メラビアンの法則とは、話し手が聞き手に与える影響を3つに分け数値化したものです。
▽メラビアンの法則
・視覚情報:55%(見た目、表情、しぐさ、視線)
・聴覚情報:38%(声のトーン、声の高さ、話す速さ)
・言語情報:7%(話の内容)
多くの人は「何を話すか?」を大切にしますが、実は一番大切なことって「どう話すか?」なんですよね。
たとえば、笑顔でと「ふざけんな!」伝えるのと、怒った顔で「ふざけんな!」と伝えるのとでは、聞き手に与える印象がまるで違いますよね?
前者の場合だと「冗談か!」と捉えることができますが、後者だと「マジで怒ってる…」と捉えられてしまいます。
このように、「何を話すか?」ではなく「どう話すか?」が非常に大切だと言えます。
というわけで今回は、
----------------------------------
1.メラビアンの法則とは
2.メラビアンの法則の具体例
3.メラビアンの法則を営業に活用する方法
4.メラビアンの法則をマーケティングに活用する方法
----------------------------------
というテーマでお伝えしていこうと思います。
----------------------------------
メラビアンの法則とは
----------------------------------
////////////////////////////////////////////////////
メラビアンの法則
視覚情報:55%(
見た目、表情、しぐさ、視線)
聴覚情報:38%(声のトーン、声の高さ、話す速さ)
言語情報:7%(話の内容)
////////////////////////////////////////////////////
----------------------------------
メラビアンの法則の提唱者
----------------------------------
1971年カリフォルニア大学心理学名誉教授アルバート・メラビアンにより提唱されました。
----------------------------------
メラビアンの法則の具体例
----------------------------------
ではいくつか具体例を見ていきましょう。
◆笑いながら叱る
この場合、聞き手はどのような印象を受けるのでしょうか?
これをメラビアンの法則に沿って整理すると下記のような感じです。
・笑う=視覚情報(55%)聴覚情報(38%)
・叱る=言語情報(7%)
この場合、「笑う」という視覚情報と聴覚情報が優先され、聞き手は「叱られている」と感じなくなります。
◆納得いかない表情で褒める
この場合、聞き手はどのような印象を受けるのでしょうか?
これをメラビアンの法則に沿って整理すると下記のような感じです。
・納得いかない表情=視覚情報(55%)聴覚情報(38%)
・褒める=・言語情報(7%)
この場合、「納得いかない表情」という視覚情報と聴覚情報が優先され、聞き手は「褒められている」と感じなくなります。
◆小さな声でやる気を伝える
この場合、聞き手はどのような印象を受けるのでしょうか?
これをメラビアンの法則に沿って整理すると下記のような感じです。
・小さい声=聴覚情報(38%)
・やる気の言葉=・言語情報(7%)
この場合、「小さな声」という聴覚情報が優先され、聞き手は「こいつやる気あるのか?」と思われてしまいます。
************************************************
言語コミュニケーション と 非言語コミュニケーション
************************************************
メラビアンの法則は、われわれにもう1つ重要なことを教えてくれています。
それは、「言語コミュニケーションよりも、非言語コミュニケーションが大切」ということです。
----------------------------------
言語コミュニケーション
----------------------------------
「言語情報」によるコミュニケーションのことです。
つまり、「何を話すか?」という部分に当たります。
※「言語情報」が相手に当てる影響は7%
----------------------------------
非言語コミュニケーション
----------------------------------
「視覚情報・聴覚情報」によるコミュニケーションのことです。
つまり、「どのように話すか?」という部分に当たります。
たとえば、ボディーランゲージ、声の高さ、声の大きさ、声のトーン、話す速さなど。
※「視覚情報」「聴覚情報」が相手に当てる影響は93%
----------------------------------
お笑い芸人から学ぶ非言語コミュニケーションの大切さ
----------------------------------
あなたは、ハリセンボンの近藤春菜さんをご存知でしょうか?
有名なセリフと言えば「〇〇じゃねぇ〜よ!」ですよね。
たとえば、下記のようなものがあります。
////////////////////////////////////////////////////
角野卓造じゃねぇ〜よ!
シュレックじゃねぇ〜よ!
マイケル・ムーアー監督じゃねぇ〜よ!
////////////////////////////////////////////////////
これって非常に面白いですよね。笑
◆文字にしても面白くない
ところで、これを「文字」で見るとどうでしょうか?
失礼ですが、これって文字にすると全く面白くないですよね?
つまり、「言語情報」に関しては全くと言っていいほど面白くない。
しかし、近藤春菜さんの、非言語的な要素(たとえば、「表情」「言い方」「声の大きさ」など)が合わさると、面白くなるわけです。
************************************************
メラビアンの法則を営業に活用する方法
************************************************
ではここからは、メラビアンの法則を営業に活用する方法について解説します。
----------------------------------
視覚情報と聴覚情報をコントロールする
----------------------------------
先ほどのメラビアンの法則をもう一度引用します。
・視覚情報:55%
・聴覚情報:38%
・言語情報:7%
※視覚情報・聴覚情報=非言語コミュニケーション、言語情報=言語コミュニケーション
つまり、視覚情報・聴覚情報をコントロールすることで、
「強くて説得力がある!」と感じてもらったり「温かくてほっとする〜」と感じてもらうことができるようになるのです。
----------------------------------
>>視覚情報をコントロールする
----------------------------------
◆服装
・強さ:スーツ
・温かさ:ちょっとお洒落な服装
◆表情
・強さ:真顔
・温かさ:笑顔(目にシワを作る)
◆ボディーランゲージ
・強さ:手の組む(動画でチェック)
・温かさ:大きめのジェスチャー
----------------------------------
聴覚情報をコントロールする
----------------------------------
◆声のトーン
強さ:声を低くする
温かさ:声を高くする(ド・レ・ミ・ファ・ソの「ソ」の音)
◆話すスピード
強さ:速くする
温かさ:ゆっくりにする
だから、あなたも「見た目」や「声の高さ」などに合わせて戦略を立てるようにしましょう。
すると、思うような結果を手にすることができるハズです。
************************************************
メラビアンの法則をマーケティングに活用する方法
************************************************
ではここからは、メラビアンの法則をマーケティングに活用する方法について解説します。
・動画を使う
・LIVE配信をする
・ラジオを使う
----------------------------------
1.動画を使う
----------------------------------
動画を使うことによって、消費者から大きな信頼を得ることができるようになります。
なぜなら、「視覚情報」「聴覚情報」をフルに活用することができるからです。
たとえば、ブログなどの文字ベースよりも、YouTubeなどの動画で「表情」「話し方」「声」などを見たり聞いたりした方が、信頼って高まりますよね?
なので、しっかりとしたマーケティングを行っていきたいのであれば、動画を使うことをオススメします。
----------------------------------
2.LIVE配信をする
----------------------------------
これはメラビアンの法則とは少し逸れた話になるかもしれませんが、動画よりもライブ配信の方がさらに信頼を得ることができます。
というのも、やっぱりリアルタイムということもあり、親近感が一気に湧くからです。
つまり、視聴者は、実際に会って話をしている感覚になることができるからです。
▽ポイント
さらに、ライブ配信では視聴者とのキャッチボールを意識するようにしましょう。
なぜなら、その方がよりコミュニケーションが活発になるからです。
エンタメ系のYouTuberでも、ライブ配信を行う際は、視聴者から質問をもらってそれに受け答えをしていますよね?
これは、視聴者とキャッチボールをするためです。
だから、あなたも視聴者とのキャッチボールを積極的に行い、「質疑応答」という形でライブ配信を行ってみてはいかがでしょうか。
----------------------------------
3.ラジオを使う
----------------------------------
もしも、いろいろな事情で動画やライブが厳しいという方は、最低でもラジオはやるようにしましょう。
なぜなら、消費者に「聴覚情報」を与えることができるからです。
もちろん、ラジオなので「視覚情報」を活用することはできませんが、「聴覚情報」も38%も影響を与えるので、やらないよりはマシです。
◆ラジオを始める
今では様々なラジオアプリが存在しますので、そのどれかを始めるのもアリですが、実はYouTubeをラジオとして活用することも可能です。
************************************************
まとめ:メラビアンの法則
************************************************
では最後にまとめましょう。
今回は
、
----------------------------------
1.メラビアンの法則とは
2.メラビアンの法則の具体例
3.メラビアンの法則を営業に活用する方法
4.メラビアンの法則をマーケティングに活用する方法
----------------------------------
というテーマでお伝えしました。
メラビアンの法則を意識するだけで、相手に与える印象を大きく変えることができるでしょう。
なので、普段「伝える内容」ばかりに拘っていた方は、これからは「どう伝えるか?」というところにもフォーカスしてみてください。
あなたの人生が変わりますよ?
もしも、その他の心理テクニックについて知りたい方は、下記の記事を参考にしてもらえればと思います。
◆心理学テクニックまとめ
>>興奮体感理論 「未来の自分」を想像させ、承諾率を高める方法>>スリーセット理論 セールス・恋愛で使えるズルイ心理学>>カリギュラ効果 閲覧禁止とも言われると見たくなる心理学>>【アナウンスメント効果】|報道が消費者に与える影響が強い理由>>グランファルーン・テクニック 大衆扇動に使われるちょっと怖い心理学>>【シャルパンティエ効果】セールス、マーケティングに活用する方法>>【アンダードッグ効果】負け犬効果をセールス・恋愛に活用する>>マジカルナンバーとは|具体例・活用法を解説 >>→他の心理学記事を見る