シックスハット法とは、あるテーマ、課題、問題に対して6つの視点から考える思考法のことです。
これにより、より創造性の高いアイディアを出したり、仕事の生産性を高めることができるようになります。
これは主に、3名〜10名ほどで行う思考法になります。
(もちろん、一人でも全く問題はありません)
たとえば、「より営業成績をあげるためには?」というテーマで会議をしていたとする。
そこで、まずは白い帽子をかぶって思考する。白い帽子をかぶることは、すなわち、客観的な視点から思考することを意味します。
そして、次は黒い帽子をかぶって思考してみる。黒い帽子は、警戒と注意を促す帽子で、ネガティブな視点から思考することを意味します。
このように、1つの物事に複数の異なる視点を持つことで、思考に広がりが生まれ、新しい発見が生まれる可能性が高まるのです。
というわけで今回は、
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1.シックスハット法とは
2.シックスハット法の注意点
3.シックスハット法の使い方
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
というテーマでお伝えしていこうと思います。
************************************************
シックスハット法とは
************************************************
////////////////////////////////////////////////////
シックス・ハット法
あるテーマ、課題、問題に対して6つの視点から考える思考法
////////////////////////////////////////////////////
▽6つの視点
・白い帽子=客観的な視点から思考
・赤い帽子=感情的な視点から思考
・黒い帽子=ネガティブな視点から思考
・黄色い帽子=ポジティブな視点から思考
・緑の帽子=創造的な視点から思考
・青い帽子=全体的な視点から思考
-------------------------------------------------------
シックスハット法の提唱者
-------------------------------------------------------
シックスハット法は、「水平思考」という概念を生み出したエドワード・デ・ボーノ博士により提唱されました。
シックス・ハット法は、1985年に出版された書籍『6つの帽子思考法-視点を変えると会議も変わる』で詳しく説明されています。
6つの帽子思考法
-------------------------------------------------------
シックス・ハット法の実績
-------------------------------------------------------
シックス・ハット法は、今では世界に羽ばたく思考法となっています。
では具体的にどのような場面で使われるメソッドなのでしょうか?
▽シックス・ハット法の実績
・ある企業では、30日もかかっていた会議が、シックスハット法を使うことで、2日で終わらせることに成功しました
・IBM研究所の幹部出身の研究者は、シックスハット法により、会議の時間が1/4に短縮されたと報告がありました
・300人の幹部公務員を対象にした実験では、シックスハット法の導入により、創造的な考え方が5倍(493%)に増加したという結果となりました
他にも挙げたらキリがありませんが、シックス・ハット法がどれだけすごい効果的なメソッドであるかが分かりますね。
************************************************
シックスハット法はなぜ効果的なのか
************************************************
それは、下記の4つの理由にまとめることができます。
1.集結する力
2.時間の短縮
3.バイアスの排除
4.シングルタスク
-------------------------------------------------------
理由1.集結する力
-------------------------------------------------------
シックス・ハット法を使うことで、グループ全体の知識や経験などをフルに活用することができます。
なぜなら、全員が同じ視点でものごとを考えるので、その力が集結するからです。
たとえば、ある問題に対して白い帽子をかぶって思考すると、その問題の客観的な視点がいくつも浮き彫りにされます。
これにより、問題解決が促進されるのです。
-------------------------------------------------------
理由2.時間の短縮
-------------------------------------------------------
シックスハット法には、議論という概念がありません。
ただ、かぶった帽子の視点から意見を発言するのみ。
だから、普通の会議とは違って、他者の発言に対して意見を述べるという時間がないため、会議などの時間を大幅に短縮することができるのです。
-------------------------------------------------------
理由3.エゴの排除
-------------------------------------------------------
エゴとは、自負心のことだと考えてください。
人は会議などでは、どうしても自負心が出てしまいがちになります。
つまり、「いいことを言おう!」「相手を打ち負かそう!」という思考ですね。
そのような視点から会議を行っても、より創造性の高いアイディアを出したり、仕事の生産性を高めることはできません。
シックス・ハット法は、1つのテーマにみんなが同じ視点を持って思考する方法ですので、意見の対立が生まれにくいメソッドなのです。
-------------------------------------------------------
理由4.シングルタスクができる
-------------------------------------------------------
脳は、一度にあらゆる物事に集中することはできません。
つまり、マルチタスクをすることはできないのです。
多くの人たちは、あるテーマに一度に複数の思考をしようとしますが、これでは結局全ての思考が中途半端で終わってしまいます。
しかし、決められた帽子をかぶることで、1つの視点に神経を集中させることができるので、パフォーマンスを最大化させることができるようになるのです。
もしも、マルチタスクについて詳しく知りたい方は、下記の記事をチェックしてもらえればと思います。
>>マルチタスクとは|仕事効率を最大化させる方法とは************************************************
6つの帽子をそれぞれ解説
************************************************
・白い帽子=客観的な視点から思考
・赤い帽子=感情的な視点から思考
・黒い帽子=ネガティブな視点から思考
・黄色い帽子=ポジティブな視点から思考
・緑の帽子=創造的な視点から思考
・青い帽子=全体的な視点から思考
では、それぞれの帽子について解説していきます。
-------------------------------------------------------
白い帽子
-------------------------------------------------------
白い帽子には、客観的な視点から思考するという意味合いがあります。
つまり、事実・データに基づいた考え方をするのです。
たとえば、「会社全体の売上をあげるためには?」というテーマの場合、
先月のブログアクセス数は10万PV。しかし、そこからのメルマガの登録率が100名、つまり0.1%ほど。
なので、「メルマガへのCTA(行動要請)」、「 サイト内の設置場所」を工夫する必要があると思います。
みたいな感じで、思考します。
-------------------------------------------------------
赤い帽子
-------------------------------------------------------
赤い帽子には、感情的な視点から思考するという意味合いがあります。
喜・怒・哀・楽などの感情を素直に発言するのです。
感情であるがゆえに、理由はいらないので、とにかく思ったことを口に出しましょう。
※白い帽子とは、正反対の概念ですね
たとえば、こんな感じです。
・なんか好き!
・この形がなんとなく好き!
・そのアイディアはすごい可能性がありそう!
・根拠はないけど、ちょっと不安だなぁ…
・ちょっと気に入らないなぁ…
・なんか納得いかないんですよね…
-------------------------------------------------------
黒い帽子
-------------------------------------------------------
黒い帽子には、ネガティブな視点から思考するという意味合いがあります。
別の言い方をするのであれば、批判的な視点で物事をみるということです。
ちなみに、このような視点のことを
クリティカル・シンキングといいます。
これにより、危険回避をすることができるようになります。
たとえば、「あの橋を渡ろう!」と考えている人に対して、
「いや、あの橋は木製だし、もう少し考えた方がいいのでは?」と批判的に伝えることで、その人の命を救うことができるかもしれませんよね?
もしも、クリティカル・シンキングについて詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてもらえればと思います。
>>クリティカル・シンキング(批判的思考)とは-------------------------------------------------------
黄色い帽子
-------------------------------------------------------
黄色い帽子には、ポジティブな視点から思考するという意味合いがあります。
別の言い方をするのであれば、楽観的な視点で物事をみるということです。
つまり、利益にピントを合わせた考え方と言えるでしょう。
※黒い帽子とは、正反対の概念ですね
たとえば、こんな感じです。
〜をすることで、〇〇な利益を得ることができるんじゃないかな!
ここでは、黒い帽子と同様に、論理性を意識するようにしましょう。
-------------------------------------------------------
緑の帽子
-------------------------------------------------------
緑の帽子には、創造的な視点から思考するという意味合いがあります。
つまり、新しいアイディアを考えるということです。
たとえば、こんな感じで使います。
・このアイディアを見つけるために、緑の帽子をかぶってアイディアを探してみよう!
・ちょっとオーソドックスな考え方をしてしまっているので、5分だけ緑の帽子をかぶって何か新しいアプローチを考えてみよう!
緑の帽子を被った際は、実現不可性が低そうなアイディアでもどんどん発言するようにしましょう。
なぜなら、そのようなアイディアにこそ、ヒントが眠っている可能性が高いからです。
普通のことを、ただ淡々と伝えたとしても、それは無難な意見となりますので、創造的なアイディアになりません。
-------------------------------------------------------
青い帽子
-------------------------------------------------------
緑の帽子には、全体的な視点から思考するという意味合いがあります。
これは、上記で説明した5つの帽子とは少し違い、会議などを指揮するために使う帽子です。
なので、基本は、会議の進行役や議事録担当、議長などがかぶる帽子です。
たとえば、下記のような形で進行したりします。
・ではみんなで今から緑の帽子をかぶってみようか!
・ちょっと、Aさんの意見を否定してしまっているので、落ち着いて。
・みんな感情的になってしまっているから、白い帽子をかぶってこの問題について冷静に考えてみよう!
このように、進行役を作ることで、会議をスムーズに進めることができるようになります。
************************************************
シックスハット法の4つのルール
************************************************
ではここからは、シックスハット法を行う上で大切なルールを4つ紹介していきます。
結論から言うと、下記の4つになります。
1.批判しない
2.自由に発想する
3.質よりも量
4.アイディアを結合する
-------------------------------------------------------
ルール1.批判しない
-------------------------------------------------------
人が出したアイディアを批判しないようにしましょう。
たとえば、「それは違うよ!」「それって普通じゃない!?」と批判したり。
なぜなら、「合っている・間違っている」という基準でアイディアを評価してしまうと、一人ひとりが萎縮してしまいアイディアが出なくなってしまうからです。
-------------------------------------------------------
ルール2.自由に発想する
-------------------------------------------------------
既存の枠組みで物事を考えないようにしましょう。
仮に、実現可能性が低かったとしても、それを発言するようにするのです。
もしかしたら、実現不可能かもしれませんが、それと似たようなことが実現する可能性は十分にありますからね。
-------------------------------------------------------
ルール3.質よりも量
-------------------------------------------------------
アイディアを出す際は、とにかく量を意識するようにしましょう。
なぜなら、出たアイディアを後から結合するからです。(後ほど解説します)
つまり、量がなければそれだけ限られた資源の中から新しいアイディアを創造しなければならなくなるからです。
クイズで例えると、ヒントの少ない問題を解くといった感じですね。
-------------------------------------------------------
ルール4.アイディアを結合する
-------------------------------------------------------
アイディアを出したら、それらをグループ化して結合させましょう。
なぜなら、アイディア同士を結合させることで、思いもよらぬアイディアが創造されることがあるからです。
たとえば、「ネコ」「カフェ」という2つのアイディアから「ネコカフェ」が出来るイメージです。
>>ブレインストーミングとは|やり方・進め方・ルールを解説 ************************************************
シックスハット法の使い方
************************************************
ではここからは、シックスハット法の具体的な使い方について解説していきます。
1.単独で使う場合
2.順番に使う場合
-------------------------------------------------------
ケース1.単独で使う場合
-------------------------------------------------------
会議や討論の中で、意見を募りたい場合に使います。
たとえば、
・ここで、白色の帽子をかぶってみましょう!
・ちょっと、10分だけ黒い帽子をかぶってみましょうか。
みたいな感じですね。
◆出席者が帽子について知らない場合は・・・
その場合は、帽子の内容をしっかり伝えるようにしましょう。
たとえば、
・客観的な事実に基づいた討論に変えていきましょう!
・ちょっと、10分だけこのテーマのネガティブなところについて考えてみましょうか。
みたいな感じ。
-------------------------------------------------------
ケース2.順番に使う
-------------------------------------------------------
ある特定のテーマに対して、複数の帽子を使いたい場合の話です。
どの帽子も好きなだけ何回でも使えますが、全ての帽子を必ずしも使う必要はありません。
たとえば、白と赤と緑の帽子だけを使うなど。
◆状況に応じて決めていく場合
会議の進行役などが、最初にかぶる帽子のみを指定し、それ以降は出席者同士で相談しながら、かぶる帽子を決めていきます。
ちなみに、この方法は、シックスハット法を使い慣れている場合のみ行うようにしてください。
なぜなら、どの帽子をどの状況で使うかをしっかり把握していないと、無駄な時間が増え、逆に生産性が落ちるからです。
◆あらかじめ決めておく場合
会議の最初と最後に「青い帽子」を設定しましょう。
なぜなら、会議の最初と最後は特に進行が大切だからです。
ここが明確になっていないと、グダグダになってしまうので。
さらに、格帽子をかぶる時間ですが、一人につき1分を原則とします。
なぜなら、思考する時間が長すぎてしまうと、逆に思考できなくなってしまうからです。
締め切りが短い方が「早くアイディアを出さないと!」といういいプレッシャーを感じることができます。
ちなみに、赤い帽子に関しては、そこまで時間をとる必要はありません。
なぜなら、直感的な感想には明確な理由がないので、基本発言時間は短くなるからです。
▼おすすめ書籍:思考法
思考法図鑑 ひらめきを生む問題解決・アイデア発想のアプローチ60
ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発想ツール70
************************************************
まとめ:シックス・ハット法
************************************************
では最後にまとめましょう。
今回は、
-------------------------------------------------------
1.シックスハット法とは
2.シックスハット法の注意点
3.シックスハット法の使い方
-------------------------------------------------------
というテーマでお伝えしました。
シックス・ハット法によって、1つの課題・問題などを、複数の視点で思考することができます。
これにより、より創造性の高いアイディアを出したり、仕事の生産性を高めることができるようになります。
なので、会議などで意見を出し合う際には、必ずシックス・ハット法を使うようにしましょう。
もしも、その他のアイディア術について知りたい方は、下記の記事なども参考にしてもらえればと思います。
************************************************
アイデア術
************************************************
>>【シックス・ハット法】6つの視点からアイディアを創造する思考法>>【5W1H】6つの問いから生まれるアイディア術>>SUCCESs(サクセス)の法則|記憶に焼きつくアイディアを作る6つの原則 >>KJ法とは|例・やり方を具体的に解説>>ブレインストーミングとは|やり方・進め方・ルールを解説 >>オズボーンのチェックリスト|画期的なアイディアを生み出す9つのチェック項目>>弁証法とは|画期的なアイディアを生み出す思考法>>水平思考(ラテラル・シンキング)とは|斬新なアイディアを創造する思考法 ************************************************
思考法
************************************************
>>【なぜなぜ分析】本質的な原因を発見する7つのポイント>>【メタ思考】行動の質を高める最強の思考法とは>>クリティカル・シンキング(批判的思考)とは>>【SMARTの法則】達成率を高める目標設定のコツ>>因果関係と相関関係の違い|具体例を使って分かりやすく解説>>【セルフ・コンパッションとは】心が豊になる秘訣を紹介>>ブレインストーミングとは|やり方・進め方・ルールを解説 >>PDCAサイクルはもう古い?|目標達成率UPのフレームワークを解説>>OODA(ウーダ)ループとは|PDCAサイクルの違いと具体例を解説 >>【if thenプランニング】先延ばしを克服する究極のメソッド>>自己肯定感とは|自己肯定感が低い人の5つの特徴と高める7つの方法>>自己効力感とは|4つの要因と高め方、自己肯定感の違いを解説>>→他の思考法を見る