ホーム
ブログ
携帯版
タグ一覧
【クライマックス法・アンチクライマックス法】興味を引きつける話し方
Tweet
2020/11/14 09:34:25
・アンチクライマックス法
=結論を最初に持っていく話し方
・クライマックス法
=結論を後ろに持っていく話か方
1942年にアメリカの心理学者ハロルド・スポンバーグ氏が、論文『クライマックス法・アンチクライマックス法』で提唱しました。
これら2つの話し方は、
プレゼンテーション
や
ライティング
、
パブリックスピーキング
など様々なところで使えるテクニックです。
続きを読む
ゴールデンサークル理論|人々を鼓舞する説得術を解説
Tweet
2020/11/08 12:02:46
・契約率を高めたい…
・部下を引っ張れるリーダーになりたい…
・応援してくれる人たちを募りたい…
こんな悩みを抱えていないでしょうか?
続きを読む
【DESC(デスク)法】承諾率を高めるフレームワーク
Tweet
2020/11/08 10:47:32
DESC(デスク)法とは、承諾率を高めるトークの型(フレークワーク)のことです。
・
D
:Describe(描写)
↓
・
E
:Express(表現)
続きを読む
アナウンスメント効果|報道が消費者に与える影響が強い理由
Tweet
2020/11/07 21:23:41
アナウンスメント効果とは、メディアなどの報道が、人々の行動に影響を与える心理効果のことです。
たとえば、選挙にて、ある候補者の圧倒的優勢が報じられると、支持者は安してしまい、投票に行くことをやめてしまう可能性が高まります。
逆に、ある候補者の圧倒的劣勢が報じられると、支持者は危機感を感じ、投票に行く可能性が高まります。
続きを読む
【アンダードッグ効果】負け犬効果をセールス・恋愛に活用する
Tweet
2020/11/07 21:20:45
アンダードッグ効果とは、弱い立場の人を応援したくなるという心理現象のことです。
たとえば、「売れに売れているアイドルよりも、全く売れず泥臭く頑張っているアイドルを応援したくなる」というのはアンダードッグ効果によるものです。
しかし、なぜこのような現象が起こるでしょうか?
続きを読む
【ランチョン・テクニック】食事で変わる説得術
Tweet
2020/11/07 16:28:48
ランチョン・テクニックとは、食事をしながら交渉するというテクニックのことです。
「食事をしながら交渉すると、相手を説得できる確率が高まる!」なんて一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
しかし、「聞いたことがあるけど、実際のところどうなの?」と疑問に思っている方もいるのでは?
続きを読む
専門家もビックリ!驚愕のセールス心理学8選
Tweet
2020/11/07 10:14:58
・なかなか契約が取れない…
・セールスに向いてないのかな…
・どうやったらセールス力って鍛えることができるの?
こんな悩みを抱えていないでしょうか?
続きを読む
ベネフィットとは|セールス・マーケティングを攻略するコツ
Tweet
2020/11/06 19:20:30
・ベネフィットってなに?
・メリットとの違いは?
・セールス・マーケティングでどうやって使うの?
こんな疑問を持っていないでしょうか?
続きを読む
セールス職の仕事内容とメリット【未経験者必見】
Tweet
2020/11/04 21:40:59
//////////////////////////////////////////////////////////////////
セールスにチャレンジしたいけど、ちょっと不安…
セールスってどんな仕事?
//////////////////////////////////////////////////////////////////
続きを読む
【セールスチェックシート】あなたが売れない原因8項目とは?
Tweet
2020/11/03 09:26:59
セールス前に、気を付けることを確認する何かが欲しいなぁ…
こんなことを感じていないでしょうか?
確かに、商談前に「これは絶対にやろう!」「これは絶対にやらないように!」というチェックシートがあれば便利ですよね。
続きを読む
アップセル・クロスセル・ダウンセルの違い【顧客単価を上げる方法】
Tweet
2020/11/02 16:48:19
もっと、顧客単価を上げたい…
こんな悩みを抱えていないでしょうか?
続きを読む
セールスの契約率を高める8つのクロージングテクニック
Tweet
2020/11/02 07:19:35
正しいクロージングのやり方が分からない…
こんな悩みを抱えていないでしょうか?
クロージングとは、最後に顧客に契約を迫るセールスプロセスのことです。
続きを読む
「検討します」を切り返す反論処理のコツ
Tweet
2020/10/31 18:31:59
--------------------------------------------------------------------
・クロージングでいつも失敗してしまう…
・どうやって顧客の買わない理由を切り返せば…
--------------------------------------------------------------------
続きを読む
【悪用厳禁】【ローボール・テクニック】詐欺レベルの説得術
Tweet
2020/10/27 20:21:26
ローボール・テクニックとは、最初に好条件の要求を承諾させ、後から好条件を引いたり、悪い条件を足したりする心理テクニックのことです。
たとえば、「50%セールス中!」という広告をみて洋服店に入ったものの、
その対象は一部の商品のみで、「まぁせっかく来たし〜」ということで、商品を購入してしまったことなんて経験はありませんか?
続きを読む
【影響力の武器】セールスに使える6つの心理学
Tweet
2020/10/25 22:27:03
あなたは「影響力の武器」という名著をご存知でしょうか?
これは、ロバート・チャルディーニ氏が書いた本なのですが、彼は「人を動かすトリガーは6つある」と言います。
▽6つのトリガー
1.返報性の原理
続きを読む
【セールス戦略】売上を最大化させる戦略と戦術を大公開
Tweet
2020/10/25 20:48:06
会社の売上を上げたいけど、何をすればいいの?
どうすれば、安定的に売上を伸ばし続けることができるの?
戦略とか戦術とかよく分からない!…
続きを読む
クレショフ効果をセールス・マーケティングに活用する方法
Tweet
2020/10/25 20:09:38
************************************************
クレショフ効果をセールス・マーケティングに活用する方法
続きを読む
二要因理論(動機付け・衛生理論)|モチベーションに影響を与える2つの要因
Tweet
2020/10/25 19:34:50
二要因理論(動機付け・衛生理論)とは、モチベーションの上下を2つの要因に分けた理論のです。
より具体的にすると、
・動機付け要因:モチベーションを高める要因
続きを読む
セールスで使えるヒアリングシートのテンプレートを全公開
Tweet
2020/10/25 16:52:20
・ヒアリングが大切なのは分かるけど、具体的に何をヒアリングすればいいの…
・ヒアリングの仕方が分からない…
こんな悩みを抱えていないでしょうか?
実際に、セールスは「ヒアリングが命だ!」と言われたりします。
続きを読む
【トーク例アリ】売れるセールストーク20選
Tweet
2020/10/25 16:22:27
・自分のセールストークに自信がない…
・どのタイミングで、何を話せばいいのか分からない…
・必殺のセールストークがあれば知りたい…
こんな悩みを持っていないでしょうか?
続きを読む
【ブーメラン効果】説得するほど離れていく心理学
Tweet
2020/10/25 16:11:21
ブーメラン効果とは、説得されればされるほど、逆の態度・行動をとってしまうという心理効果です。
たとえば、親に「勉強しなさい!」と言われると、勉強する気が失せたりしたことってありませんか?
他にも、営業マンから商品をプッシュされればされるほどと、購入する気が失せたりしてしまったり。
続きを読む
【セールストーク】セールスマンの悩みを徹底解析した【マニュアル】を公開
Tweet
2020/10/25 12:41:16
何を?どの順番で?どのタイミングで?話せばいいのか分からない…
こんな悩みを抱えていないでしょうか?
実際、セールスには「この時には、このトークをしましょう!」というマニュアルが存在します。
続きを読む
コミュ力を上げる心理テクニック9選
Tweet
2020/10/25 12:27:22
コミュ力を高めたい…
人見知りを直したい…
モテるようになりたい…
こんな悩みを抱えていないでしょうか?
続きを読む
【自発的特徴変換】悪口が損をしてしまう理由を徹底解説
Tweet
2020/10/25 10:32:34
自発的特徴変換とは、「雰囲気」を「見えたもの」に投影するという心理現象のことです。
たとえば、悲しい雰囲気の葬式で、異性が魅力的に見えることはないですよね?
なぜなら、雰囲気が陰鬱としているので、それを異性に投影してしまうからです。
続きを読む
【誤前提暗示】「YES」の確率を高める説得術
Tweet
2020/10/24 23:01:40
誤前提暗示(ゴゼンテイアンジ)とは、二者択一の質問により、「YES」に導くテクニックのことです。
たとえば、好きな女性をデートに誘う時、
「今度、デートしない?」と誘うよりも「今度、ランチかディナーに行かない?」と誘った方が、デートにいける可能性が高まるのです。
続きを読む
【ツァイガルニク効果】セールス・マーケティング・仕事に活用する方法
Tweet
2020/10/24 17:20:47
シャルパンティエ効果とは、ある対象を、視覚的イメージによって、錯覚してしまうという心理効果のことです。
たとえば、「1キロの綿」と「1キロの鉄アレイ」だったら、重さは同じであるにも関わらず、なんとなく鉄アレイの方を重いと感じてしまいませんか?
なぜなら、多くの人たちは「鉄アレイ」=「重い」、「綿」=「軽い」というイメージを持っているからです。
続きを読む
【興味付け】相手から興味を引き出す3つの質問話法
Tweet
2020/10/24 16:59:31
・どうすれば、商品・サービスに興味を持ってくれるようになるのか…
・どう頑張っても押し売りのようなセールスになってしまう…
こんな悩みを抱えていないでしょうか?
続きを読む
【SPIN話法】ヒアリング力を強化する最強のフレームワーク
Tweet
2020/10/24 13:35:02
ヒアリングって具体的に何を質問すればいいの?…
ヒアリングってどのような順番で質問すればいいの?…
ヒアリングのテンプレートが欲しい…
続きを読む
【カタルシス効果】セールスに活用する方法を解説
Tweet
2020/10/13 16:24:41
カタルシス効果とは、自分のネガティブな感情を口に出すことで、心が浄化される心理現象のことです。
たとえば、他人に自分の悩みを打ち明けたりすると、スッキリした気分になりませんか?
実はこれ、カタルシス効果によるものなんです。
続きを読む
バーナム効果 占い師はなぜ信用されるのか?
Tweet
2020/10/12 22:52:32
バーナム効果とは、誰にでも当てはまるようなことを、自分だけに当てはまっていると勘違いしてしまう心理現象です。
たとえば、「血液占い」「動物占い」「占星術」「手相占い」などを信じる人たちは、バーナム効果の影響をもろに受けていると言えるでしょう。
しかしなぜ未だに占いを信じる人たちがこれだけ多くいるのでしょうか?
続きを読む
【メラビアンの法則とは】「話し方」が影響を与える心理学
Tweet
2020/10/12 22:38:33
メラビアンの法則とは、話し手が聞き手に与える影響を3つに分け数値化したものです。
▽メラビアンの法則
・視覚情報:55%(見た目、表情、しぐさ、視線)
続きを読む
【ピーク・エンドの法則】印象を操作する心理学
Tweet
2020/10/12 20:28:22
ピーク・エンドの法則とは、あらゆる経験の快楽・苦痛は、「絶頂時」と「終了時」の快楽・苦痛の度合いで決まるという法則です。
たとえば、ディズニーランドなどのテーマパークでは、ひとつのアトラクションを楽しむために、長時間並ぶという苦痛に耐えなければなりません。
しかし、アトラクションを楽しんだ後の多くは「楽しかった!」という感情になりますよね?
続きを読む
【現状維持バイアス】変化を恐れる人間心理
Tweet
2020/10/12 13:05:17
現状バイアスとは、現状維持しようとする人間心理のことです
例えば、下記のようなことを考えたことはないでしょうか?
・転職を考えているけど、なかなか行動できない
・ランニングを習慣化したいけど、たまにサボってしまう
続きを読む
【コントラストの原理】錯覚を利用した心理テクニック
Tweet
2020/10/11 22:24:54
コントラストの原理とは、先行刺激が基準となって、後続刺激の認知が歪んでしまうという心理現象のことです。
たとえば、「5万円で提供します」と言われるよりも、「7万円のところを5万円で提供します」と言われた方が安いと感じてしまいますよね?
このように、先行刺激によって、後続刺激の認知が歪んで判断されてしまうのです。
続きを読む
【プラシーボ効果】思い込みの力が与える影響力はハンパない
Tweet
2020/10/08 08:27:07
プラシーボ(プラセボ)効果とは、「思い込みの力」によって、人間の身体・精神に影響を与える心理現象のことです。
たとえば、「本当の薬」だと思い込ませて、「偽薬」を飲まされると痛みを感じなくなったりします。
他にも、「お酒」だと思い込んで「アルコール0の飲料」を飲むと酔っぱらってしまったり。
続きを読む
ニーズ喚起のコツ|ヒアリングでセールスを攻略するテクニックとは
Tweet
2020/10/07 09:37:59
顧客がなかなか「悩み」を打ち明けてくれない…
悩みを引き出すいい方法ってないかなぁ…
こんな悩みを抱えていないでしょうか?
続きを読む
【アンカリング効果】高額商品を「安い」と感じてしまう心理学
Tweet
2020/10/06 19:23:16
アンカリング効果とは、先行刺激が基準となって、後続刺激の認知が歪んでしまうという心理現象のことです。
たとえば、「5万円で提供します」と言われるよりも、「7万円のところを5万円で提供します」と言われた方が安いと感じてしまいますよね?
このように、先行刺激によって、後続刺激の認知が歪んで判断されてしまうのです。
続きを読む
セールスの契約率を高める8つのクロージングテクニック
Tweet
2020/10/06 10:23:17
正しいクロージングのやり方が分からない…
こんな悩みを抱えていないでしょうか?
クロージングとは、最後に顧客に契約を迫るセールスプロセスのことです。
続きを読む
セールスで使えるクロージングまでの流れを解説
Tweet
2020/10/06 10:21:08
・クロージングの流れがイマイチつかめない…
・具体的なクロージングトークについて知りたい…
こんな悩みを抱えていないでしょうか?
続きを読む
【ドア・インザ・フェイス(譲歩の返報性)】説得力を高める心理テクニック
Tweet
2020/10/06 10:18:02
ドア・インザ・フェイスとは、最初に大きなお願いをしてから、本命のお願いをすることで、承諾率を高めるテクニックです。
たとえば、女性をデートに誘う時、「今から食事でもいかない?」と誘います。
もちろん、女性はいきなりの誘いなので断ります。
続きを読む
イエスバット話法は時代遅れ!?7つの応酬話法を解説
Tweet
2020/10/06 10:16:21
応酬話法とは、相手の発言を肯定し、自分の主張を伝えるテクニックのことです。
例えば、相手の発言に対していきなり「いや、それは違いますよ!」と否定から入ってしまうと、印象が悪くなってしまいます。
だから、まずは相手の発言を「そうですよねぇ〜」と肯定し、それから自分の意見を伝えることが大切なのです。
続きを読む
即決の契約を実現する3つのポイント(やらない理由なし)
Tweet
2020/10/06 10:10:36
先日、メールから下記の質問をもらいました
お名前:ナカムラさん
相談内容:
セールスのときに、「今やらなきゃいけない理由」のトークを教えてください。
続きを読む
【秘訣】即決率を高める営業トークを2つ公開 契約率爆上げ
Tweet
2020/10/06 10:08:15
メールにて、下記の質問をいただきました
名前:大村さん
相談内容:
「今日契約しないけどお話だけ聞きたい」っていう人にどれくらいの温度感で接すればいいでしょうか?
続きを読む
【悪用厳禁】セールスに使える詐欺師のテクニック5選
Tweet
2020/10/06 10:03:13
私たちセールスマンが、詐欺師から学べることは、腐る程あるとは思いませんか?
というのも、詐欺師が使う人を騙すテクニックは、非常に再現性が高いからです。
つまり、詐欺師のテクニックは、セールス、恋愛、交友など、全てにおいて使うことができるということです。
続きを読む
【エレベーターピッチ】作り方を解説
Tweet
2020/10/06 09:53:57
正々堂々と自分や商品・サービスを紹介できるようになりたい…
一瞬で相手の心を掴めるようになりたい
こんな悩みを抱えていないでしょうか?
続きを読む
「たとえ話」を巧みに操る方法と作り方
Tweet
2020/10/06 09:40:07
”もっと、分かりやすい話し方ができないかなぁ…”
こんな悩みを抱えていないでしょうか?
こっちは一生懸命に話をしているのに、相手の顔には
「ん?どういうこと?」
という文字が書いてある時ってありますよね…
続きを読む
ヒアリングを強化する最強のフレームワークとは
Tweet
2020/10/06 09:36:08
////////////////////////////////////////////////////
・ヒアリングって具体的に何を質問すればいいの?…
・ヒアリングってどのような順番で質問すればいいの?…
続きを読む
バーナム効果 占い師はなぜ信用されるのか?
Tweet
2020/10/05 17:16:53
バーナム効果とは、誰にでも当てはまるようなことを、自分だけに当てはまっていると勘違いしてしまう心理現象です。
たとえば、「血液占い」「動物占い」「占星術」「手相占い」などを信じる人たちは、バーナム効果の影響をもろに受けていると言えるでしょう。
しかしなぜ未だに占いを信じる人たちがこれだけ多くいるのでしょうか?
続きを読む
行動経済学をビジネスに活用する方法
Tweet
2020/10/05 17:09:22
////////////////////////////////////////////////////
・行動経済学ってなに?
・行動経済学ってどうやってビジネスに活用するの?
続きを読む
ヒューリスティックとは?4種類のヒューリスティックとその対策
Tweet
2020/10/05 17:04:20
ヒューリスティックとは、過去の経験による直感的な「速い思考」のことです。
▽カレーライス
たとえば、「カレーを食べたい!」と思った時に、どこのメーカーのカレーが頭に浮かびますか?
ヤスイは、「バーモントカレー」が思い浮かびます。
続きを読む
ヒューリスティックの意味・具体性・活用法を解説
Tweet
2020/10/05 17:01:55
代表性ヒューリスティックとは、過去の経験から、連想ゲームのように処理される現象のことです。
<関連記事>
>>【ヒューリスティック】とは?4種類のヒューリスティックとその対策
続きを読む
アドバイス・シーキング 交渉を有利に進める心理テクニック
Tweet
2020/10/05 16:53:28
アドバイス・シーキングとは、相手にアドバイスを求めるコミュニケーションテクニックです。
これにより、相手から好意を獲得することができるようになります。
たとえば、「ちょっと〇〇について分からないんですけど、教えてもらえますか?」という感じでアドバイスを求めることで、好意を獲得することができるのです。
続きを読む
【イエスセット(yes set)】話法を完全攻略!〜究極のセールススキル〜
Tweet
2020/10/05 16:26:48
イエスセット(yes set)とは、小さなイエスを積み重ねることで、本命のイエスを取りやすくなるというテクニックです
たとえば、営業で契約を取りたいと思っているとする。
その場合、契約という本命のイエスを取るまでに、小さなイエスをコツコツ積み重ねておけばいいのです。
続きを読む
【ホイラーの法則】人にモノを買わせる5つの公式
Tweet
2020/10/05 16:20:56
ホイラーの法則とは、人にモノを買わせる原則を5つにまとめたものです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
1.ステーキを売るな、シズルを売れ!
2.手紙を書くな、電報を打て!
続きを読む
グランファルーン・テクニック 大衆扇動に使われるちょっと怖い心理学
Tweet
2020/10/05 16:18:56
グランファルーン・テクニックとは、共通点を作り出すことで、説得するテクニックのことです。
たとえば、運動会では、赤組と白組に別れてお互い競い合いますが、
赤組・白組というただ適当に振り分けられた特別意味のない共通点であるにもかかわらず連帯感が生まれますよね?
続きを読む
興奮体感理論 「未来の自分」を想像させ、承諾率を高める方法
Tweet
2020/10/05 16:12:26
興奮体感理論とは、行動後の興奮状態をイメージすることで、行動するという理論のことです
。
これはセールスでよく使われる理論なのですが、たとえば、商品購入後の未来をイメージさせることで、契約率を高めることができたりします。
他にも、恋愛でも、付き合った後の未来をイメージさせることで、OKがもらえる可能性を高めたりすることもできるのです。
続きを読む
スリーセット理論 セールス・恋愛で使えるズルイ心理学
Tweet
2020/10/05 15:59:59
スリーセット理論とは、3回目の接触でその人の印象を固定化させるという心理現象のことです。
最初は特定のイメージを持っていたけど、何回か繰り返し接触しているうちに、別の印象を持ったなんて経験ありませんか?
たとえば、最初は「怖い」と思っていたけど、3回目には「優しい」という印象に変わったり。
続きを読む
プロスペクト理論 セールス・マーケティングに活用する方法
Tweet
2020/10/05 15:54:03
プロスペクト理論とは、人は何かを得るという「利得」よりも、何かを失うという「損失」に影響を受けやすいという理論のことです。
たとえば、化粧品を販売する際、どちらの方が「購入しよう!」と思いますか?
1.この化粧品を使うと、お肌がプルンプルンになります
2.この化粧品に含まれる〇〇という成分を継続的に入れていかないと、お肌のハリが失われていってしまいます
続きを読む
保有効果 もう手放せなくなる心理学
Tweet
2020/10/05 15:49:24
保有効果とは、所有しているモノに対して、不当に価値付けしてしまう心理現象のことです。
たとえば、
・モノが捨てられない…
・投資の損切りができない…
続きを読む
フランクリン効果 人に好かれる意外な会話術
Tweet
2020/10/05 15:44:43
////////////////////////////////////////////////////
あなたは、普段人にお願いごとをしますか?
////////////////////////////////////////////////////
続きを読む
自己開示が上達するネタ10選を大公開
Tweet
2020/10/05 15:14:50
////////////////////////////////////////////////////
どうすれば、相手と距離を近づけることができるの…
もっと、心を許せる友達が欲しい…
相手がなかなか警戒心を解いてくれない…
続きを読む
認知的不協和 2つの矛盾から起こる人間心理とは
Tweet
2020/10/05 09:38:32
認知的不協和とは、矛盾する複数の認知を抱えていて、不快な状態のことです。
たとえば、タバコを吸っているけど、タバコは身体に悪いですよね?
この場合、認知的不協和の状態になります。
続きを読む
最近のエントリー
【初級】読者を惹きつける<見出し>の作り方【→5つのルールを守れ】
顕在ニーズと潜在ニーズ|潜在ニーズの見つけ方を解説
「空・雨・傘」|論理力・問題解決力を鍛えるフレームワーク
本の読み方|インプットの質を高める読書術
マネースクリプト理論とは |稼げる人と稼げない人の違い
OODA(ウーダ)ループとは|PDCAサイクルの違いと具体例を解説
PDCAサイクルはもう古い?|目標達成率UPのフレームワークを解説
コンフォートゾーンとは|抜け出す方法・作り方を解説
性格は変えられる!?アドラー心理学が教えるライフスタイルとは
トラウマは存在しない!?アドラー心理学が考えるトラウマの概念
【課題の分離】人間関係の悩みをゼロにする究極の思考法【←アドラー心理学】
アドラー心理学と劣等感|劣等感を持つことは良いことだった!?
【クライマックス法・アンチクライマックス法】興味を引きつける話し方
【AISAS(アイサス)の法則】マーケティングに活用する方法を解説
【AIDMA(アイドマ)の法則】マーケティングに活用する方法を解説
自己効力感とは|4つの要因と高め方、自己肯定感の違いを解説
自己肯定感とは|自己肯定感が低い人の5つの特徴と高める7つの方法
ゴールデンサークル理論|人々を鼓舞する説得術を解説
【DESC(デスク)法】承諾率を高めるフレームワーク
【起承転結の例】魅力的なエピソードトークを作る方法
カテゴリ
マーケティング
セールス
コピーライティング
心理学
フレームワーク
仕事術
WEB
思考法
習慣術
その他
アーカイブ
2021/02
2021/01
2020/11
2020/10
2020/09
2020/02
2019/02
2019/01
2018/10
2018/08
2018/07
2018/01
2018/02
2017/12
2017/07
2017/05
2017/01