プライミング効果とは、先行刺激(プライマー)が、無意識に後続刺激(ターゲット)に影響を与える心理現象のことです。
////////////////////////////////////////////////////
先行刺激(プライマー)が、無意識に「思考」「行動」に影響を与える心理現象のこと
////////////////////////////////////////////////////
たとえば、「10回クイズ」をやったことはありますよね?
ってやつですね。
「ピザって10回言って!」
10回言い終わると、「じゃあここは?」と肘(ひじ)を指された時に「膝(ひざ)!」と答えてしまいます。
このように、先行刺激(プライマー)は、われわれの思考・行動(ターゲット)が影響を与えることがあるのです。
しかし、なぜこのような現象が起きるのでしょうか?
というわけで今回は、
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1.プライミング効果とは
2.プライミング効果をセールスに活用する方法
3.プライミング効果をマーケティングに活用する方法
4.プライミング効果を習慣化に活用する方法
5.プライミング効果をやる気UPに活用する方法
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
というテーマでお伝えしていこうと思います。
************************************************
プライミング効果とは
************************************************
////////////////////////////////////////////////////
プライミング効果
先行刺激(プライマー)が、無意識に後続刺激(ターゲット)に影響を与える心理現象
////////////////////////////////////////////////////
名詞である「プライミング」には「呼び水」という意味があり、動詞である「プライム」は「呼び起こす」という意味になります。
つまり、先行刺激(プライマー)によって、特定の思考・行動を「呼び起こす」というとイメージですね。
----------------------------------
プライミング効果の具体例
----------------------------------
ではいくつか具体例をみていきましょう。
◆「シャンデリア」と「シンデレラ」
「シャンデリア」と10回言わせてから、「毒リンゴを食べさせられるのは?」と質問をされると、「シンデレラ!」と答えてしまった経験はありませんか?
※答え:白雪姫
これは、「シャンデリア」という先行刺激(プライマー)に引っ張られてしまうことによる現象になります。
◆「SO□P」
「食べる」という単語を見せた後に、「SO□P」を見せられると多くの人が「SOUP(スープ)」と答える確率が高まります。
しかし、「洗う」という単語を見せた後は、「SOAP(ソープ)」と答える確率が高まります。
つまり、先行刺激(プライマー)によって、四角に埋めるアルファベットまで変わってしまうということです。
◆「横断歩道」と「シマウマ」
「横断歩道の色は?」と質問をした後に、「何かひとつ動物の名前をあげてください」と質問すると、多くの人は「シマウマ 」と答えてしまいます。
なぜなら、「横断歩道」の縞模様(しまもよう)が、「シマウマ」を連想させるからです。
このように、「横断歩道」と「シマウマ」にはなんの関係性がないのにも関わらず、プライミング効果により、このような現象な起こってしまいます。
************************************************
プライミング効果はなぜ発動するのか
************************************************
結論、連想活性化と呼ばれる現象によるものです。
////////////////////////////////////////////////////
連想活性化
ある「観念」が活性化されると、それと結びついた別の「観念」も一緒に活性化するという現象
////////////////////////////////////////////////////
ちょっと難しいですよね?詳しく解説します。
----------------------------------
脳内のネットワーク
----------------------------------
われわれの脳は、ノードと呼ばれる観念が複雑に絡み合ってできています。
たとえば、「動物」という言葉に触れたことで、「動物」のノードが活性化したとしましょう。
すると、それに関連したノードも一緒に活性化するようになるのです。
このように、活性化されたひとつのノードは、
ひとつのノードを活性化させるのではなく、その周りのノードも活性化させ、それがまた別のノードを活性化させるのです。
この現象を「連想活性化」といいます。
▽補足説明
////////////////////////////////////////////////////
連想活性化は、さざなみのように広がっていきます
たとえば、「ノードA」→「ノードB」→「ノードC」へ行くに連れて、効果は弱まっていくということです
////////////////////////////////////////////////////
************************************************
プライミング効果の実験
************************************************
では、プライミング効果を証明する実験をいくつか紹介していきます。
----------------------------------
実験1.連想活性化
----------------------------------
ジョン・バルフによる古典的な実験では、
ニューヨーク大学の学生(18~22歳)に5つの単語から4つの単語で構成された短文を作るように支持します。
(たとえば「彼/見つける/それ/黄色/すぐに」など)
しかし、1つのグループには、5つの単語の半分に高齢者を連想させるような単語を混ぜておきます。
(「フロリダ/忘れっぽい/はげ/ごま塩/しわ」など)
◆実験結果
そして、この文章構成問題を終えると、学生たちは次の実験に臨むために別の部屋に移動するのですが、
高齢者を連想させる単語で文章を構成した学生は、そうでない学生よりも明らかに歩くスピードが落ちていたのです。
これには、連想活性化が起きています。
1.「高齢者を連想させる単語」
↓
2.「老人」
↓
3.「歩くスピードが遅い」
このように、特定のノードが、別のノードを活性化し、さらにはそのノードがまた別のノードをも活性化するという現象が起きるということですね。
----------------------------------
実験2.先行刺激で協調性が高まる
----------------------------------
ある研究で、被験者にコンピュータの釣り堀ゲームをさせました。
内容としては、より多くの魚を釣ったプレーヤーが勝者となるというゲームになります。
しかし、この釣り堀ゲームには「資源ジレンマ」という仕掛けが施されており、たくさんの魚を釣ったプレーヤーが勝つのですが、
あまりにも多くの魚を釣り過ぎてしまうと、池に魚がいなくなり、自分以外のプレーヤーがゲームを続けることができなくなってしまいます。
だから、みんながゲームを続けられるようにするため、釣った魚を池に戻さなくてはならないのです。
◆実験前に
この釣り堀ゲームの前に、半分の被験者たちには、「協力」「支援」「公正」「共有」などの単語を使って文章を作らせるという作業をさせました。
そして、作業をした被験者とそうでない被験者が魚を池に戻す割合を調べたのです。
◆実験結果
実験の結果、実験前に作業をしたグループは、そうでないグループよりも25%も多くの魚を池に戻したのです。
しかも驚くべきことに、あらかじめ作業をした被験者は、実験前に「ゲームを協力的にプレーするように」と支持された被験者たちよりも多くに魚を池に戻したということです。
----------------------------------
実験3.先行刺激で粘り強くなる
----------------------------------
ある研究では、制限時間2分で被験者の学生にアルファベットを使って単語を作るパズルを解かせました。
(被験者は、パズルを解く際、個室に1人で入り研究者からインターホンで指示を与えられます)
◆実験前に
そのパズルを解く前、半分のグループには、「勝利」「努力」「習得」「達成」などの単語を使って文章を作らせる作業をさせました。
そして、作業を行った被験者とそうでない被験者が、2分が過ぎてもパズルを解き続ける割合を調べました。
(つまり、目標を達成するために、ズルをするのかを調べた)
◆実験結果
その実験の結果、作業を行った被験者の57%は制限時間である2分が過ぎてからも、パズルを解き続けたのです。
(そうでないグループは、22%が解き続けた)
************************************************
プライミング効果をセールスに活用する方法
************************************************
ではここからは、プライミング効果をセールスに活用するための方法についてお伝えします。
1.単語を散りばめる
2.アンカリング効果
----------------------------------
1.単語を散りばめる
----------------------------------
セールスでは、「即決」の契約が欲しいものですよね?
そんな時は、「即決」に関連した言葉を散りばめるのがいいでしょう。
たとえば
・即決 決断 決める
・今日 今すぐ
特に、プレゼンテーションの中に、文字として入れておくと効果的ですね。
◆ヤスイの経験
ヤスイは昔「即決戦略トレーナー」という肩書きで、セールスコンサルタントをしていたのですが、契約率が非常に高く、かなりの売上を作ることができました。
なぜなら、プレゼン資料の中でも、「即決の重要性」や「即決の契約を取るための3つの戦術」など、「即決」という言葉がやたら散りばめていたからです。
つまり、「即決」という言葉がプライミングされていたのかもしれませんね。
----------------------------------
2.アンカリング効果
----------------------------------
アンカリング効果とは、先行刺激によって、認知が歪められてしまう心理効果のことです。
◆パソコンを購入する
たとえば、72,000円でパソコンを販売したとします。
その際、2つの方法で価格を提示します。
A)20%OFF
参考価格:92,000円
表示価格:72,000円
B)
表示価格:72,000円
この場合、多くの人たちは「A」の方法で提案された方が「買いたい!」と感じるようになります。
なぜなら、90,000円という先行刺激(プライマー)が基準となり、72,000円を「安い!」と思わせることができるからです。
つまり、無意識のうちに、先行刺激(90,000円)が基準にして、特定の対象(72,000円)を認知するようになったのです。
だから、価格を提示する際には、「大きな数字」→「本体価格」という形で提案するようにしましょう。
たとえば、下記のような感じです。
・他社では10万円で販売しているところを、弊社では7万円で提案させてもらっています
・この業界の平均相場は30万円ほどなのですが、弊社では23万円で提案させてもらっています
・もしも、本日中に契約していただければ、50万円のところを37万円で提供させていただきます
<関連記事>
【アンカリング効果】高額商品を「安い」と感じてしまう心理学************************************************
プライミング効果をマーケティングに活用する方法
************************************************
ではここからは、プライミング効果をマーケティングに活用するための方法についてお伝えします。
----------------------------------
条件付け
----------------------------------
「プライマー」と「ターゲット」を強引に結び付けることで、売上を高めることができるようになります。
◆「サンタクロース」と「コカ・コーラ」
たとえば、「サンタクロース」と「コカ・コーラ」には何からの関連性があるような気がしませんか?
このイメージは、アメリカで1931年にはじまったコカ・コーラのクリスマスCMによるものです。
コカ・コーラ社はこのCMにより、クリスマス(プライマー)になると、コカ・コーラが連想され(ターゲット)、「コカ・コーラが飲みたい!」と思わせることに成功したのです。
さらに、「コーラ」といえば「コカ・コーラ」というイメージまで定着化させることができました。
アメリカで「ペプシ派」よりも「コカ・コーラ派」の方が多いのは、これはかなり大きな理由と言えるでしょう。
************************************************
プライミング効果を習慣化に活用する方法
************************************************
ではここからは、プライミング効果を習慣化に活用する方法についてお伝えします。
----------------------------------
習慣化している人と過ごす時間を増やす
----------------------------------
「継続したいけど、三日坊主で終わってしまう…」なんてことありますよね?
そんな時は、継続している人と一緒に過ごす時間を増やすようにしましょう。
なぜなら、「継続」という刺激をいつも受けることができるようになるからです。
つまり、「継続」というイメージが先行刺激となるということですね。
▽たとえば
・ブログを継続したい人は、ブログを毎日更新している人と一緒に過ごす
・ランニングを継続したい人は、ランニングを欠かさずしている人と一緒に過ごす
◆継続している人が近くにいない…
その場合は、動画でもOKです。
だから、「メディアを毎日更新している人たち」の動画を毎日チェックするようにしています。
たとえば、下記の人たちですね。
マナブさん
イケハヤさん
Daigoさん
もしも、継続する方法について詳しく知りたい方は、下記の記事などを参考にしてもらえればと思います。
<習慣化>
>>【20秒ルール】良習慣をつくり、悪習慣を絶つ究極のメソッド>>クリエイティブアボイダンスとは|先延ばしを攻略する5つの方法【脳内コントラスティング法】先延ばしを克服する究極のメソッド
>>【if thenプランニング】先延ばしを克服する究極のメソッド>>→他の仕事術記事を見る************************************************
プライミング効果をやる気UPに活用する方法
************************************************
ではここからは、プライミング効果をやる気UPに活用する方法についてお伝えします。
----------------------------------
夢を否定する人たち(ドリームキラー)を切り捨てる
----------------------------------
あなたの周りに、「夢」「目標」を否定してくる人たちはいませんか?
もしも、そういう人たちがいるのであれば、それが先行刺激(プライマー)となって、あなたの思考にネガティブな影響を与えているかもしれませんよ?
たとえば、心ない「そんな夢叶うわけないじゃん!」という言葉を受け、と思ってしまったり。
「もしかしたら、本当に夢が叶わないかも・・・」
このように、仲間の何気ない言葉が、先行刺激(プライマー)となり、モチベーション(ターゲット)を下げてしまうことがあります。
◆解決策:環境を変えよう
そうならないようにするためにも、あなたの夢を応援してくれる環境を作りましょう。
その方法はなんでもOKです。
▽たとえば
1.オンラインサロンに入る
2.SNSで仲間を呼びかける
3.職場を変える
4.自らコミュニティーを作る
環境を変えることで、先行刺激を変えることができるので、モチベーションも仕事のパフォーマンスも大きく変化するでしょう。
************************************************
まとめ:プライミング効果
************************************************
では最後にまとめましょう。
、
今回のテーマ
----------------------------------
1.プライミング効果とは
2.プライミング効果をセールスに活用する方法
3.プライミング効果をマーケティングに活用する方法
4.プライミング効果を習慣化に活用する方法
5.プライミング効果をやる気UPに活用する方法
----------------------------------
というテーマでお伝えしました。
われわれは、無意識のうちにプライミング効果の影響を受けています。
しかし、それを意識化することで、逆に、プライミング効果をパフォーマンスを高めるために使うことができるのです。
なので、ぜひこの記事を何度も繰り返し読んで理解を深めていきましょう。
もしも、その他の心理テクニックについて知りたい方は、下記の記事を参考にしてもらえればと思います。
************************************************
心理学テクニックまとめ
************************************************
>>興奮体感理論 「未来の自分」を想像させ、承諾率を高める方法>>スリーセット理論 セールス・恋愛で使えるズルイ心理学>>カリギュラ効果 閲覧禁止とも言われると見たくなる心理学>>グランファルーン・テクニック 大衆扇動に使われるちょっと怖い心理学>>→他の心理学記事を見る