..............................................................................
E-A-Tってなに??
..............................................................................
E-A-Tとは、簡単に説明すると、Googleの「検索品質評価ガイドライン」で定められているサイトの評価基準のことです。
つまり、E-A-Tに従ったウェブサイトを構築することで、Googleからの評価が高まるということ。
しかし、「E-A-Tに従えって言われても具体的に何をすれば?」と感じるでしょう。
というわけで今回は、
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回のテーマ
・E-A-Tとは
・E-A-Tを高める方法
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
というテーマでブログをお伝えしていこうと思います。
=========================================
目次
1 E-A-Tとは
1.1 Expertise(専門性)
1.2 Authoritativeness(権威性)
1.3 Trustworthiness(信頼性)
2 E-A-TとSEOの関係性
2.1 E-A-T→コンテンツの質⤴︎
2.2 E-A-T→SEO⤴︎
3 Expertise(専門性)を高める方法
3.1 方法1:特化型のサイトにする
3.2 方法2:質と量を意識する
3.3 方法3:体験談を伝える
4 Authoritativeness(権威性)を高める方法
4.1 方法1:名前・会社名を開示する
4.2 方法2:被リンクをもらう
4.3 方法3:サイテーションをもらう
5 Trustworthiness(信頼性)を高める方法
5.1 方法1:編集ポリシーを公開する
5.2 方法2:定期的に更新・編集する
5.3 方法3:専門性の高いサイトから引用する
6 まとめ:E-A-Tとは
=========================================
**********************************************************************************
E-A-Tとは
**********************************************************************************
E-A-Tの図
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
E-A-T(イーエーティー)
Googleの「検索品質評価ガイドライン」で定められているサイトの評価基準のこと
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
さらに詳しく説明すると、E-A-Tは、ある3つの頭文字を並べた概念となります。
それがこちら。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
・E=Expertise(専門性)
・A=Authoritativeness(権威性)
・T=Trustworthiness(信頼性)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
では、それぞれを簡単に解説していきますね。
----------------------------------------------------------------------------------
Expertise(専門性)
----------------------------------------------------------------------------------
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Expertise(専門性)
サイトやコンテンツがどれくらい特化しているか
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
◆例:法律のサイト
サイト構築には、大きく分けると2種類存在します。それが、「雑記ブログ」と「特化ブログ」。
雑型ブログの場合、法律、医療、ファッションなど、様々な分野でコンテンツを作っていきます。
一方で、特化ブログの場合、法律にフォーカスしたコンテンツを作っていくというイメージですね。
このように、特定の分野に特化している方が、Googleは「質の高い情報を提供しているに違いない!」と判断します。
なぜなら、雑記の場合、一つひとつの分野の知識が薄くなる傾向があるからです。
たとえば、法律、医療、ファッションについて勉強している人よりも、法律だけを勉強してきた人の方が、法律について質の高い情報を保有している可能性が高いですからね。
----------------------------------------------------------------------------------
Authoritativeness(権威性)
----------------------------------------------------------------------------------
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Authoritativeness(権威性)
サイトを運営している人がどれくらい認められているか
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
◆例:医療のサイト
たとえば、あなたの体調が悪いとする。
そんな時、「医療に無知な素人が書いたブログ」か「お医者さんが書いたブログ」だと、どちらの記事を信用しますか?
明らかに後者を選択するでしょう。
このように、Googleは「このサイトは誰が運営しているのか?」「この記事は誰が書いているのか?」というところをかなり重要視します。
なぜなら、権威の高い人が発信するサイト・コンテンツの方が、同時に質も高い可能性があるからです。
もちろん、権威性に関しては、一朝一夕に得られるものではありません。
なので、コツコツサイトを運営していきながら、獲得していくようにしましょう。
----------------------------------------------------------------------------------
Trustworthiness(信頼性)
----------------------------------------------------------------------------------
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Trustworthiness(信頼性)
サイト・コンテンツがどれくらい評価されているか
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
◆例:パソコンのサイト
たとえば、あなたは、新しいパソコンを購入しようと考えています。
その時、「誰からも支持されていないサイト」と「多くの人たちから支持されているサイト」かだ、どちらのサイトを信用しますか?
明らかに後者ですよね?
このように、Googleは「このサイト・コンテンツがどれくらいの人たちから評価されているのか?」というところを重要視します。
なぜなら、「多くの!質の高い!評価」があると、素晴らしいサイト・コンテンツだと判断できるからです。
**********************************************************************************
E-A-TとSEOの関係性
**********************************************************************************
しかし、そもそもなぜGoogleは、E-A-Tというガイドラインを導入したのでしょうか?
これ以降では、その疑問について一緒に考えていきましょう。
----------------------------------------------------------------------------------
E-A-T→コンテンツの質⤴
----------------------------------------------------------------------------------
断言しますが、E-A-Tを導入したことで、昔とは違い、明らかにサイト・コンテンツの質が高まりました。
(2018年から導入されて以降、一度も撤廃されていないということはそういうことです)
◆Googleの収益
では、そもそもGoogleは、どのようにお金を儲けているのでしょうか?
結論、Googleの収益のほとんどは広告に依存しています。
なので、Googleは、より多くのユーザーにGoogleという検索エンジンに訪れてもらう必要があるのです。
(ユーザーが訪問してくれないと、広告をかけてくれる企業が現れないですからね)
◆E-A-Tと質の関係
では、そのためには、どうすればいいのでしょうか?
結論、質の高いコンテンツを提供すればいいのです。
たとえば、「正しいダイエットの方法が分からない…」という悩みがあるユーザーに、それを解決する記事を届けるというイメージ。
すると、Googleへのアクセスが増えるようになるので、Googleに広告をかけてくれる企業も増えてくるというわけです。
----------------------------------------------------------------------------------
E-A-T→SEO⤴︎
----------------------------------------------------------------------------------
まとめると、E-A-Tを意識したサイトにすることで、Googleからの評価が上がり、検索順位もUPするというわけです。
◆Expertise(専門性)があると
----------------------------------------------------------------------------------
専門性のあるサイト・コンテンツ
↓ ・・・・・・
知識が濃い可能性がある
↓
Googleから高評価
----------------------------------------------------------------------------------
◆Authoritativeness(権威性)があると
----------------------------------------------------------------------------------
権威のある人のサイト・コンテンツ
↓ ・・・・・・
知識が濃い可能性がある
↓
Googleから高評価
----------------------------------------------------------------------------------
◆Trustworthiness(信頼性)があると
----------------------------------------------------------------------------------
多くの人たちから評価されている(信頼性)
↓ ・・・・・
サイト・コンテンツの質が高い可能性がある
↓
Googleから高評価
----------------------------------------------------------------------------------
**********************************************************************************
Expertise(専門性)を高める方法
**********************************************************************************
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
3つの方法
1.特化型のサイトにする
2.質と量を意識する
3.体験談を伝える
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
----------------------------------------------------------------------------------
方法1:特化型のサイトにする
----------------------------------------------------------------------------------
雑記型のブログではなく、特化型のブログを設計しましょう。
つまり、ブログの世界は、WordPressをインストールしてから、すでに勝負が始まっていると言えます。
たとえば、法律、医療、ファッションなど、自分の好きなことを手広く発信するようなサイトではなく、
「法律だけ!」という感じで、特定のターゲットの悩みを解決するサイトを構築しましましょう。
もっと言うのであれば、その中でも、「著作権に特化した〜」と、さらに尖らせることで、Googleからの評価は上がります。
◆疑問:記事数について
しかし、こんなことを言うと、「でもそんなに尖らせたら、記事数が増えませんよ?」という意見もあります。
この質問に答えると、結論から言うと、全く問題ありません。
なぜなら、別にコンテンツの数は、SEOを攻略する絶対条件ではないからです。
たとえば、10記事しかないのに成功しているサイトもありますし、100記事あるのに成功していないサイトもあります。
大切なことは、「読者の悩みを解決するサイト・コンテンツであるかどうか?」なので、記事の数に囚われないようにしましょう。
もしも、そう言われても、なんだかしっくりこないという方は、『SEOに最適なブログの文字数とは?|3,000文字を楽々に書けるコツ』を参考にしてください。
----------------------------------------------------------------------------------
方法2:質と量を意識する
----------------------------------------------------------------------------------
コンテンツの質と量を意識したサイト設計が重要となります。
詳しく説明すると、ターゲットとなる読者の問題を 正確に!全て!解決するサイトを作るということです。
たとえば、「著作権」に特化したサイトの場合、「著作権に関しては、このサイトにお任せ!」というレベルの質と量にしましょう。
つまり、読者が抱える問題を確実に解決できる記事(質)、読者が知りたいことが網羅的に掲載されている記事(質)を届けることが大切なのです。
なので、まずは「どんな悩みを解決するサイトにするか?」をしっかり明確にした状態でサイト運営に臨むようにしましょう。
----------------------------------------------------------------------------------
方法3:体験談を伝える
----------------------------------------------------------------------------------
あなたの体験談を盛り込むことで、オリジナリティの溢れるコンテンツを作ることができます。
特定のクエリで作成された記事は、どれも似たり寄ったりになることほとんど。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
クエリとは
読者が検索したキーワードのこと
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
しかし、それをあなたの体験というエッセンスを加えることで、全く新しい記事となります。
たとえば、「以前、著作権に関するこんな質問をもらったんです〜」「以前、こんな面白い相談をもらったんです〜」など。
すると、それは世界に1つだけの記事となるので、Googleからは専門性の高いコンテンツとして評価されるようになります。
**********************************************************************************
Authoritativeness(権威性)を高める方法
**********************************************************************************
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
3つの方法
1.名前・会社名を開示する
2.被リンクをもらう
3.サイテーションをもらう
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
----------------------------------------------------------------------------------
方法1:名前・会社名を開示する
----------------------------------------------------------------------------------
名前や会社名は、プロフィールなどに記載しておくようにしましょう。
なぜなら、記載しておかないと、あなたの権威をGoogleが判断できないからです。
たとえば、他ブログであなたの名前、商品名などがよくで引用されるようであれば、Googleは「影響力がある人物だ!」と判断し、運営するサイトの評価も大幅に上がります。
................................................................
ヤスイの場合は、ブログからの影響力がかなり大きいと個人的に感じています
................................................................
なので、サイト内のどこでも大丈夫なので、あなたの情報は必ず記載しておくようにしましょう。
>>ヤスイのプロフィール
----------------------------------------------------------------------------------
方法2:被リンクをもらう
----------------------------------------------------------------------------------
特に、ドメインパワーが強いサイトから被リンクをもらうことで、あなたのサイトの権威性は大幅に高まります。
なぜなら、Googleは「ドメインパワーが強いサイトが紹介した記事は権威があるに違いない!」と判断するからです。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ドメインパワーとは
ウェブサイトの力のこと(「ドメインスコア」という言い方もする)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
(ちなみに、被リンクはドメインパワーを高めるので、SEOにおいてものすごく大切な要素となります)
たとえば、これはリアルでもそうですが、インフルエンサーが紹介したモノ・ヒトって「すごいんだろうなぁ〜」と錯覚してしまいますよね?
このように、権威を持つ人からの紹介されると、その権威はあなたのサイトにも転移するのです。
なので、影響力を持つ人たちから被リンクがもらえるような、質の高いコンテンツの充実に努めるようにしましょう。
................................................................
被リンク獲得は外部対策になりますので、被リンク・相互リンクを獲得するための営業活動などが必要になります
................................................................
----------------------------------------------------------------------------------
方法3:サイテーションをもらう
----------------------------------------------------------------------------------
被リンクと同様に、サイテーション(引用・言及)をもらうことで、権威性を高めることが可能です。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
サイテーションとは
被リンクとは違い、リンクをせずに紹介すること
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
たとえば、他サイトで「知のブログ」「セールスYouTuber」「ヤスイ」などが紹介されていた場合、
これはヤスイ視点からするとサイテーション扱いとなります。
なので、被リンク同様に、権威性を持つ人からサイテーションをもらえるような質の高いコンテンツの作成に努めましょう。
**********************************************************************************
Trustworthiness(信頼性)を高める方法
**********************************************************************************
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
3つの方法
1.編集ポリシーを公開する
2.定期的に更新・編集する
3.専門性の高いサイトから引用する
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
----------------------------------------------------------------------------------
方法1:編集ポリシーを公開する
----------------------------------------------------------------------------------
編集ポリシーとは、簡単に言うと、「そのメディアを運営する理念や目的のこと」ですね。
(ニュースサイトやメディアでは、編集ポリシーを公開するようにしましょう)
編集ポリシーを公開することで、Googleにあなたのサイトの目的を伝えることができ、これがサイトの信頼に繋がります。
他にも、プライバシーポリシーや利用規約、ECサイトであればキャンセル・返金ポリシーなども信頼に繋がります。
................................................................
※ちなみに、これらの情報は、サイトのフッターメニューでよく見かけられるものです
................................................................
----------------------------------------------------------------------------------
方法2:定期的に更新・編集する
----------------------------------------------------------------------------------
記事は、定期的に更新したり、編集するようにしましょう。
たとえば、1年間全く更新されていないサイトって、「情報が古くなっているのでは?」と信頼できないですよね?
他にも、古い情報をずっと掲載し続けているサイトにも同じような感情を持つでしょう。
なので、投稿日や更新日を表示することも非常に重要です。
このように、記事は定期的に更新・編集をし続けることで、Google・ユーザーから信頼を得ることができます。
----------------------------------------------------------------------------------
方法3:専門性の高いサイトから引用する
----------------------------------------------------------------------------------
なるべく公的機関のサイトを引用するようにしましょう。
たとえば、WHO(世界保健機関)、財団法人、学校法人、医療法人など。
もしも、公的機関から引用できない場合は、なるべく専門性の高いサイトから引用するようにしましょう。
もちろん、専門性のないサイトから適当に引用した場合、それは信頼に繋がりません。
なので、信頼を獲得するためにも、引用元には気を配るようにしましょう。
**********************************************************************************
ブログで集客したい、売上を作りたい
**********************************************************************************
文章をブログへ
どうやって書いたらいいのか分からない…
アクセスが集まらない…
問い合わせ少ない…
習慣にできない…
こんな悩みを抱えていないでしょうか?
正直、GoogleやYouTubeなどを使って、ブログの知識を得て、挑戦するのもアリだとは思います。
ただ、当たり前の話ですが、そのような独学による学習では、それなりの時間がかかるということは否定できません。
だから、しっかりコーチの指導を受けて、サイト運営をすることが必要となります。
あなたもブログのプロになろう!
「一生困らないブログの書き方 講座」とは、プログ記事が書けるようになり集客し売上を作れるようになるというコンセプトの個別プログラムです。
個別プログラムなので、成果にコミットしやすいプログラムとなっています。
心理学とマーケティングをベースにしたマンツーマンサポート
もしも、「ブログ記事を書けるようになり集客したい、売上を作りたい!」という方は、下記の記事を参考にしてください。
>>「一生困らないブログの書き方 講座」
**********************************************************************************
まとめ:E-A-Tとは
**********************************************************************************
では、最後にまとめましょう。
今回は
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回のテーマ
・E-A-Tとは
・E-A-Tを高める方法
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
というテーマでブログをお伝えしました。
E-A-Tは、ブログ運営には欠かせない要素です。
なので、今まで意識せずに、ただなんとなくサイト運営をしてきたのであれば、これを機に「どんなコンセプトのサイトにしようか?」を考えるようにしましょう。
◆ブログ関連記事
>>内部リンクとは|使い分け方・貼り方を徹底解説
>>【放っておいてはダメ!】ブログの書き方のコツ|14のポイント
>>【初心者必見】思わず読んでしまう!?ブログの書き方テンプレート
>>セールスライティングを成功させる11の心理テクニック
>>ブログ初心者のためのキーワード選定方法|SEOに強い記事を書く3つの手順
>>共起語とは|SEOに大切な共起語の使い方とツールを紹介
>>SEOに必要なブログの文字数とは?|3,000文字を楽々に書けるコツ
>>マイクロコピーとは|クリック率・成約率を改善する5つの心理テク
>>ブログが続かない9の理由と対策
>>ブログ管理でおすすめツール9選
>>ブログのリライトのコツと手順を解説【→9つの内容を見直そう】
>>【初級】読者を惹きつける<見出し>の作り方【→5つのルールを守れ】
>>Ubersuggestの使い方|画像を使って分かりやすく解説
>>再利用ブロックの作り方と使い方【→ブログ効率を上げる方法】
>>E-A-Tとは|SEOで大切な重要指標を解説【→初心者向け】
>>【大切なのは毎日執筆すること】ブログの毎日更新はしなくてOK
>>これでもうブログのネタ切れは攻略!無限に記事を書き続ける方法