-
あなたは友人とカフェに行って、普通の会話の音量で「いやぁ〜、先月は副業で100万円儲かったよ!」と、まわりを気にせず、友人の顔色も気にせず話ができますか? もし、友人が「そんなお金の話、大きな声でするなよ」と言ってきても、「どうしてお金の話をしてはいけないの?」と言えますか? 多くの日本人(たぶん外国人もでしょうけれど)は、お金に関することは「良くないこと」というイメージがあります。 では考えてみ [...]
2022.12.12
-
物事に取り組む際は、漠然と取り組むよりも目的を明確に持っていたほうが高い効果が得られるでしょう。思考法を知り、どんな視点で進めるとよいか考える時間を持ってみることをオススメします。ぜひご活用下さい=====================================目次1.思考の基礎体力を高める2.アイデアの発想力を高める3.ビジネス思考力を高める4.プロジェクトの推進力を高める5.分析力を高 [...]
2022.04.24
-
ビジネスフレームワークは、実現したいことの解像度とスピードを高め、実現するためのカタチを作ること、ともに実践する仲間を巻き込んでいくことに活用できます。「悩む」と「考える」は、似ているようで全く異なります。「考える」とは、目的・目標となるゴールを目指して、それを達成するためんも戦略や方法論を考えることです。一方、「悩む」とは、ゴールや制約が曖昧で、内を考えればよいのかが不明確なまま、思いわずらって [...]
2022.04.24
-
エビングハウスの忘却曲線とは、人の時間経過と記憶保持率を曲線上にした概念のことです。 受験勉強などで「私はなんて頭が悪いんだ…」と自分を責めた経験はありませんか? そんな時、「私は勉強しても意味がないんだ…」と勉強へのやる気が低下してしまいますよね… しかし、そもそも人間は「忘れる生き物」です。 なので、忘れること自体は、全く問題ありません。 でも、同じ人間であるにも関わらず、「記憶力がい [...]
2022.03.09
-
......................................................................................................自分にも面白い話ができたらな… もっとユーモア溢れる人間になれたら… ............................................................... [...]
2021.12.15
-
暗黙の強化(Implicit Reinforcement)とは、比較対象を褒める(けなす)ことで、相手がけなされている(褒められている)ように感じる傾向のことです。 たとえば、ヤスイが下記のような発言をしたら、あなたはどう思うでしょうか? .............................................................................. あ [...]
2021.10.09
-
フレーミング効果とは、同じ主張でも表現を変えることで、違う印象を受けてしまうという心理傾向のことです。 たとえば、「嫌い!」と言われるよりも、「好きではない」と言われた方が、なぜか軽い印象がありませんか? 他にも、「死亡率10%の手術」と言われるよりも、「成功率90%の手術」と言われた方が手術を受ける気になりますよね? このように、同じ主張でも表現が変われば、全く違う印象を受けることが分か [...]
2021.03.01
-
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////問題解決力を高めたい… もっとアイディアを出せるようになりたい… もっと頭を柔らかくしたい…////////////////////////////////////////////////////////////////////////// [...]
2021.02.17
-
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////マーケティングでの「教育」って一体何をすればいいの?////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////こんな悩みを抱えていないでし [...]
2021.02.12
-
弁証法とは、ある意見とそれと対立する意見を統合することで、より良いアイデアを生み出していく思考法のことです。 たとえば、下記のような意見とそれと反対する意見があったとする。 ...................................................................................................... 2つの意見 1.学 [...]
2021.01.26
-
//////////////////////////////////////////////////////////////////論理力を鍛えたい… 問題解決力を鍛えたい…//////////////////////////////////////////////////////////////////こんな悩みを持っていないでしょうか?実際、「論理力に自信はありますか?」と尋ねられて、自信満々 [...]
2021.01.13
-
......................................................................................................やる気が出ない… やる気を出す方法が知りたい… .......................................................................... [...]
2021.01.07
-
世の中いろいろな価値観があり人それぞれ違いがあります。さらにいえばお金持ちの人、そうでない人など様々です。残念ながら私たち日本人はお金を稼げない人が多く、貧富の差も拡大してしまってるのが現状です。その根本的な理由として、考え方の違いがあります。一般的にお金を稼げる可能性が高い人、お金持ちになれる可能性がある人には共通した性格があり・真面目でコツコツできる人・誠実性がある人上記に当てはまる人はお金に [...]
2020.11.19
-
OODA(ウーダ)ループとは、先が読めない状況で迅速な意思決定を行うためのフレームワークのことです。OODA(ウーダ)ループは、教育、ビジネス、スポーツ、ゲーム、恋愛、就活など様々な分野で使えるまさに万能なフレームワークです。つまり、OODA(ウーダ)ループは、「人生のフレームワーク」と言えるでしょう。ところで、OODA(ウーダ)ループとよく比較されがちなフレームワークが「PDCAサイクル」ですが [...]
2020.11.17
-
PDCAサイクルとは、4つのプロセスぐるぐる回すことで目標達成率を高めるフレームワークになります。これは、教育、スポーツ、ビジネスなど様々な場面で使われるフレームワークです。つまり、どの分野にでも応用できる汎用性(はんようせい)の高いフレームワークと言えるでしょう。ぜひ、この記事でPDCAサイクルをしっかり理解し、あなたのビジネスに応用していただければと思います。というわけで今回は、☆☆☆☆☆☆☆ [...]
2020.11.17
-
新しいことにチャレンジしたいけど、なかなか行動できない…こんな悩みを抱えていないでしょうか?実際、ヤスイも、下記のような経験をしてきました。・セミナーにチャレンジしたいけど、いつまで経っても行動できない…・読書にチャレンジしたいけど、いつまで経っても行動できない…・早起きにチャレンジしたいけど、いつまで経っても行動できない…このように、あなたも「〜したいけど、なかなか行動に起こせない…」と思ってい [...]
2020.11.17
-
・自分のこんな性格が嫌だ…・性格は変えられないからなぁ…・もっと明るい性格になりたい…上記のような悩み・疑問を抱えていないでしょうか?実際、現代では「性格は変えることができないものなので、自分の性格にあった仕事に就きましょう!」みたいな風潮もあったりします。それを証拠に、『ビックアフィブ』『ストレングスファインダー』『動物占い』など、その人の本質を探るツールが世の中にはたくさん存在します。つまり、 [...]
2020.11.16
-
あなたは何かしらのトラウマを抱えていますか?たとえば、下記のような現象です。・失恋のショックから、女性恐怖症になった…・虐められたショックから、学校へいけなくなった…・犬に噛まれたショックで、動物と触れ合うのが怖い…このように、「トラウマが原因で行動を起こすことができない…」という人は多くいます。しかし、アドラー心理学では「トラウマは存在しない」といっています。(実は、この言い方には語弊があるので [...]
2020.11.16
-
課題の分離とは、他者の課題と自分の課題を切り分ける思考法のことです。下記のような経験をしたことはありませんか?たとえば、親が子供に「勉強しなさい!」と説教したとする。きっと普通のことだと感じると思うのですが、実はこの時、親子の間には軋轢が生じる可能性が広がります。なぜなら、親は『勉強する』という子供の課題に介入してしまったからです。そして、自分の課題に介入された子供はきっとこう思うでしょう。「うっ [...]
2020.11.16
-
・周りの人と比べると、勉強ができない…・友達には彼女がいるのに、僕にはできない…・誰よりも運動オンチだ…あなたも、何かしらの劣等感を持っていないでしょうか?きっと、生まれてから劣等感を感じたことがないなんて人はいないのではないでしょうか。実際、ヤスイも劣等感を感じることがありました。ヤスイは、極度のあがり症なのですが、初対面であったり2人以上を相手にすると思ったように声が出ません。ぶっちゃけ、ダサ [...]
2020.11.16
-
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////・モチベーションが維持できない…・すぐに飽きてしまう…・なかなか目標達成ができない…////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// [...]
2020.11.08
-
自己効力感(Self-efficacy)とは、「自分にはできる!」という感情のことです。※自己効力感は、「高い、低い」という表現の仕方をしますたとえば、勉強を例に簡単に説明すると、自己効力感が低い人は、「勉強したところで…」と行動することができません。しかし、自己効力感が高い人は、「よし!勉強しよう!」と行動することができます。このように、「自己効力感が高い・低い」で、「行動する・しない」に大きな [...]
2020.11.08
-
自己肯定感(self-esteem)とは、ありのままの自分を受け入れる感情のことです。//////////////////////////////////////////////////////////////////・何に対してもネガティブに考えてしまう…・失敗を引きずってしまう…・自分に自信が持てない…////////////////////////////////////////////// [...]
2020.11.08
-
レイク・ウォビゴン効果とは、自分を他者と比べると平均以上だとってしまう心理現象のことです。たとえば、・私の運転技術は、平均よりも上だ!・私の顔は、平均よりも上だ!・私は、平均より友達が多い方だ!と感じたことはありませんか?このように、われわれは、自惚れる傾向があるということが言えますね。(後ほど実験を紹介します)もちろん、これ自体は自尊心を保つために必要なことです。しかし、これがいき過ぎてしまうと [...]
2020.11.07
-
//////////////////////////////////////////////////////////////////シーズ志向保有している資源や強みを活かして、アイディアを出そうとする思考法///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// [...]
2020.11.05
-
マジカルナンバーとは、人が同時に記憶できる短期記憶の限界値ことです。この容量は、認知心理学者ジョージ・ミラー氏によれば「7±2」だといいます。つまり、われわれが同時に記憶できる短期記憶の限界値は「5〜9」ということです。たとえば、お使いを頼まれた時に、玉ねぎ、人参、ピーマン、じゃがいも、ヨーグルト、食パン、オレンジジュース7種類くらいだったら、メモにしなくてもギリギリ頭で記憶できそうですよね?しか [...]
2020.11.03
-
たくさんフレームワークを学んだけど使いこなせていない視野が狭いもっと全体を見て考えられるようになりたい本質的な問題設定や抜本的な問題解決が苦手説得力のある戦略プランが提案できないアイデアを出しても「数が少ない」「平凡だ」と言われるもっとシンプルに効果的に考えることは出来ないものだろうか?そんな悩みを一気に解消する思考法があるのですそれが5W1H5W1H思考により、思考が広がり、それまで気付いていな [...]
2020.11.03
-
シックスハット法とは、あるテーマ、課題、問題に対して6つの視点から考える思考法のことです。これにより、より創造性の高いアイディアを出したり、仕事の生産性を高めることができるようになります。これは主に、3名〜10名ほどで行う思考法になります。(もちろん、一人でも全く問題はありません)たとえば、「より営業成績をあげるためには?」というテーマで会議をしていたとする。そこで、まずは白い帽子をかぶって思考す [...]
2020.11.03
-
SUCCESs(サクセス)の法則とは、記憶に焼きつくアイディアを作るためのフレームワークのことです。Apple創業者であるスティーブ・ジョブスは下記のような名言を残しています。//////////////////////////////////////////////////////////////////▽スティーブ・ジョブスの名言最も重要な決定とは、何をするかではなく、何をしないかを決めること [...]
2020.11.03
-
因果関係と相関関係って何が違うの?…こんな疑問を持ったことはありませんか?たとえば、テレビのニュースや新聞で、こんなことを聞いたことはありませんか?ゲームをやっている人の犯罪率は高い!きっと、本当にそう思っている人も多いでしょう。なぜなら、人、ゾンビ、怪物などの殺すゲームなどが多数発売されているからです。だから、人を殺すことへの抵抗がなくなり…とう感じです。しかし、よくよく考えてみると、これは全く [...]
2020.11.02
-
メタ思考とは、物事を1つ上のレベルで俯瞰して思考することです。もっと簡単に説明するのであれば、「思考への思考」のこと。たとえば、下記のようなテーマを掲げたとします。どうすればお店の売上が2倍になるのか?もちろん、上記のような思考をすることは非常に大切なことです。しかし、メタ思考をすることで、本質的な答えを出すことができるようになります。たとえば、先ほどの問いに下記のような質問をして見るのです。そも [...]
2020.11.02
-
エンハンシング効果とは、言語的な外発的動機付けにより、内発的動機付けが強化される心理現象のことです。たとえば、親が子供が勉強している時、「何も言わなくてもしっかり勉強して本当に偉いね!」と褒めることで、能動的に勉強するようになったりします。他にも、ボランティア活動をしている人に対して「本当にいつもありがとうね」と感謝を伝えることで、さらに能動的に勉強するようにもなったりします。このように、われわれ [...]
2020.10.08
-
私にはどうせ無理だから〜…明日でもいっか〜…そう急ぐことはないし…このように行動することから逃げていませんか?実際、「痩せる!」という目標はあるものの、「今日は疲れたから明日からやろう!」などと言い訳をする人は非常に多いように思います。しかし、当然のことですが、このような先延ばしを繰り返していると、いつまで経っても「痩せる!」という目標を達成することはできません。では、どうすれば先延ばしを攻略し、 [...]
2020.10.07
-
プライミング効果とは、先行刺激(プライマー)が、無意識に後続刺激(ターゲット)に影響を与える心理現象のことです。////////////////////////////////////////////////////先行刺激(プライマー)が、無意識に「思考」「行動」に影響を与える心理現象のこと////////////////////////////////////////////////////た [...]
2020.10.06
-
なにごとも三日坊主で終わってしまう…こんな悩みを抱えていないでしょうか?その気持ちはものすごく分かります。なぜなら、ヤスイも昔は、「三日坊主族」だったからです。・ウォーキングをやっても…・ブログをやっても…・読書をやっても…こんなことばかりでした。 ・・・・・しかし、あることを意識するようになってからは、どんなことでも!毎日継続することができるようになっ [...]
2020.10.06
-
なぜなぜ分析とは、ある課題に「なぜ?」という質問を繰り返すことで、本質的な原因を究明するフレームワークのことです。なぜなぜ分析は、課題の原因究明において非常に効果的なフレームワークなのですが、実は間違った使い方をしてしまうと、本質的な問題解決ができなくなってしまいます。そこで今回は、なぜなぜ分析をするうえで大切なコツなどを詳しく解説していこうと思います。今回のテーマ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ [...]
2020.10.06