「どうすれば自社を知ってもらえ、取引をスタートすることができるのか」
企業や事業の規模に関係なく、多くの中小零細企業や個人事業主、フリーランスが常に考えていることです。
では、実際にどうすればいいのかというと、多額の広告費を使って渋谷ジャックすることも難しいですし、電車をジャックして認知度をアップさせるというのも難しい。
そこで今回は、ビジネスを行う上で欠かすことができない「強み」と「弱み」の見つけ方と、見つけることでビジネスがスムーズに動くヒントをお伝えしていきます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
目次
1: ビジネスの強みと弱みを知る方法
(1)強みと弱みとは
(2)マーケティングとの関係
(3)強みと弱みを知る方法
2: 知った後の行動が成功のカギ
(1)知っただけでは変わりません
(2)実行できること
3: 中小企業こそビジネスの強みと弱みが知りやすい
(1)ほとんどの中小企業に言える「強み」
(2)ほとんどの中小企業に言える「弱み」
4: まとめ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
**********************************************************************************
1: ビジネスの強みと弱みを知る方法
**********************************************************************************
できるだけビジネスをスムーズに進めるためには、強みと弱みを知ることが大切です。
というのも、強みと弱みを知っていないと対応方法や対策を計画することができないからです。
----------------------------------------------------------------------------------
(1)強みと弱みとは
----------------------------------------------------------------------------------
はじめに強みと弱みとは何かを定義しておきます。
難しい話しではありませんが、人によって定義が違っていることがありますので、念のためです。
ビジネスにおける強みとは、「自社が得意とすること」です。この場合の得意とは、自分たちが得意だと考えていることよりも、顧客や取引先が「得意だよね」と感じていることの方がより強みと言えます。
反対に弱みとは、「自社が苦手なこと」です。この場合も顧客や取引先が「もう少し違ったらより良いのに」と感じている部分です。
ここでおかしな考え方を捨てて頂きたいのですが、弱みについて顧客や取引先が
●あなたのところの弱みは納期を守らないことです
●あなたのところの弱みは金額が常に高いことです
●あなたのところの弱みは品質が悪いことです
このように感じていると考えるのは大きな間違いです。もし、このように顧客や取引先が感じているのなら、残念ながら強みとか弱みとか言う前に、取引が無くなっているはずです。
ですから弱みとは「もう少し○○だったら良いのに」と相手が感じていることと認識しましょう。
根本的に「ダメ」ということが「弱み」だと認識してはいけません。それは「弱み」という「ぬるい認識」で改善を先送りし、甘やかしておくべき事実ではなく「すぐに改善するべき課題」です。
----------------------------------------------------------------------------------
(2)マーケティングとの関係
----------------------------------------------------------------------------------
マーケティングを実践している。これから実践していきたい。このような方に覚えておいていただきたいのが、「強みと弱み」はマーケティングに影響するということです。
というのも、マーケティングでは「強み」を伝える必要があるからです。また、昨今の流れを考えると「弱み」に関しても「程よく」伝えることが大切です。
つまり、自社の「強み」と「弱み」が分かっていないと、適切なマーケティングを計画することもできなければ、市場に合ったメッセージを届けることもできないのです。
マーケティングを実践するためには、避けて通ることはできないということです。
----------------------------------------------------------------------------------
(3)強みと弱みを知る方法
----------------------------------------------------------------------------------
強みと弱みを知る方法ですが、簡単そうに見えて簡単ではありません。
どうしても「自分の意見」「自分の価値観」を持ち出してしまうからです。
そこで、できるだけ客観的な視点で強みと弱みを見つけるためには、賢い人が考えられた仕組みを使うのが一番。
[1]フレームワークを使う
すでに賢い人や識者などが考えた仕組み(フレームワークと言います)を使うのがベスト。
ゼロから自分たちで強みと弱みを見つける方法を模索するのは時間の無駄です。すでにあるものを使うのが理想ですし、他人が作った仕組みを使うと客観的な視点や倫理的な視点で物事を見ることができるようになります。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
関連記事
『ビジネスフレームワーク 必須7選まとめ』
『ネットビジネス攻略に必要な思考法まとめ』
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
[2]3Cを理解する
強みを知るためのフレームワークの代表「3C分析」があります。
3C分析では次の3つの視点から自社を知ることができます。
●顧客を知る
●競合を知る
●自社を知る
良く出来た考え方です。最初に顧客のことを知り、次に競合のことを知る。最後に、先の2つの結果を取り入れながら自社のことを知る。
このような流れによって、自分だけの視点ではなく、顧客や競合からの視点を得ることができます。
3C分析は3つの視点から物事を知ることができます。すなわち自社の強みと弱みに関しても、顧客や競合からの「どのように見られているのか」がわかった上で、自社の視点を使って、それが本当なのかどうかを検証することができるのです。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
関連記事
『3C分析とは|マーケティングを制覇する分析法を事例を使って解説』
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
[3]SWOT分析を試す
そうは言っても、顧客や競合のことは良く分からないというところもあると思います。一般的には工業系の企業様など「製造業」と言われる会社さんに多い問題です。
このような問題をお持ちの場合、自社視点から見つける方法があります。それが「SWOT分析」です。
SWOT分析では次の4つの視点によって、自社の強みと弱みを見つけ出します。
●自社が強いと思っていること
●自社が弱いと思っていること
●自社のビジネスチャンス
●自社にとっての脅威とは
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
関連記事
『SWOT分析とは|事例・やり方を詳しく解説【→ビジネスマン必見】』
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
これらを洗い出していくと、どういったチャンスが得意で、どういった脅威に弱いのかが見えてきます。そこから強みと弱みだと思っていることと照らし合わせていきます。
**********************************************************************************
2: 知った後の行動が成功のカギ
**********************************************************************************
強みと弱みを知ったことで満足してしまう人がいます。
----------------------------------------------------------------------------------
(1)知っただけでは変わりません
----------------------------------------------------------------------------------
はっきりと申し上げましょう。いくら「3C分析」「SWOT分析」を実践しても、得られたことを「知っただけ」では何も変化しません。
得られた内容を活用して、実際に行動を起こす必要があります。
よくある話しですが、「○○分析」をやっただけで終わったとか、高額な経営セミナーや経営合宿に参加したけれど、そのときだけで戻ってからは実践していないとか。
こういうケースって意外に多いものです。しかし、どんなことも同じですが「知っている」だけでは何も変わりません。「知っていること」を使って「やってみる」必要がありますし、やってみないと変化は訪れません。
時間と労力を無駄にするのはやめましょう。強みと弱みを見つけられたら、必ず行動することが重要です。
----------------------------------------------------------------------------------
(2)実行できること
----------------------------------------------------------------------------------
では、どのような実行方法があるのかというと、今は簡単にスタートする方法があります。
そのひとつとしておすすめなのが、ウェブを使ったマーケティングの実践。
ウェブマーケティングですと、自社の強みを最大限表現できますから、自分たちが導き出した強みや弱みが、市場の意見と一致しているのかを比較検討することができます。
特にノースメディアが得意としている「コンテンツマーケィング」を実践すると、自社の強みや弱みを使って顧客や取引先に役立つ「コンテンツ」を作りホームページで公開していきますので、評価が高いのかどうかを数字で判断できます。評価が高ければ強みと弱みが市場と一致していますので、改善するならバージョンアップするなりできます。
コンテンツマーケティングは、ブログ投稿形式のホームページがあればすぐに実践できます。やってみても損はありません。
**********************************************************************************
3: 中小企業こそビジネスの強みと弱みが知りやすい
**********************************************************************************
最後に、中小企業や零細企業、個人事業主、フリーランスに多い「強み」「弱み」を見ておきましょう。
----------------------------------------------------------------------------------
(1)ほとんどの中小企業に言える「強み」
----------------------------------------------------------------------------------
●スピード感が高い
●親密な関係を築きやすい
●方向転換や変更にも対応が早い
----------------------------------------------------------------------------------
(2)ほとんどの中小企業に言える「弱み」
----------------------------------------------------------------------------------
●認知度が低い
●知名度が低い
●生産性が低い
●資本や資金の力が低い
強みに関しては、アピールしましょう。他と同じと感じても構いません。アピールポイントに違いはありません。遠慮は必要ありません。おそらく相手も求めています。
弱みに関しては、相手もわかっています。ですから気にしないことです。そもそも、これらの弱みが取引に悪い影響をするのなら、最初から関わらないのが正解です。
ですから、上に書いた弱み以外を「自社の弱み」として見つけましょう。
**********************************************************************************
4: まとめ
**********************************************************************************
ビジネスをスムーズに進めるためには、強みと弱みを知っておくことが大切です。しかも、この場合の強みと弱みは「客観的な視点」での情報であれば尚良しです。
自分よがりな強みや弱みが受け入れられるのは、一部のアーティストくらいです。アーティストではない僕たちは、客観的な視点での強みと弱みを理解し、強みをアピールしていく必要があります。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【関連記事】
『連携が難しい!?セールスとマーケティングの違いを乗り越える方法』
『購買心理プロセス〜お客様の内面を知って購買力アップを目指そう!』
『資料請求を増やすためにできる基本施策を解説します』
『集客・販促に強いホームページだけが持っているポイントとは?』
『ホームページだけで集客する効果的な方法とは』
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////