。
たとえば、下記のようなテーマを掲げたとします。
続きを読む
エンハンシング効果 やはり「叱る」より「褒める」がやる気を高める!?
Tweet
2020/10/08 15:22:43
エンハンシング効果とは、言語的な外発的動機付けにより、内発的動機付けが強化される心理現象のことです。
たとえば、親が子供が勉強している時、「何も言わなくてもしっかり勉強して本当に偉いね!」と褒めることで、能動的に勉強するようになったりします。
他にも、ボランティア活動をしている人に対して「本当にいつもありがとうね」と感謝を伝えることで、さらに能動的に勉強するようにもなったりします。
続きを読む
クリエイティブアボイダンスとは|先延ばしを攻略する5つの方法
Tweet
2020/10/07 13:35:12
私にはどうせ無理だから〜…
明日でもいっか〜…
そう急ぐことはないし…
続きを読む
【プライミング効果】人の思考・行動の9割は操作されている
Tweet
2020/10/06 22:53:17
プライミング効果とは、先行刺激(プライマー)が、無意識に後続刺激(ターゲット)に影響を与える心理現象のことです。
////////////////////////////////////////////////////
先行刺激(プライマー)が、無意識に「思考」「行動」に影響を与える心理現象のこと
////////////////////////////////////////////////////
続きを読む
即決の契約を実現する3つのポイント(やらない理由なし)
Tweet
2020/10/06 10:10:36
先日、メールから下記の質問をもらいました
お名前:ナカムラさん
相談内容:
セールスのときに、「今やらなきゃいけない理由」のトークを教えてください。
続きを読む
【継続力のコツ】継続力を高める3ステップ
Tweet
2020/10/06 10:05:03
なにごとも三日坊主で終わってしまう…
こんな悩みを抱えていないでしょうか?
続きを読む
最近のエントリー
【初級】読者を惹きつける<見出し>の作り方【→5つのルールを守れ】
顕在ニーズと潜在ニーズ|潜在ニーズの見つけ方を解説
「空・雨・傘」|論理力・問題解決力を鍛えるフレームワーク
本の読み方|インプットの質を高める読書術
マネースクリプト理論とは |稼げる人と稼げない人の違い
OODA(ウーダ)ループとは|PDCAサイクルの違いと具体例を解説
PDCAサイクルはもう古い?|目標達成率UPのフレームワークを解説
コンフォートゾーンとは|抜け出す方法・作り方を解説
性格は変えられる!?アドラー心理学が教えるライフスタイルとは
トラウマは存在しない!?アドラー心理学が考えるトラウマの概念
【課題の分離】人間関係の悩みをゼロにする究極の思考法【←アドラー心理学】
アドラー心理学と劣等感|劣等感を持つことは良いことだった!?
【クライマックス法・アンチクライマックス法】興味を引きつける話し方
【AISAS(アイサス)の法則】マーケティングに活用する方法を解説
【AIDMA(アイドマ)の法則】マーケティングに活用する方法を解説
自己効力感とは|4つの要因と高め方、自己肯定感の違いを解説
自己肯定感とは|自己肯定感が低い人の5つの特徴と高める7つの方法
ゴールデンサークル理論|人々を鼓舞する説得術を解説
【DESC(デスク)法】承諾率を高めるフレームワーク
【起承転結の例】魅力的なエピソードトークを作る方法
カテゴリ
マーケティング
セールス
コピーライティング
心理学
フレームワーク
仕事術
WEB
思考法
習慣術
その他
アーカイブ
2021/02
2021/01
2020/11
2020/10
2020/09
2020/02
2019/02
2019/01
2018/10
2018/08
2018/07
2018/01
2018/02
2017/12
2017/07
2017/05
2017/01