ローボール・テクニックとは、最初に好条件の要求を承諾させ、後から好条件を引いたり、悪い条件を足したりする心理テクニックのことです。
たとえば、「50%セールス中!」という広告をみて洋服店に入ったものの、
その対象は一部の商品のみで、「まぁせっかく来たし〜」ということで、商品を購入してしまったことなんて経験はありませんか?
他にも、好きな異性を「今度3人で遊ぼうよ!」と誘って
当日になって「今日〇〇が無理になっちゃったみたいだから2人で遊ぼ!」とデートに持っていくなんてパターンもあります。
このように、われわれは、最初に好条件の要求を呑んでしまうと、後に引けなくなってしまうのです。
しかし、なぜこのような現象が起こるのでしょうか?
というわけで今回は
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1.ローボール・テクニックとは
2.ローボール・テクニックの具体例
3.ローボール・テクニックとフット・インザ・ドア
4.ローボール・テクニックの考え方
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
というテーマでお伝えしていこうと思います。
************************************************
ローボール・テクニックとは
************************************************
////////////////////////////////////////////////////
ローボール・テクニック
最初に好条件の要求を承諾させ、後から好条件を引いたり、悪い条件を足したりする心理テクニック
////////////////////////////////////////////////////
ローボール・テクニックは、「特典除去法」「承諾先取り法」なんて言い方もされています。
----------------------------------------------
ローボール・テクニックの由来
----------------------------------------------
ローボールとは、「低い球」を意味するのですが、
捕球しにくい「高い球」でも、先に捕球しやすい「低い球」を取らせることで、捕球しやすくなるというところから来ています。
※「倫理的にどうなの?」という側面があったりするのですが、絶対に人を騙す目的で使わないでくださいね
----------------------------------------------
ローボール・テクニックの具体例
----------------------------------------------
ではいくつか具体例をみていきましょう。
◆セール中の広告
洋服店には至る所に「30%セール中!」なんて広告が掲載されまくっていますが、それをみた人たちはついついお店に入ってしまいます。
しかし、店内を見渡すと30%セール中の商品はごく一部だけ。
「なぁ〜んだ」と思いながらも、お店の中を探索していると、ある「可愛いスカート」と出会います。
そして、だんだんとそれが欲しくなり、「セール中以外の商品」を購入するつもりはなかったけど、「せっかく来たことだし、買うか!」と決断してしまうのです。
◆デートに漕ぎ着ける
あなたには、好きな女性がいます。
彼女とどうしても一度デートがしたいと思った時は、
まずは「あなた」と「好きな子」の「共通の知人」との三人で遊ぶ約束を取り付けましょう。
そして、約束当日の1時間前くらいに「〇〇(共通の知人)がダメになっちゃったらしいんだよね〜。だから今日は2人で遊ぼう!」と要求するのです。
すると、女性も断りずらく、「まぁせっかくだしいっか〜」とデートへの承諾率を高めることができます。
このように、ローボール・テクニックを使うことで、最初は「三人で遊ぶ予定」だったものが「デートの予定」に変えることができるということですね。
◆上司の汚い要求
部下に対して、詳細を伝えずに「ちょっと手伝ってくれないか?」と要求をします。
部下も上司の言うことを断るわけにもいかないので、反射的に「はい」と言ってしまいます。
すると、思ってもみなかった量の仕事を頼まれます。
しかし、「はい」と言ってしまった手前、いまさら断ることもできず、上司の要求を承諾してしまうのです。
************************************************
ローボール・テクニックの実験
************************************************
では、ローボール・テクニックの実験を紹介します。
----------------------------------------------
ロバート・チャルディーニの実験
----------------------------------------------
社会心理学者のロバート・チャルディーニ氏は、
オハイオ州立大学で、心理学入門講座を受講している学生に、嫌な活動への参加を取り付けるといった実験を行います。
(嫌な活動=早起きして、朝7時から始まる「思考過程に関する」研究に加わる)
そして、被験者を2つのグループに分けます。
1.上記の内容をそのまま伝える
2.思考過程に関する研究に参加したいかどうかを伝え、それに承諾してから、「朝7時から始まる」ことを伝える
◆実験の結果
その結果、それぞれのグループの承諾率は下記のようになりました。
1.上記の内容をそのまま伝える
→承諾率24%
2.思考過程に関する研究に参加したいかどうかを伝え、それに承諾してから、「朝7時から始まる」ことを伝える
→承諾率56%
なんと、ローボール・テクニックを使うことで、承諾率に2倍以上の大差を付けたのです。
さらに驚くべきことに、ローボール・テクニックによって参加表明した学生の95%が、約束通り朝7時に実験に参加したのです。
************************************************
ローボール・テクニックと関連した心理学
************************************************
ではここからは、ローボール・テクニックと関連のある3つの心理学について解説します。
1.一貫性の原理
2.認知的不協和
3.サンクコスト効果
----------------------------------------------
一貫性の原理
----------------------------------------------
一貫性の原理とは、言動と一致した態度を取るようになるという心理現象です。
◆ホストに貢ぐ女性
たとえば、ホストに「貢いぐ」という行動をしてしまった女性は、その行動と矛盾しない態度をとるようになります。
・貢ぐ(行動)
↓
・好き(態度)
そして、その行動を取り続けようとします。
つまり、こんなループに陥るのです。
・貢ぐ
↓
・好きになる
↓
・貢ぐ
このように、一度その行動をしてしまうと、その行動と矛盾しない態度・行動をしようとするのです。
>>コミットメントと一貫性の原理 ネットビジネスで使える心理テクニック************************************************
認知的不協和
************************************************
認知的不協和とは、矛盾する認知を同時に抱えていて、不快な状態のことです。
そして、このストレスを抱えている状態から解放されようとすることを認知的不協和の解消といいます。
◆タバコ
・タバコを吸っている
・タバコは身体に悪い
これら2つの認知って矛盾していますよね?
ゆえに、認知的不協和の状態となります。
▽禁煙に失敗する人
喫煙し続ける人たちは、『タバコは身体に悪い』という認知を否定しようとします。
たとえば、「タバコを吸っていても、長生きしている人もいるし〜」という感じですね。
つまり、行動を変えようとしません。
▽禁煙に成功する人
一方、禁煙できる人たちは、『タバコを吸っている』という認知を否定します。
たとえば、「タバコなんて1の利益もないじゃないか!」という感じですね。
だから、行動を変えようとします。
認知的不協和とは|具体例を使って分かりやすく解説
>>認知的不協和 2つの矛盾から起こる人間心理とは************************************************
サンクコスト効果
************************************************
サンクコスト効果とは、特定の対象にコスト(お金・時間・労力など)をかけると、それに不当に価値付けをしてしまうという心理現象のことです。
◆男女の恋愛感
男性が女性と別れた後に引きずってしまうのは、これまでのデート代や女性を思いやってきた時間など、多くのコストをかけてきたからです。
だから、よく男女の恋愛感の違いを説明する時
、
・男性=別フォルダを作る
・女性=上書き保存
なんていますよね?
これは、男性が女性にかけてきたコストが大きいから起こることなのです。
しかし、女性はコストをかけられている側なので、恋愛を引きずることはほとんどありません。
>>サンクコスト効果とコンコルド効果 損失を嫌がる心理学************************************************
ローボール・テクニックとフット・インザ・ドア
************************************************
ではここからは、ローボール・テクニックと勘違いされやすい、フット・インザ・ドアについて解説していこうと思います。
----------------------------------------------
フット・インザ・ドアとは
----------------------------------------------
フット・インザ・ドアとは、小さな承諾を積み重ねることで、本命の要求を承諾させやすくするテクニックです。
◆高価な貢物をさせる
たとえば、男性に高価な貢物をさせたいのであれば、最初はあえて小さな貢物からさせましょう。
1.食事代
↓
2.映画
↓
3.ディナー
↓
4.高級なバック
このように、最初は小さかった貢物も、小さな要求によって「大きな貢物」へと変化を遂げていきます。
----------------------------------------------
ローボール・テクニックとの違い
----------------------------------------------
ローボール・テクニックとフット・インザ・ドアの決定的な違いは、条件の「足し算・引き算」がないところですね。
フット・インザ・ドアは、最終的に承諾してもらいたい要求に向かって、コツコツと小さな承諾をもらうというテクニックですが、
ローボール・テクニックでは、最初に好条件の承諾させた後に、悪条件を足したり、好条件を引いたりします。
なので、お互い「一貫性の原理」を利用しているところは同じですが、似て非なるテクニックと言えるでしょう。
>>フット・インザ・ドア 説得力を高める心理テクニック************************************************
ローボール・テクニックの対処法
************************************************
ではここからは、他者からローボール・テクニックを使われた時の対処法について解説していきます。
特に、詐欺師などはこのテクニックを利用することが多いので、ここでしっかり対策しておきましょう。
1.「申し訳ない…」という感情を捨てる
2.「もったいない…」という感情を捨てる
3.ハッキリ断る
----------------------------------------------
対処法1.「申し訳ない…」という感情を捨てる
----------------------------------------------
このような感情を捨てるのは難しいと思うかもしれません。
というのも、人間には「承認欲求」という「嫌われたくない…」という欲求を持っているからです。
だから、詐欺師や営業マンの要求を断れなくなってしまいます。
しかし、ちょっと考えてもらいたいのですが、そもそも後から条件を変更していること事態がよくないことですよね?
Aという条件は呑んだけど、Aに条件を足したり引いたりした全く別のBという条件には同意していないわけですよ。
だから、「悪いなぁ…」と思う必要がないんですよね。
気が弱い人、承認欲求が強い人は、要注意です。
>>【承認欲求】なぜアドラー心理学は承認欲求を否定するのか ----------------------------------------------
対処法2.「もったいない…」という感情を捨てる
----------------------------------------------
たとえば、営業マンにかなりの時間と労力を投下してきたとする。
すると、反射的に「もう購入しちゃうか!」と感じ、商品・サービスを購入してしまいます。
(前述したサンクコスト効果による現象)
しかし、このような反射的な買い物は、後悔を生むことがほとんどです。
だから、相手がローボール・テクニックを使ってきて別の条件に変化したら、「いったん家に持ち帰る」というルールを設けるようにしましょう。
いったん家に帰った方が冷戦な判断ができますし、周りの友達に相談することもできます。
もしも、それでもこちらが損をしない条件であれば、その要求を呑む形にしましょう。
----------------------------------------------
対処法3.ハッキリ断る
----------------------------------------------
条件が変わった瞬間にハッキリ断るのもアリです。
なぜなら、そもそもローボール・テクニックを戦略として組み込んでいる会社に良い会社はないからです。
考えてもらえば分かるのですが、そのままの形で提示しても売れないから、わざわざ最初は好条件で提示するようにしているんですよね?
小賢しいテクニックを使って売ろうとする商品にろくなものはないので、相手がローボール・テクニックを使っていることが分かった瞬間にキッパリ断ることをオススメします。
▼おすすめ書籍:心理学
影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか
人を操る説得術
・心理学大図鑑
************************************************
まとめ:ローボール・テクニック
************************************************
では最後にまとめましょう。
今回は、
----------------------------------------------
1.ローボール・テクニックとは
2.ローボール・テクニックの具体例
3.ローボール・テクニックとフット・インザ・ドア
4.ローボール・テクニックの考え方
----------------------------------------------
というテーマでお伝えしました。
これはヤスイの意見ですが、ローボール・テクニックは、あまり使わない方がいいテクニックと言えるでしょう。
なぜなら、一度顧客を裏切る形になるからです。
なので、そんな小賢しいテクニックを使うのではなく、正々堂々と商品・サービスを提案していきましょう。
もしも、その他の心理テクニックについて知りたい方は、下記の記事なども参考にしてもらえればと思います。
************************************************
心理学テクニックまとめ
************************************************
>>興奮体感理論 「未来の自分」を想像させ、承諾率を高める方法>>スリーセット理論 セールス・恋愛で使えるズルイ心理学>>カリギュラ効果 閲覧禁止とも言われると見たくなる心理学>>グランファルーン・テクニック 大衆扇動に使われるちょっと怖い心理学>>→他の心理学記事を見る************************************************
セールスまとめリンク
************************************************
>>【トーク例アリ】売れるセールストーク20選 >>セールスで使えるヒアリングシートのテンプレートを全公開>>【興味付け】相手から興味を引き出す3つの質問話法>>【SPIN話法】ヒアリング力を強化する最強のフレームワーク>>【アフォーダンス理論】意味・具体例・活用法を解説>>【セールストーク】セールスマンの悩みを徹底解析した【マニュアル】を公開>>アドバイス・シーキング 交渉を有利に進める心理テクニック>>自己開示が上達するネタ10選を大公開>>ニーズ喚起のコツ|ヒアリングでセールスを攻略するテクニックとは>>【決定回避の法則】多くの選択肢が利益を落とす理由>>【イエスセット(yes set)】話法を完全攻略!〜究極のセールススキル〜>>プロスペクト理論 セールス・マーケティングに活用する方法>>【アンカリング効果】高額商品を「安い」と感じてしまう心理学>>二要因理論(動機付け・衛生理論)|モチベーションに影響を与える2つの要因>>【影響力の武器】セールスに使える6つの心理学>>→他のセールス記事を見る