少しでも多くの見込み客へ自分の会社のホームページに興味を持ってもらいたい。
少しでも多くの見込み客へ自分が自信をもって販売している商品やサービスに興味をもってもらいたい。
少しでも多くの見込み客へ自分のお店を知ってもらいたい。
経営者であれば、法人でも自営業でもフリーランスでも誰もがこのように思っているはずです。
でも、ほとんどの場合、残念ながら見込み客から興味をもってもらえることはありません。
●スルーされるだけ
●無視されるだけ
●ネガティブな印象を持たれて終わり
しかしここで気づいていただきたいのは、一部のところは興味を持たれているということです。
この違いはどこから生まれているのでしょうか?
今回は、このような違いを生み出している理由でもある「キャッチコピー」についてお話していきます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
目次
1: 広告でキャッチコピーが必要な理由
2: キャッチコピーの定番3パターン
(1)問題解決
(2)数字
(3)共感
3: キャッチコピーの作り方
(1)ターゲットを設定する
(2)メリットを出す
(3)数字を使う
(4)リズム
(5)少し強めに
4: まとめ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
**********************************************************************************
1: 広告でキャッチコピーが必要な理由
**********************************************************************************
広い意味で広告とは、自分たちのことに興味を持ってもらう方法です。
でも、興味を持ってもらうことは簡単ではありません。
世の中の消費者たちは自分の生活を送ることで忙しいため、一つひとつの広告を丁寧に拾い読むことはないのです。
そこで忙しく暮らしている消費者たちに興味を持たせ、思考を一瞬でもこちらへ向けてもらい、心を捉え次の1行を読んでもらう(または聞いてもらう)仕掛けが必要になってきます。
そして、このような仕掛けこそ「キャッチコピー」が行う役割であり、キャッチコピーが広告に必要な理由だと言えるでしょう。
ここで多くの人が間違いやすいのですが、
「キャッチコピーで売る」
という考え方です。キャッチコピーで売れるのは良いことですが、そんなことは大手企業や歴史のある企業くらいのものです。
例えば、
●コカコーラ
●スターバックス
このような会社(ブランド)は、すでに多くの人に認知されていますし、飲み物の味や値段で勝負しているのではなく「価値観」で勝負していますから、同じ価値観を持っている消費者は一行のキャッチコピーだけで反応してくれやすくなっています。
これと同じことを夢見て、中小企業や個人事業主、フリーランスの方が「キャッチコピーで売る」のをやってしまうのですが、そもそもの認知度や価値観を共有できていないため「売る」ことは大変難しい行動となります。
ですから僕が思うキャッチコピーの役割や必要な理由とは、キャッチコピーで一瞬(コンマ2秒でもいい)でも興味をもってもらい、次の一行(一言)を読み進める、または聞いてくれる状況を作り出すことが最重要であると考えています。
どちらにしても、僕たちの仕事では信頼関係を結ばないと前へ進むことができません。そのためには消費者へ、次の一行、そして次の一行、さらに最後の一行と僕たちが伝えたい細かな内容を読み進めてもらわなくてはならないのです。
このような消費者にとって「面倒」とも言える行動を起こしてもらうために、他のこと(例えば今日の夕飯は何にしよう)へ向いている意識をグイッっとこちらへ向けるパワーがキャッチコピーには必要になります。
**********************************************************************************
2: キャッチコピーの定番3パターン
**********************************************************************************
強烈なパワーが必要となるキャッチコピーですが、定番パターンというものがあります。
あなたもこの定番パターンを知り、理解し、活用することで、よりよいキャッチコピーがひらめくきっかけを持つことができるでしょう。
----------------------------------------------------------------------------------
(1)問題解決
----------------------------------------------------------------------------------
人が反応するのは、普段から自分の頭の中で考え続けている問題を解決できそうだと思ったときです。
「知りたいことは、デートの方法よりも声のかけ方です。」
このようなキャッチコピーなら、普段「彼女がほしい」と考えている男性の問題が解決できることを表現しています。
キャッチコピーを考える上で、もっとも簡単でパワフルなのが問題解決を表現するパターンです。
----------------------------------------------------------------------------------
(2)数字
----------------------------------------------------------------------------------
数字を使ったキャッチコピーは事実を伝えている印象を与えます。またキャッチコピーを見たときに考えなくても良いので反応されやすい傾向があります。
「これで0円!顧客満足度98%の実績」
通販や携帯電話でありそうなキャッチコピーです。「ありそう」というところがポイントでして、反応があるので何度も同じようなパターンを使い続けているのです。
このように数字が入るだけで真実味、わかりやすさ、簡単さを伝えやすくなるので、小さな実績でも数字で表すことができるなら積極的に使いたいパターンです。
----------------------------------------------------------------------------------
(3)共感
----------------------------------------------------------------------------------
このキャッチコピーはかなり上級者向けです。
代表的なキャッチコピーとして紹介するなら
「そうだ 京都、行こう。」
この一行を生み出すためには、途方もない時間と共に、並外れた感性が必要になります。
「へぇ〜」ではなく「そうそう」を生み出さないといけないですからね。
誰もが「やってみたい」キャッチコピーですし、あなたの仕事やサービスにぴったりはまれば、これ以上は必要のないキャッチコピーになります。
**********************************************************************************
3: キャッチコピーの作り方
**********************************************************************************
キャッチコピーを作るためには次のポイントに注意することで、誰でも簡単に効果的なものが作れるようになります。
----------------------------------------------------------------------------------
(1)ターゲットを設定する
----------------------------------------------------------------------------------
キャッチコピーをすべての人に向けて作るのは簡単ではありませんが、届けたいターゲットへ向けて作るのは簡単です。
まずは明確なターゲットを設定しましょう。
----------------------------------------------------------------------------------
(2)メリットを出す
----------------------------------------------------------------------------------
どんなメリットがあるのか、キャッチコピーを見た人が自分で考えてくれることはありません。
最初からキャッチコピーでメリットを伝えるようにしましょう。
----------------------------------------------------------------------------------
(3)数字を使う
----------------------------------------------------------------------------------
定番パターンでも登場しました。
数字を使うことで反応されやすくなりますから、ここは遠慮せずに使いたいですね。
----------------------------------------------------------------------------------
(4)リズム
----------------------------------------------------------------------------------
同じ文字数でも、リズムが良くないと見てもらえません。
「短く、簡単で、テンポよく」
韻を踏むとより印象が強くなります。
----------------------------------------------------------------------------------
(5)少し強めに
----------------------------------------------------------------------------------
煽るのはよろしくありませんが、少しは強い言葉に置き換えることは必要です。
「あなたの頭皮、気になりませんか?」よりも「あなたの薄毛、見られてますよ」の方が反応してもらえることが増えます。
同じことを言ってますが、言葉の強さで印象が変わってきます。
**********************************************************************************
4: まとめ
**********************************************************************************
広告で反応されるキャッチコピーを作るポイントを見ていきました。
広告もコンテンツも同じですが、もっとも重要になるのは
「誰に伝えるのか」
ですので「ターゲット設定」を無視することはできません。
僕たちの仕事でターゲット設定を無視したキャッチコピーを作ったとしても、多額の広告費を投入して世の中へばらまくことはできませんので、誰にも反応されない「つまらない」広告になることは間違いありません。
まずはターゲット設定から丁寧に進めていただくことで、反応されやすいキャッチコピーを生み出すことができます。
今回の内容を参考にしていただき、あなたの仕事で役立つキャッチコピーを作っていただきたいと思います。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【関連記事】
『キャッチコピーとは?考え方と作り方、事例から学ぶ14のテクニック』
『ホームページのキャッチコピーに詳しい人は、この記事を読まないでください』
『キャッチコピーで売れる? 効果のあるキャッチコピーを作る6つのコツ』
『キャッチコピーの作り方を知って集客を楽しんでみたくないですか?』
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////