・アンチクライマックス法=結論を最初に持っていく話し方
・クライマックス法=結論を後ろに持っていく話か方
1942年にアメリカの心理学者ハロルド・スポンバーグ氏が、論文『クライマックス法・アンチクライマックス法』で提唱しました。
これら2つの話し方は、
プレゼンテーションや
ライティング、
パブリックスピーキングなど様々なところで使えるテクニックです。
ぜひ、あなたの人生に活用していただければと思います。
というわけで今回は、
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1.アンチクライマックス法とは
2.クライマックス法とは
3.アンチクライマックス法とクライマックス法の使い分け
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆というテーマでお伝えしていこうと思います。
************************************************
アンチクライマックス法とは
************************************************
////////////////////////////////////////////////////
アンチクライマックス法
結論を最初に持っていく話し方////////////////////////////////////////////////////
-------------------------------------------------------
オススメのフレームワーク:PREP(プレップ)法
-------------------------------------------------------
アンチクライマックス法で話をするのであれば、PREP(プレップ)法を使いましょう。
▽PREP(プレップ)法・Point(主張)
↓
・Reason(理由)
↓
・Example(具体例)
↓
・Point(主張)
◆具体例
>>主張結論、日本では「外出自粛」を本格的に始動するべきだと考えます!
>>理由なぜなら、「外出自粛」を意識することで、
〇〇ウイルスによる被害を圧倒的に減らすことができますし、それが景気回復に繋がるからです。
>>具体例たとえば、先日、日本で合計100名の人たちが〇〇ウイルスに感染したという報告を受けました。
そして本日、さらに70名の人たちが〇〇ウイルスに感染したとのこと。
>>主張なので、今すぐに
「外出自粛」を本格的に指導するべきなのです。
<関連記事>>>【PREP(プレップ)法】論理的な文章を書くフレームワーク************************************************
クライマックス法とは
************************************************
////////////////////////////////////////////////////
クライマックス法
結論を後ろに持っていく話か方////////////////////////////////////////////////////
-------------------------------------------------------
オススメのフレームワーク1:DESC(デスク)法
-------------------------------------------------------
クライマックス法で話をするのであれば、DESC(デスク)法を使いましょう。
▽DESC(デスク)法・Describe(描写)
↓
・Express(表現)
↓
・Suggest(提案)
↓
・Consequence(結果)
◆具体例
>>描写先日、日本で合計100名の人たちが〇〇ウイルスに感染したという報告を受けました。
そして本日、さらに70名の人たちが〇〇ウイルスに感染したとのこと。
>>表現このままでは、感染者が増えていく一方です。
つまり、死亡者もどんどん増え、経済も回復に向かいません。
>>提案だから、日本では「外出自粛」を本格的に始動するべきだと考えます!
>>結論このように、一人ひとりが「外出自粛」を意識することで、
〇〇ウイルスによる被害を圧倒的に減らすことができますし、それが景気回復に繋がるのです!
<関連記事>>>【DESC(デスク)法】承諾率を高めるフレームワーク-------------------------------------------------------
オススメのフレームワーク2:起承転結
-------------------------------------------------------
クライマックス法で話をするのであれば、
起承転結を使いましょう。
起承転結は、
エピソードトークなどに使えます。
▽起承転結・起=きっかけ
↓
・承=続き
↓
・転=変化
↓
・結=結末
◆具体例
『ドラえもん』を例に解説します。
>>起のび太がジャイアンにいじめられ、ドラえもんが秘密道具(きっかけ)を出してくれる
>>承秘密道具でジャイアンを倒す
>>転のび太が私利私欲のために道具を使う
>>結自業自得な結果となる
<関連記事>>>【起承転結の例】魅力的なエピソードトークを作る方法-------------------------------------------------------
オススメのフレームワーク3:PASONA(パソナ)の法則
-------------------------------------------------------
クライマックス法で話をするのであれば、
PASONA(パソナ)の法則を使いましょう。
PASONA(パソナ)の法則は、
モノを売りたい時などに使えます。
▽PASONA(パソナ)の法則1.Problem(問題提起)
↓
2.Agitation(扇動する)
↓
3.Solution(解決策)
↓
4.Narrow down(絞り込み)
↓
5.Action(行動要請)
◆具体例
『化粧品』を例に解説します。
>>問題提起最近肌が荒れてきた…なんて感じませんか?
>>扇動お肌が荒れると、自信を持って他者と会話をすることができなくなりますよね…
>>解決策しかし、そんな悩みを解決する商品を開発することに成功しました!
それが、パーフェクトスキンクリーナー!
このクリーナーには、〇〇という成分が含まれており〜
>>絞り込みしかし、気になるのはお値段ですよね?
本日はこのパーフェクトスキンクリーナーを100個限定で9,800円のところを4,000円引きの5,980円で提供させていただきます!
>>行動要請お肌の荒れを今すぐにでも改善したい!そんな方は、いますぐこちらにお電話!
<関連記事>>>PASONAの法則 人の行動を操るフレームワーク************************************************
アンチクライマックス法とクライマックス法の使い分け
************************************************bん
ではここからは
「どのような時に、それぞれの話し方を使えばいいのか?」について解説していきます。
1.信頼関係の有無
2.オチのインパクトの有無
3.興味の有無
-------------------------------------------------------
1.信頼関係の有無
-------------------------------------------------------
信頼関係がある人に話をする時は、「クライマックス法」で話をしても大丈夫です。
しかし、信頼関係がない人には「アンチクライマックス法」を使うようにしましょう。◆認知負担を減らせ
なぜなら、アンチクライマックス法で話すことで、聞き手の
認知負担を軽減させることができるからです。
////////////////////////////////////////////////////
認知負担
ある対象に使う脳のエネルギーのレベル////////////////////////////////////////////////////
たとえば、ダラダラと話をしている人に対して「結局この人は何が言いたいんだろう?…」と不快感を感じたことはありませんか?
このように、人は認知負担が大きくなると、その対象に嫌悪感を抱くようになります。だから、初対面の人には、アンチクライマックス法を使うようにしましょう。
それにより、好印象を持ってもらうことができます。
しかし、何度も接触して信頼関係が築けている相手であれば、クライマックス法で話をしても最後まで聞いてくれる可能性が高いので問題なしと言えるでしょう。
▽まとめると・アンチクライマックス法=認知負担 少
・クライマックス法=認知負担 多
-------------------------------------------------------
2.オチのインパクトの有無
-------------------------------------------------------
話のオチにインパクトが無いのであれば、あえてクライマックス法を使うようにしましょう。なぜなら、弱いオチを冒頭で明らかにしてしまうと、話全体の印象が下がってしまうからです。
◆お笑い芸人のエピソードトーク
たとえば、お笑い芸人のエピソードトークなどを聞いていると分かるのですが、
実は、彼らって面白いオチを持っているわけではないんですよね。
だから、伝え方(話術など)を工夫して、面白さを強化しようとしています。
その伝え方の方法のひとつが
「オチを最後に持って来る」という方法なのです。
もちろん、オチを最後に持って来ると全てが面白くなるというわけではありませんが、最初にオチを持って来るよりは、話のインパクトは大きくなるでしょう。
・アンチクライマックス法=オチのインパクト 有
・クライマックス法=オチのインパクト 無
-------------------------------------------------------
3.興味の有無
-------------------------------------------------------
相手が興味を持っている場合には「クライマックス法」で話しても大丈夫ですが、
逆に興味を持っていない場合は「アンチクライマックス法」で話すのがいいでしょう。なぜなら、興味を持っていない対象の話なんて長々聞いてられないからです。
◆興味が無い映画の話
たとえば、ある日、友達から全く興味の無いに恋愛映画ついての話をされたとする。
もちろん、全く興味が無いので、早くオチが気になってしまいます。
しかし、大好きな野球の話をされたら、オチが来るまでしっかり聞いてられたりします。このように、人は興味のある話はオチまで話を聞けますが、興味が無い場合はオチまで待てずストレスを抱えてしまうのです。
なので、相手の興味に合わせて、話し方を使い分けるようにしましょう。
・アンチクライマックス法=興味なし
・クライマックス法=興味あり
************************************************
まとめ
************************************************
では最後にまとめましょう。
今回は、
-------------------------------------------------------
1.アンチクライマックス法とは
2.クライマックス法とは
3.アンチクライマックス法とクライマックス法の使い分け-------------------------------------------------------
というテーマでお伝えしました。
話し方を使い分けることで、他者に与える影響は大きく変化します。
なので、状況に応じて、本日お伝えしたフレームワークを使い分けるようにいましょう。
もしも、話し方のフレームワークについて学びを深めたい方は、下記の記事なども参考にしてもらえればと思います。
************************************************
フレームワークまとめリンク
************************************************
>>【起承転結の例】魅力的なエピソードトークを作る方法>>【DESC(デスク)法】承諾率を高めるフレームワーク>>ゴールデンサークル理論|人々を鼓舞する説得術を解説 >>PASONAの法則 人の行動を操るフレームワーク>>→他のフレームワーク記事を見る<関連記事>
>>【保存版】セールス・マーケティングで活用すべき心理学50選>>【トーク例アリ】売れるセールストーク20選 >>セールスで使えるヒアリングシートのテンプレートを全公開【初心者必見】>>【なぜなぜ分析】本質的な原因を発見する7つのポイント>>【セブンヒッツ理論】7回の接触で購入率を高める心理学>>【イエスセット(yes set)】話法を完全攻略!〜究極のセールススキル〜>>【興味付け】相手から興味を引き出す3つの質問話法>>ニーズ喚起のコツ|ヒアリングでセールスを攻略するテクニックとは>>因果関係と相関関係の違い|具体例を使って分かりやすく解説>>プロスペクト理論 セールス・マーケティングに活用する方法