おそらくこの記事のタイトルを見て、ポチッとクリックしたあなたはSEOが強化された文章を書きたいのだと思います。
もし、そうではなく、
「今日は○○さんとランチに行きました!楽しかった〜」とか
「高校野球の結果は○○になりましたね。」とか
どこかの服屋さんの方のように、有名女優さんと食事に行ったことや、すごいものを持っているというような自慢話をしたいのなら
残念ですが、この記事は全く役に立ちません。
・・・さて、あなたはここから先へ読み進めるでしょうか?
この質問の答えが「YES」なら、あなたはすでに今回お話するポイントのいくつかに心が動かされたことになります。
それでは、SEOを強化する文章の書き方15のポイントについて見ていきましょう。
=====================================
目次
1: 準備する
1.1: ペルソナ設定
1.2: 悩みを調査
1.3: 悩みの解決方法を探すキーワード発見
1.4: キーワードからコンセプトを決定
2: 執筆する
2.1: キーワードをタイトルに含める
2.2: 書き出しは脳に汗をかくつもりで挑む
2.3: 本文にもキーワードを含める
2.4: 本文は具体的かつ事実を書く
3: 編集する
3.1: わかりやすい構成にする
3.2: タイトルと本文に一貫性はあるか
3.3: 見出しには画像を使う
3.4: 無駄に長くしようとしない
4: 継続する
4.1: リライトして価値をキープする
4.2: 継続的にコンテンツを執筆する
4.3: ライバルが書いていることをチェックする
5: まとめ
=====================================
**********************************************************************************
1: 準備する
**********************************************************************************
SEOを強化する文章というと、テクニックを駆使して文章を仕上げるイメージが今でもありますが、そもそもこの考え方が間違っています。
SEOを強化するためには、Googleの実現したいことを思い出しましょう。
Googleは何のために検索結果の判定をしているのかということです。
おわかりかと思います。誰かが悩んでいることについて解決できるような情報を精査し、悩みのある人に役立つ情報を届けることが実現したいことです。
では、このようにするためには何が必要でしょうか?
それはスポーツでも受験でもどのようなことでも同じ、SEOを強化した文章を書くためでも同じ、準備が必要です。
----------------------------------------------------------------------------------
1.1: ペルソナ設定
----------------------------------------------------------------------------------
飽きもせず、何度も何度も繰り返しノースメディアのコンテンツで登場しています。
もう言わなくてもいいだろうと思えるくらい登場していますが、これは意識していないとスポンと抜け落ちることが多いものです。
どうしてもSEOを強化するためのテクニックや知識だけを仕入れ、誰にメッセージを伝えるのかということが置いてきぼりになりやすいです。
また、この次に登場する準備にも、ペルソナ(誰)が明確でないと何も進まないという事実があります。
あなたの記事を見て読んでもらいたい人はどんな人でしょうか。
例えば整骨院なら、
●腰の痛い70代女性でしょうか?
●腰の痛いOLさんでしょうか?
●腰の痛い新米ママさんでしょうか?
リフォーム会社なら、
●50代で増築したい人でしょうか?
●60代で第二の人生を楽しみたい人でしょうか?
●70代で介護を考えている人でしょうか?
工務店さんなら、
●息子が結婚するので新築を購入したい父親でしょうか?
●息子の結婚と同時に二世帯住宅を考えている親でしょうか?
●健康や育児を考えている天然素材にこだわったご家庭でしょうか?
このように同じようなテーマであっても、ペルソナが違えば伝えるメッセージも変化します。
役立つ情報を提供するためには、このような考え方が必要ですからペルソナ設定を無視することはできません。
----------------------------------------------------------------------------------
1.2: 悩みを調査
----------------------------------------------------------------------------------
ペルソナ設定が出来ると、先ほどの例のように「悩み」が見えてきます。
反対にペルソナが決まっていないと悩みが曖昧になります。
曖昧な状態での悩みは書き手の勝手な思い込みになりがちですから、クリックされたとしても最後まで読まれることがありません。
当然ですね。クリックした人の悩みとはズレていますから、いくら読んでも役立ちませんから。
----------------------------------------------------------------------------------
1.3: 悩みの解決方法を探すキーワード発見
----------------------------------------------------------------------------------
ペルソナと悩みが見つかると、次にSEO強化を考えます。
まず必要なのは、ペルソナが悩みを解決したいと考えたとき、スマホやパソコンから
「どのようなキーワードを入力して検索するのか」
これを発見しなくてはなりません。
では、どのようにすれば発見できるのかというと、
●Googleが提供するキーワードプランナーを活用する
●サジェストキーワードツールを活用する
●あなたと同じ業界ではない人に、何と検索するかを聞く
●外部の専門家(コンテンツやセールスレターに強いライターさんとか)にフィーを払って見つけてもらう
このような方法があります。
ここで注意することは、あなた自身の頭から出た「検索するであろうキーワード」は、多くの場合ハズしていることが多いということです。
ノースメディアでも同じです。
ホームページから集客したい人や、SEOについて知りたい人がいることはわかっていますが、ノースメディアの頭から出てくるキーワードは専門的な要素が含まれていることが多いです。
僕自身は専門的な言葉でOKですので「探すだろう」と考えますが、本当に探している素人さんは専門家ではありませんから、そんな言葉は使わないわけです。
ですのでノースメディアでも、キーワードを発見するときには、上でお伝えした3つの方法を使っています。
----------------------------------------------------------------------------------
1.4: キーワードからコンセプトを決定
----------------------------------------------------------------------------------
ペルソナ、悩み、キーワード。
この3つが明確になると、今回執筆する記事のコンセプトができあがります。
●誰に
●何を
●どういうのか
コンセプトを明確にしておくと、執筆しているときに話があちこち逸れることがなくなります。
はじめから最後まで、一直線に必要なことだけを伝えることができるようになります。
また、執筆が進まないとおっしゃる方のほとんどが、コンセプトが明確になっていないため、
いざ執筆しようとしても、誰に何をどう言えばいいのかわからないまま、パソコンの前で地蔵のように固まって座っているという
なんとも残念な結果に遭遇されています。
**********************************************************************************
2: 執筆する
**********************************************************************************
準備が出来れば、サクっと執筆に入りましょう。
気持ちがノっているときこそ、執筆がスイスイ進みます。
----------------------------------------------------------------------------------
2.1: キーワードをタイトルに含める
----------------------------------------------------------------------------------
先ほど発見したキーワードは、SEO強化に重要な要素です。
特に記事のタイトルには、発見したキーワードを入れるようにしてください。
例えば「失敗 外壁 家」というキーワードがあったとします。
この場合、次のようなタイトルが考えられます。
●失敗しない外壁塗装!家のリフォームで注意するポイント5つ
●失敗を防ぐ外壁工事とは?家の修繕でサギに遭わないコツ3つ
●失敗かも?外壁工事は家の足場でわかります!
コンセプトによってタイトルは考えないといけませんが、このようにキーワードをタイトルに含めることを覚えておいてください。
----------------------------------------------------------------------------------
2.2: 書き出しは脳に汗をかくつもりで挑む
----------------------------------------------------------------------------------
キーワードによるSEO対策を忘れず、最後まで読まれる(滞在時間が長くなる)記事であればGoogleは評価してくれるはずです。
でも、事実を見ると最後まで読まれる記事は多くありません。
最後まで読まれる以前に、書き出しで離脱され滞在時間が数秒ということも多々あります。
あなたもGoogleアナリティクスの結果を見られているのなら、渾身の記事が数秒で離脱され、がっかりしたことがあるでしょう。
ノースメディアでもそういうことはあります。
こういった場合、よくよく記事を見直すとわかりますが、書き出しがイマイチで読み手に興味を感じてもらえていないことがほとんど。
文章が500文字でも、1500文字でも、3000文字でも5000文字でも、書き出しがつまらないと、読み手はその先へ進んではくれません。
それくらい書き出しは重要です。
頭に汗をかいて書き出しを執筆してください。
ここで全てが変わると言っても過言ではありません。
興味を持ってもらえるように。
次の文章へ進んでもらえるように。
頭に汗をかきましょう。
----------------------------------------------------------------------------------
2.3: 本文にもキーワードを含める
----------------------------------------------------------------------------------
発見したキーワードは本文中にも含めるのがおすすめです。
ただし、バレバレで不自然な含め方はかえってGoogleのペナルティになります。
あくまでも自然に含めることが重要です。
とは言え、そんな器用に入れられるものではありませんので、最初の頃は意識せずに執筆してもらいたいですね。
コンセプトが決まっていると、普通に書けば最低限必要な回数「キーワード」は本文に登場していきます。
----------------------------------------------------------------------------------
2.4: 本文は具体的かつ事実を書く
----------------------------------------------------------------------------------
本文では悩みを解決する方法を伝えましょう。
このとき注意してもらいたいのが、具体的かつ事実を書くということです。
●具体的な例を用いる
●第三者の情報を引用する
●実績を出す
曖昧な表現や、自分の思い込みだけで書くのはNGです。
**********************************************************************************
3: 編集する
**********************************************************************************
執筆と編集は別の作業と考えましょう。
執筆しながら編集する方もいらっしゃいますが、ノースメディアの経験から言うと効率が落ちます。
執筆するときにはメッセージを伝えることに集中する。
執筆が終わってから編集する方が、書き手の視点から離れて文章を見ることもできます。
----------------------------------------------------------------------------------
3.1: わかりやすい構成にする
----------------------------------------------------------------------------------
編集で気をつけたいのが、わかりやすい構成にするということです。
文章は基本的に文字の集まりですが、パッと見た第一印象で「見にくい」「難しそう」「読みづらそう」と思われたら終わりです。
誰も修行僧のように苦労してまで読みたくはありません。
ですから、改行や段落、余白などを考えて「楽に読めそう」と思われる構成に編集していきましょう。
----------------------------------------------------------------------------------
3.2: タイトルと本文に一貫性はあるか
----------------------------------------------------------------------------------
タイトルと本文に一貫性はあるでしょうか?
知識が豊富で、あれもこれも伝えたいという方に限って、本文で話が横道へ入ってしまい、タイトルで宣言した解決方法を提供せずに終わってしまうということがあります。
ですからあなたが書かれた文章は、タイトルから最後まで一直線になっているでしょうか?
心配なら、あなたの書いた記事を配偶者など、第三者に読んでもらうのが効果的です。
----------------------------------------------------------------------------------
3.3: 見出しには画像を使う
----------------------------------------------------------------------------------
見出しには画像を使うことで、これから話すイメージを伝えることができます。
また、そこまで難しいことを考えなくても、見出しに画像があると頭を少し休憩させる「間」が出来ますので、読み進めやすくなるようです。
この部分は、ノースメディアのコンテンツを見ていただくと実例としてわかりやすいでしょう。
どれだけ長い文章でも、見出しごとに画像が差し込まれています。
ちょっとした一手間なのでやってみてください。
----------------------------------------------------------------------------------
3.4: 無駄に長くしようとしない
----------------------------------------------------------------------------------
これ、ノースメディアも質問で聞かれることが多いです。
文章は長い方が良いのかどうか。
確かに現状を見てみると、1つの文章に最低1500文字は欲しいなと感じています。
では、2000文字、3000文字、5000文字と多い方が有利なのかというと、そうとは限りません。
先ほども言いましたが、タイトルから最後まで一貫した流れの文章が、5000文字を使って表現しているのなら、これは有利だと言えます。
しかし、文字数を5000文字にしたいがために、切り貼りした情報や関係のない話を追加していくのは良くないと思っています。
これはセールスコピー(ランディングページなどですね)でも話題になる「長い方が良いのか、短い方が良いのか」論争と同じです。
唯一お伝えできる答えとしては、米国の伝説的セールスコピーライターである「ジョン・ケーブルズ」が言った言葉でしょう。
『長すぎるコピーなど存在しない。退屈なものがあるだけだ』
長い、短いではなく、興味を持って読み進められるのか。
別の表現を使うと、これもセールスコピーライターの間では有名な例えですが
『ミニスカート理論』
というものでしょう。
必要なだけの長さがあれば良い。
短すぎても長すぎてもいけませんからね。
**********************************************************************************
4: 継続する
**********************************************************************************
SEO強化は、1つの文章だけで完成しません。
継続して続けることが大切です。
----------------------------------------------------------------------------------
4.1: リライトして価値をキープする
----------------------------------------------------------------------------------
以前に執筆した記事をブラッシュアップしましょう。
情報によっては古くなっているかもしれません。
特に国関係の法律や条令などは、年度が変わると変化することがあります。
介護関係や相続関係、お金に関することなどは「現在」の正確な情報が必要ですから、リライトして価値をキープしていきましょう。
----------------------------------------------------------------------------------
4.2: 継続的にコンテンツを執筆する
----------------------------------------------------------------------------------
継続して文章(コンテンツ)を執筆していきましょう。
週に1つずつでもかまいません。
継続することが肝心です。
コンテンツが積上がっていくと、記事のSEO強化だけではなく、あなたのサイトそのもののパワーがアップします。
例えばノースメディアの場合、サイトのパワー(ドメインパワーと呼びます)が付いてきたので、新しい記事を公開すると比較的早く検索結果の上位になってきます。
継続こそパワーですね。
----------------------------------------------------------------------------------
4.3: ライバルが書いていることをチェックする
----------------------------------------------------------------------------------
あなたの競合は、どのような情報を提供しているでしょうか。
ライバルの動きや情報はチェックしておきたいところです。
●どのようなターゲットに何をしているのか
●どのような商品やサービスから利益の良い商品やサービスへつなげているのか
●週末にやるキャンペーンは何のためにやっているのか
ライバルがホームページやブログで書いていることをチェックして、戦略があってやっているのかそうでないのかを見ておきましょう。
**********************************************************************************
5: まとめ
**********************************************************************************
「SEOを強化する文章の書き方15のポイント」をお伝えしました。
今回お話しました内容は、ノースメディアがいつもクライアント様へお伝えしている内容の一部でもあります。
おさらいしておきますと、
●(1)準備
●(2)執筆
●(3)編集
ここまでが一つの流れです。
そして、戦略として4番目の「継続」というものがあります。
これらをギュッとまとめたのがコンテンツマーケティングであり、ノースメディアが提供しているサービスです。
もしあなたが、今まで以上にSEOを強化した文章を書き、ホームページから問い合わせを生み出したいと考えておられるなら、
今回の15のポイントを確かめながら進めていただきたいと思います。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【関連記事】
『コンテンツマーケティングの必要性〜売り込まないセールス戦略とは〜』
『新しい集客アップ方法!好きなお客でお問い合わせを満たすコンテンツマーケティングとは?』
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////