..............................................................................・ブログ記事ってどう書けばいいの?
・どうすれば最後まで読んでもらえるの?
・何かオススメのテンプレートってないの?..............................................................................このような悩みを抱えていないでしょうか?
実際、ヤスイも上記のような悩みを抱え、記事の執筆がなかなか前に進まなかったことが多々あります。
今思えば「無駄な時間を過ごしていたなぁ…」と感じるばかりです。
しかし、
あるものを使うだけで、上記の悩みを全て解決することができるようになります!
その方法こそ、今回紹介する
ブログのテンプレートなのです。
なぜなら、書く順番さえ決まってしまえば、あとはそれをテンプレートに当てはめるだけで文章が完成するからです。
というわけで今回は、
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆今回のテーマ1.書き出しのテンプレート2.本文のテンプレート3.まとめのテンプレート☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆というテーマでブログをお伝えしてこうと思います。
**********************************************************************************ブログの書き方テンプレートは3つ**********************************************************************************////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////ブログを構成する3つの要素1.書き出し(リード文) ↓
2.本文 ↓
3.まとめ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////ブログを上記3つの要素で構成されています。
----------------------------------------------------------------------------------ステップ1:書き出しの目的----------------------------------------------------------------------------------////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////書き出しの目的読者に興味を持ってもらうこと////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////実は、この書き出しは一番大切なゾーンになります。なぜなら、書き出しの質が低いと、精読率が下がってしまうからです。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////精読率とは読者がしっかり文章を読んでくれた割合のこと
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
◆例:ダサい男性たとえば、恋愛などでもそうですが、服装がダサくて、髪型もボサボサの男性の中身なんてみようと思いませんよね?
つまり、「書き出し」というファーストインプレッションによって、その後の文章が読まれるか?読まれないのか?が大きく左右されるのです。----------------------------------------------------------------------------------ステップ2:本文の目的----------------------------------------------------------------------------------////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////本文の目的読者の問題を解決すること////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
本文で大切なことは、とにかく分かりやすく伝えることです。なぜなら、本文の内容が読者の問題解決となる内容だったとしても、それを読者が理解しなければ意味がないからです。
◆例:お医者さんたとえば、お医者さんが、患者さんに専門用語混じりので分かりにくい説明をしたとしても、
それを患者さんが理解しなければ、「今後どう治療と向き合っていけばいいのか?」が分からないですよね?
このように、本文では
「どのように分かりやすく伝えていくか?」が非常に大切になってきます。
----------------------------------------------------------------------------------ステップ3:まとめの目的----------------------------------------------------------------------------------////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////まとめの目的読者に動いてもらうこと////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
まとめで大切なことはCTA(行動要請)です。なぜなら、CTA(行動要請)を用意しないと、ブログで収益をあげることができないからです。
たとえば、CTA(行動要請)とは下記のようなものになります。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////CTA(行動要請)の例・メルマガに登録してくださいね〜
・こちらの
記事もオススメですよ〜
・オンラインサロンに入学してください〜
・YouTubeのチャンネル登録お願いします〜
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////このように、CTA(行動要請)は、収益を発生させるきっかけとなりますので、必ず行うようにしましょう。
----------------------------------------------------------------------------------小まとめ----------------------------------------------------------------------------------////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////・書き出しの目的:読者に興味を持ってもらうこと
・本文の目的:読者の問題解決をすること
・まとめの目的:読者に行動してもらうこと
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////..............................................................................ではここからは、
それぞれの要素で使えるテンプレートを紹介していきますね。
..............................................................................**********************************************************************************ブログの書き方テンプレート:書き出し**********************************************************************************ブログの書き出しで使えるテンプレートは大きく2種類あります。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////書き出しのテンプレート1.問題解決型のテンプレート2.解説型のテンプレート////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////----------------------------------------------------------------------------------2種類のブログ----------------------------------------------------------------------------------ブログは大きく分けて2種類あります。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////ブログの種類1.問題解決型2.解説型////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////..............................................................................これら2種類のブログでは、書き出しにちょっとした違いが発生します。
..............................................................................
◆(1)問題解決型////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////問題解決型
読者が抱える問題を解決するための記事のこと////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////たとえば、この記事は、まさに「問題解決型」と言えるでしょう。
なぜなら、「文章の書き方が分からない…」という悩みにお答えしていますからね。
他にも、
「ブログ 書き方」などのワードに関連した記事なども問題解決型と言えるでしょう。
◆(2)解説型////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////解説型読者が知らないワードなどを分かりやすく解説する記事のこと////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////..............................................................................※一見、
問題解決型と似ていますが、少しニュアンスが違います。
..............................................................................実は、ヤスイの記事のほとんどは解説型の記事です。
たとえば、「マーケティング 仕事術、ライティング、セールス」などネット集客で扱われるワードの説明などがメインです。
つまり、ある意味、
「辞書的な役割」をしている記事が解説型です。
**********************************************************************************問題解決型のブログテンプレート**********************************************************************************////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////問題解決型テンプレート1.問題提起
↓
2.共感
↓
3.解決策
↓
4.テーマ
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////..............................................................................あなたが読んでいるこの記事の「書き出し」も上記の順番で書かれています
..............................................................................----------------------------------------------------------------------------------ステップ1:問題提起----------------------------------------------------------------------------------
書き出しは、問題提起からスタートするようにしましょう。////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////問題提起とは読者の抱える悩みに提示すること
「〜な悩みを抱えていませんか?」というやつですね。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////なぜなら、問題提起によって、読者の興味関心を一気に引きつけることが出来るからです。
たとえば、通販番組で
「最近、毎日の掃除が面倒だ・・・そんなことを感じていませんか?」みたいなフレーズを聞いたことがないでしょうか?
(最終的に掃除機を紹介する)
すると、このフレーズを聞いた視聴者は「確かに!掃除って面倒なのよね〜」と一気に興味を持つようになります。
このように、問題提起からスタートするだけで、読者の興味関心を一気に引きつけることができます。
なので、リード文は、なるべく問題提起から入るようにしましょう。
問題提起の詳細はこちら
>>【PASONAの法則】 人の行動を操るフレームワーク----------------------------------------------------------------------------------ステップ2:共感----------------------------------------------------------------------------------
問題提起をしたら、共感を寄せるようにしましょう。というのも、共感を寄せることで、読者との距離を一気に近づけることができるからです。
(
内集団バイアスの作用が生じるからです)
たとえば、「うわ〜、ヤスイさんも私と同じ経験してたんだ!・・・」みたいな感じで。
このように、共感を寄せるだけで、読者からの印象が良くなるので、必ずを寄せるようにしましょう。
----------------------------------------------------------------------------------ステップ3:解決策----------------------------------------------------------------------------------
提起した問題の解決策を伝えましょう。..............................................................................※ヤスイの書いたこの記事の場合、
「ブログのテンプレート」が解決策となります
..............................................................................----------------------------------------------------------------------------------ステップ4:テーマ----------------------------------------------------------------------------------そして、最後にテーマを伝えましょう。これは
目次と解釈しても大丈夫です。
◆これに当てはめるだけでOK下記では、「接続詞」を意識して文章を書いていくとさらにスムーズに文章を書くことができますよ。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////【問題提起】・××××××
・××××××
・××××××
〜という悩みを抱えてはいませんか?
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////【共感】実際、私も〜〜〜〜〜
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////【解決】しかし、あることをするだけで、上記の悩みを全て解決されました!
それが、〇〇だったのです
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////【テーマ】というわけで今回は、〜〜〜〜〜
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////**********************************************************************************解説型のテンプレート**********************************************************************************////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////解決型テンプレート1.定義 ↓
2.具体例 ↓
3.詳細誘導////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////※心理法則の一つである
カリギュラ効果の記事を使って解説していきます。
----------------------------------------------------------------------------------ステップ1:定義----------------------------------------------------------------------------------まずは、言葉の定義しましょう。なぜなら、冒頭で読者が知りたいことが書かれていないと、すぐに離脱されてしまうからです。
----------------------------------------------------------------------------------ステップ2:具体例----------------------------------------------------------------------------------次は、カリギュラ効果を説明するのに適切な具体例を1つ紹介しましょう。なぜなら、定義だけだと抽象的で曖昧過ぎるからです。
たとえば、「
クレショフ効果とは、前後の繋がりを無意識に関連付け、意味付けをしてしまう心理現象のことです!」と言われて理解できますか?
きっと心理学に詳しくない人にとっては難しいと感じるでしょう。
なので、「なるほど!」と思わせるためにも、具体例は必ず入れるようにしましょう。
----------------------------------------------------------------------------------ステップ3:詳細誘導----------------------------------------------------------------------------------カリギュラ効果の場合は、心理学の話なので「しかし、なぜこのような現象が起こるのでしょうか?」というふうに詳細誘導しています。
しかし、それ以外の場合は、たとえば「しかし、これだけ言われてもしっくりこないですよね?」というセリフでも大丈夫です。
つまり、その先を読んでもらえる誘導ができれば、なんでもOKです。
----------------------------------------------------------------------------------ステップ4:テーマ----------------------------------------------------------------------------------
そして、最後にテーマを添えましょう。
◆これに当てはめるだけでOK////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////【定義】〇〇とは、〜〜〜
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////【具体例】たとえば、〜〜〜
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////【詳細】しかし、なぜこのような現象が起こるのでしょうか?
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////【テーマ】というわけで今回は、〜〜〜
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////**********************************************************************************ブログの書き方テンプレート:本文**********************************************************************************ではここからは、
本文で使えるテンプレートを紹介していきます。
----------------------------------------------------------------------------------PREP(プレップ)法----------------------------------------------------------------------------------本文では、
PREP(プレップ)法というフレームワーク(文章の型のこと)を使いましょう。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////▽PREP(プレップ)法・主張
↓
・理由
↓
・具体例
↓
・主張
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////※最初と最後の主張に関しては一緒でOK。
>>【PREP(プレップ)法】論理的な文章を書くフレームワーク
◆ステップ1:主張
まずは、主張(結論)から伝えるようにしましょう。..............................................................................※主張とは、
「私は〇〇だと思います!」「〇〇しましょう!」というものです。..............................................................................
◆2ステップ:理由
主張をしたら、必ず理由を添えるようにしましょう。なぜなら、理由を添えることで、説得力を高めることができるからです。
心理学者の
エレン・ランガー氏の実験によると、
「なぜなら〜」という理由の接続詞を使うだけで、説得力が1.5倍になるということがわかっています。
◆3ステップ:具体例
次に、具体例を添えましょう。というのも、具体例によって、読者により内容をより理解してもらうことができるからです。
具体例を作成するコツはこちら
>>「たとえ話」を巧みに操る方法と作り方
◆4ステップ:主張
最後は、主張でサンドイッチすることを忘れずに。なぜなら、最初の主張から、「理由→具体例」と話が展開しているので、読者も主張を忘れている可能性があるからです。
この場合は、ちょっと形を変えてもう一度主張を伝えていますが、全く同じ形でサンドイッチしても問題ありません。
..............................................................................※基本的に、最初の主張と内容は全く同じでも問題ありません。
..............................................................................
◆これに当てはめるだけでOK////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////<主張>・結論から言うと、〜です!
・〜しましょう!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////<理由>なぜなら、〜だからです。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////<具体例>たとえば、〜
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////<主張/結論>このように、〜
つまり、〜
まとめると、〜
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////**********************************************************************************ブログの書き方テンプレート:まとめ**********************************************************************************ではここからは、
まとめで使えるテンプレートを紹介していきます。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////まとめで使えるテンプレート1.箇条書きでまとめる
↓
2.ベネフィットを伝える
↓
3.CTAの設置
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////ここでは「
たとえ話」というテーマの記事を参考にしています
◆ステップ1:箇条書きでまとめる
まとめは、冒頭のテーマのところで作成したものをコピペしてそのまま使う感じでOKです。
◆ステップ2:ベネフィットを伝える
次に、ベネフィットを伝えましょう////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////ベネフィットとは商品・サービス購入後の未来のこと
この場合は、「たとえ話をマスターしたあとの未来」ですね
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////なぜなら、記事で伝えた内容の重要性を改めて理解してもらうことができるからです。
たとえば、上記の例で言うと
「たとえ話」を習得することで得られる未来をもう一度伝える感じです。
◆ステップ3:CTA(行動要請)(コールテゥアクション)
ラストは、最終的に読者に取って欲しい行動を要請しましょう。ここでは、「『一生困らないブログの書き方講座』をぜひチェックしてね!」というCTAですね。
そもそも、ブログ記事は、読者をどこかに誘導するために書いているわけですから、CTAがないのは論外と言えます。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////CTAの例・メルマガの登録
・YouTubeチャンネルの登録
・商品・サービスの紹介
・セミナーへの誘導
・別記事への誘導
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////**********************************************************************************まとめ:ブログの書き方テンプレート**********************************************************************************では最後に今回の内容をまとめましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆今回のテーマ1.書き出しのテンプレート
2.本文のテンプレート
3.まとめのテンプレート
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆というテーマでブログをお伝えしました。
これら3つのテンプレートを使いこなすことで、ブログを執筆する時間が大幅に削減することができるようになります。
実際、ヤスイは、これらのテンプレートを使ってから、ブログを完成させるまでの時間を1/3も削減することに成功しました。
なので、あなたもぜひ何度も繰り返しこの記事を読んで、ブログ執筆に励んでいただければと思います。
◆ブログ関連記事
>>内部リンクとは|使い分け方・貼り方を徹底解説>>【放っておいてはダメ!】ブログの書き方のコツ|14のポイント>>【初心者必見】思わず読んでしまう!?ブログの書き方テンプレート>>セールスライティングを成功させる11の心理テクニック>>ブログ初心者のためのキーワード選定方法|SEOに強い記事を書く3つの手順>>共起語とは|SEOに大切な共起語の使い方とツールを紹介>>SEOに必要なブログの文字数とは?|3,000文字を楽々に書けるコツ>>マイクロコピーとは|クリック率・成約率を改善する5つの心理テク>>ブログが続かない9の理由と対策>>ブログ管理でおすすめツール9選>>ブログのリライトのコツと手順を解説【→9つの内容を見直そう】>>【初級】読者を惹きつける<見出し>の作り方【→5つのルールを守れ】 >>Ubersuggestの使い方|画像を使って分かりやすく解説 >>再利用ブロックの作り方と使い方【→ブログ効率を上げる方法】>>E-A-Tとは|SEOで大切な重要指標を解説【→初心者向け】>>【大切なのは毎日執筆すること】ブログの毎日更新はしなくてOK>>これでもうブログのネタ切れは攻略!無限に記事を書き続ける方法