
-------------------------------------------------------
・良習慣を作りたい!
・悪習慣を断ちたい…
-------------------------------------------------------
こんなことを感じていないでしょうか?
//////////////////////////////////////////////////////////////////
▽たとえば
・毎日、ランニングができるようになりたい!(良習慣)
・子供も産まれるし、禁煙・禁酒がしたい!(悪習慣)
//////////////////////////////////////////////////////////////////
でも、人間とは弱いもので、心の中で願っていることとは、逆の行動を選択してしまうことがほとんど…
ゆえに、多くの人たちが自分の目標を達成することができません。。。
しかし、今回お伝えする「20秒ルール」を実践することで、目標達成できる可能性を大幅に上げることができます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回のテーマ
1.20秒ルールとは
2.20秒ルールが大切な理由
3.20秒ルールの具体例
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
というテーマでお伝えしていこうと思います。
*********************************************************************
20秒ルールとは
*********************************************************************

//////////////////////////////////////////////////////////////////
20秒ルール
良習慣を作り、悪習慣を断つためのメソッド
//////////////////////////////////////////////////////////////////
--------------------------------------------------------------------
20秒ルールの提唱者
--------------------------------------------------------------------
20秒ルールは、ポジティブ心理学の第一人者であるショーン・エイカー氏により提唱されました。
▽おすすめ書籍:幸福優位7つの法則
--------------------------------------------------------------------
20秒ルールの使い方
--------------------------------------------------------------------
ではいくつか具体例をみていき、使い方を学んでいきましょう。
◆良習慣を作る
良習慣を作りたいのであれば、それに手を付けるまでの時間を20秒以内にしましょう。
//////////////////////////////////////////////////////////////////
ランニング
たとえば、朝のランニングを習慣化したいのであれば、ランニングウエアーを着て寝ましょう。
なぜなら、朝起きてウエアーを着る時間を短縮できるからです。
//////////////////////////////////////////////////////////////////
//////////////////////////////////////////////////////////////////
ギター
他にも、ギターを習慣化したいのであれば、ギターをクローゼットから出し、ギターケースからも出した状態にしましょう。
なぜなら、ギターに取り掛かるまでの時間を一気に短縮することができるからです。
//////////////////////////////////////////////////////////////////
◆悪習慣を断つ
悪習慣を断ちたいのであれば、それに手を付けるまでの時間を20秒以上にしましょう。
//////////////////////////////////////////////////////////////////
禁酒
禁酒したいのであれば、近くにコンビニがない家に引っ越しましょう。
なぜなら、お酒を購入するというストレスレベルを上げることができるからです。
つまり、「お酒買いにくの面倒くせ〜」という状態を作れるようになります。
//////////////////////////////////////////////////////////////////
*********************************************************************
20秒ルールはなぜ最強なのか
*********************************************************************

しかし、なぜ20秒ルールは良習慣を作ったり、悪習慣を断つのに効果的なのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------
結論:活性化エネルギーを減らせるから
--------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////
活性化エネルギー
なにかの行動を取る際のエネルギー
//////////////////////////////////////////////////////////////////
//////////////////////////////////////////////////////////////////
アメリカの心理学者ミハイ・チクセントミハイ氏により提唱されました
//////////////////////////////////////////////////////////////////
◆例:最初のアクションのとき
たとえば、「ランニングをするぞ!」「書類を整理するぞ!」「ブログを書くぞ!」など、何かを行う時に使うエネルギーのことです。
--------------------------------------------------------------------
「抵抗の少ない道」へ進む
--------------------------------------------------------------------
人は「活性化エネルギーが少なくて済む作業」に進もうとします。
たとえば、ブログを書こうと思っているところに、LINEの通知がきたら、LINEを優先してしまうことってありますよね?
なぜなら、「ブログを書く」という行動は、ストレスが大きく活性化エネルギーを大量に使う必要があるからです。
このように、良習慣を送りたいのであれば特定の行動の抵抗を減らし、悪習慣を断ちたいのであれば特定の行動の抵抗を高めればいい。
*********************************************************************
20秒ルールを使って習慣化する
*********************************************************************

では、ここからは特定の行動を習慣化する方法について解説します。
--------------------------------------------------------------------
結論:継続する
--------------------------------------------------------------------
20秒ルールを意識して心理的抵抗を減らすことができたら、あとはそれを続けるだけです。
なぜなら、人は繰り返し行った行動を習慣化させるようにできているからです。
◆例:歯磨き
たとえば、いまだに「歯を磨くの面倒くせ〜」と思う人ってそうそういませんよね?
なぜなら、これは習慣化された行動だからです。
このように、特定の行動を繰り返すことで、それはやがて習慣化されていきます。
つまり、歯磨きレベルの行動へと変貌を遂げるのです。
//////////////////////////////////////////////////////////////////
まとめると
・20秒ルール
↓
・心理的抵抗↓
↓
・継続
↓
・習慣化!
//////////////////////////////////////////////////////////////////
もしも、習慣化の方法について詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。
<関連記事>
>>モチベーションを高く保つ心理戦略
*********************************************************************
20秒ルールで人生が変わった
*********************************************************************

ではここからは、20秒ルールの使い方をヤスイの例を使って解説していきます。
//////////////////////////////////////////////////////////////////
3つの例
1.朝起き
2.読書
3.集中力
//////////////////////////////////////////////////////////////////
--------------------------------------------------------------------
例1.朝起き
--------------------------------------------------------------------
20秒ルールを使うことで、朝起きを365日連続で達成することができました。
これはけっこうすごいことですよね?
というのも、朝起きをしたりするのって、活性化エネルギーが大きいことだからです。
ではどのようにして、365日も朝起きを続けることができるようになったのでしょうか?
◆結論:ルーティンを決める
朝起きを続けたいのであれば、ルーティンを決めておきましょう。
ヤスイの場合は、朝起き→歯磨き→腕立て背筋→ラジオ体操→読書というように
ルーティンを決めています。
なぜなら、朝起きするまでやることを決めることで時間を短縮することができるからです。
朝起きをなかなか習慣化させることができない人の多くが、「2度寝をいちいち出して〜閉まって〜」ということを繰り返しています。
しかし、毎日同じ位置で撮影するのであれば、別に三脚を片付ける必要ってないですよね?
この作業を減らせるだけで相当、活性化エネルギーを小さくすることができますよ。
--------------------------------------------------------------------
例2.読書
--------------------------------------------------------------------
20秒ルールによって、毎日読書をすることができるようになりました。
昔は、読書なんて全くしていなかったのですが、今では読書をしなければ気持ちが悪いという状態にまで中毒化させることに成功したのです。
ではどのようにして、毎日読書できるまでになったのでしょうか?
◆結論:携帯で読書
読書を習慣にしたいのであれば、携帯で読書をするようにしましょう。
なぜなら、携帯はいつでも身につけているので、活性化エネルギーをほとんど使うことなく、行動できるからです。
紙の本の場合、「本を手に取る」という行動が必要ですが、
携帯の場合は、「Kindleのアプリ」をインストールしておけば、瞬時に読書を開始することができます。
ちょっとしたことですが、このような小さな工夫が、習慣化には欠かせいません。
◆Kindle unlimitedに登録
もしも携帯で読書をするようであれば、「Kindle unlimited」には必ず登録しておきましょう。
というのも、「Kindle unlimited」は、かなりコスパが最強なサービスだからです。
//////////////////////////////////////////////////////////////////
「Kindle unlimited」とは、月額980円で和書12万冊が読み放題になる、Amazonから出しているサービスです。
//////////////////////////////////////////////////////////////////
▼1ヶ月無料で体験してみる
『Kindle unlimited』は、月額980円(税込み)で12万冊の和書が読み放題!というサービスです。
Kindle unlimitedはとにかくコスパが良すぎます。本ってだいたい1冊が1,500円くらいですよね。
Kindle unlimitedが月額980円なので、なんと月に1冊読めば、もう元が取れるんですよね。
もしろ、お釣りがくるくらいの勢いです(?)。まだ登録していない方は、ぜひ!
--------------------------------------------------------------------
例3.集中力
--------------------------------------------------------------------
20秒ルールによって、毎日の作業に集中できるようになりました。
◆マルチタスクはNG
//////////////////////////////////////////////////////////////////
マルチタスク
一度に複数の作業を粉うこと
//////////////////////////////////////////////////////////////////
▽関連記事
>>マルチタスクとは|仕事効率を最大化させる方法とは
たとえば、音楽を聴きながら作業をすることってありませんか?
ヤスイの場合は、イヤホンで音楽を聴きながらブログを執筆していました。
しかし、音楽を聴きながらの作業はオススメしません。
なぜなら、マルチタスクとなり、作業効率が低下してしまうからです。
◆結論:イヤホンを自宅に置いていく
どうしても音楽を聴きながら作業をしてしまう人は、イヤホンを自宅に置いていくようにしましょう。
//////////////////////////////////////////////////////////////////
(カフェで作業している人限定ではありますが)
//////////////////////////////////////////////////////////////////
すると、そもそも「イヤホンを手に取る」ということすらできなくなるので、作業だけに集中することができるようになります。
▼おすすめ図書:習慣化
小さな習慣
習慣化大全
超習慣術
*********************************************************************
まとめ:20秒ルール
*********************************************************************
では最後にまとめましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回のテーマ
1.20秒ルールとは
2.20秒ルールが大切な理由
3.20秒ルールの具体例
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
というテーマでお伝えしました。
たった20秒があなたの人生を大きく変えます。
なので、これからは「継続したい!」「断ちたい!」と思うものがあったら、20秒という数字を意識するようにしてみてください。
ヤスイのように、あなたも大きく人生を変えることができるでしょう。
もしも、その他の継続の方法について知りたい方は、下記の記事なども参考にしてもらえればと思います。
◆習慣術関連記事
>>KJ法とは|例・やり方を具体的に解説
>>【アフォーダンス理論】意味・具体例・活用法を解説
>>OODA(ウーダ)ループとは|PDCAサイクルの違いと具体例を解説
>>心理的リアクタンス 制限されるほどやりたくなる心理学
>>二要因理論(動機付け・衛生理論)|モチベーションに影響を与える2つの要因
>>【なぜなぜ分析】本質的な原因を発見する7つのポイント
>>【if thenプランニング】先延ばしを克服する究極のメソッド
>>モチベーションを高く保つ心理戦略
>>【メル・ロビンスの5秒ルール】やる気を高め人生を変えるコツ
>>【継続力のコツ】継続力を高める3ステップ
>>やる気を出す3つの方法|脳科学の戦略で人生を変える!
>>クリエイティブアボイダンスとは|先延ばしを攻略する5つの方法
>>【脳内コントラスティング法】先延ばしを克服する究極のメソッド
>>【20秒ルール】良習慣をつくり、悪習慣を絶つ究極のメソッド