-
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////マーケティングでの「教育」って一体何をすればいいの?////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////こんな悩みを抱えていないでし [...]
2021.02.12
-
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////商品のメリットを伝えているのに、なかなか売れない…////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////こんな悩みを抱えていないでしょ [...]
2021.01.16
-
-----------------------------------------------------------------------------------マーケティングって何をすればいいの? 直感でマーケティングしてしまっている・・・----------------------------------------------------------------------------- [...]
2021.01.07
-
・見込み顧客を集客をしたい…・サイト集客に苦戦している…こんな悩みを抱えていないでしょうか?すぐにでも、上記の悩みを解消したいのであれば、AISAS(アイサス)の法則を理解しましょう。なぜなら、AISAS(アイサス)の法則は、集客には欠かすことができないフレームワークだからです。なので、AISAS(アイサス)の法則を理解し、ぜひあなたの販売戦略に導入しましょう。というわけで今回は、☆☆☆☆☆☆☆☆ [...]
2020.11.14
-
習慣術・見込み顧客を集客をしたい…・サイト集客に苦戦している…こんな悩みを抱えていないでしょうか?すぐにでも、上記の悩みを解消したいのであれば、AIDMA(アイドマ)の法則を理解しましょう。なぜなら、AIDMA(アイドマ)の法則は、集客には欠かすことができないフレームワークだからです。なので、AIDMA(アイドマ)の法則を理解することで、「どのような流れで集客をしていけばいいのか?」がすべて分かる [...]
2020.11.14
-
アナウンスメント効果とは、メディアなどの報道が、人々の行動に影響を与える心理効果のことです。たとえば、選挙にて、ある候補者の圧倒的優勢が報じられると、支持者は安してしまい、投票に行くことをやめてしまう可能性が高まります。逆に、ある候補者の圧倒的劣勢が報じられると、支持者は危機感を感じ、投票に行く可能性が高まります。このように、メディアの影響は強烈で、これに人々は大きな影響を受けるのです。というわけ [...]
2020.11.07
-
テンション・リダクション効果とは、商品を購入した後は、財布の紐が緩みやすいという心理現象のことです。たとえば、Amazon、楽天などのECサイトで買い物をした経験がある人は多いと思いますが、特定の商品を購入した後「この商品を購入した人は、こんな商品も購入しています!」みたいなリコメンドを見たことはないでしょうか?これにより、「お勧めされた商品を買ってしまった!」なんてこともあるかと思います。最近で [...]
2020.11.07
-
//////////////////////////////////////////////////////////////////・見込み顧客を上手く集客できない…・ネットでの購入率が低い…///////////////////////////////////////////////////////////////////なんて悩みを抱えていないでしょうか?/////////////////// [...]
2020.11.07
-
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////・WEB集客を成功させたい・・・・コンテンツマーケティングが上手くいかない////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////... [...]
2020.11.07
-
・ベネフィットってなに?・メリットとの違いは?・セールス・マーケティングでどうやって使うの?こんな疑問を持っていないでしょうか?ベネフィットの定義を明確化し、メリットとの違いを知ることで、販売を有利に進めることができます。なぜなら、ベネフィットとメリットは全く別物だからです。これらをゴチャゴチャにした状態で、販売活動を行ったとしても、売れるようにはなりません。なので、「売上を上げたい!」と思ってい [...]
2020.11.06
-
セブンヒッツ理論とは、CMに7回触れると、店頭での購入率が高くなるという理論のことです。たとえば、「RIZAP」のCMを想像してもらいたいのですが、1~2回見ただけではRIZAPにお金を出そうとは思わないですよね?もちろん、一概に7回とは言えませんが、それくらい接触してやっとRIZAPを信用し、お金を出そうと感じた人が多数派でしょう。このように、われわれは、ある商品への接触回数が増えるほど、それを [...]
2020.11.06
-
//////////////////////////////////////////////////////////////////・コンテンツマーケティングって何?…・プッシュ型ではなく、プル型の営業活動をしていきたい…・今からコンテンツマーケティングを始めたい…//////////////////////////////////////////////////////////////////こ [...]
2020.11.05
-
シャルパンティエ効果とは、ある対象を、視覚的イメージによって、錯覚してしまうという心理効果のことです。たとえば、「1キロの綿」と「1キロの鉄アレイ」だったら、重さは同じであるにも関わらず、なんとなく鉄アレイの方を重いと感じてしまいませんか?なぜなら、多くの人たちは「鉄アレイ」=「重い」、「綿」=「軽い」というイメージを持っているからです。つまり、同じ重さであるにも関わらず、視覚的イメージに引っ張ら [...]
2020.11.04
-
もっと、顧客単価を上げたい…こんな悩みを抱えていないでしょうか?結論、顧客単価を上げることは、売上拡大に非常に大切なことです。たとえば、月に1,000円の買い物をする顧客が100名いたとすると、会社の月の売上は10万円となります。一方で、月に1,500円の買い物をする顧客が100名いたとすると、会社の月の売上は15万円となります。これって、すごいことですよね?なぜなら、顧客単価をた [...]
2020.11.02
-
ホーソン効果とは、人から見られていることで、ポジティブな結果をもたらすという心理現象のことです。たとえば、イギリスで行われた実験によると、監視カメラが「付いている部屋」と「付いていない部屋」では、「付いている部屋」の方が教室内のテストの点数が平均で34点も高いということがわかりました。つまり、人は「見られている!」と感じるだけで、パフォーマンスや生産性が高まったりするのです。しかし、なぜこのような [...]
2020.11.02
-
ピグマリオン効果とは、ポジティブな期待をされることで、ポジティブな成果を得やすくなるという心理現象のことです。たとえば、ある実験では、教師が生徒たちにポジティブな期待を寄せることで、生徒たちの成績がUPしたという結果となりました。他にも、部下や後輩のマネジメントなどんも応用されており、彼らに期待の言葉をかけることで、成績が向上することも分かっています。このように、われわれは、他者から期待を寄せられ [...]
2020.11.02
-
ディドロ効果とは、ある「理想的な価値」を持つアイテムと関連したアイテムを買い揃えたくなるという心理現象のことです。たとえば、高級ブランドGUCCIの財布を購入したら、服、洋服、ライターなどその他のアイテムもGUCCIにしたくなりませんか?このように、われわれは「理想的な価値」を持つアイテムと統一性・一貫性があるアイテムを揃えようとします。しかし、なぜこのような現象が起こるのでしょうか?というわけで [...]
2020.10.31
-
マイ・フレンド・ジョン・テクニックとは、第三者の話をすることで、信頼性や説得力が高まるテクニックのことです。これは、営業でよく使われる手法なのですが、たとえば、「弊社のクライアントで〇〇さんと言う方がいまして、〜という成果を出すことができました!」と伝えたりします。その方が、ちょくせつ商品の特徴やメリットを伝えるよりも、説得力が高まり、成約率を高めることができるのです。しかし、なぜこのような現象が [...]
2020.10.27
-
利用可能性ヒューリスティックとは、「思い出しやすさ」によって、認知が歪められてしまう現象のことです。<関連記事>>>【ヒューリスティック】とは?4種類のヒューリスティックとその対策たとえば、「コンビニの数」と「美容院の数」はどちらの方が多いと思いますか?きっと多くの人は、自信満々に「コンビニに決まってるじゃん!」と答えてくれたと思うのですが、それは不正解です。実は、「美容院の数」の数の方が圧倒的に [...]
2020.10.26
-
会社の売上を上げたいけど、何をすればいいの?どうすれば、安定的に売上を伸ばし続けることができるの?戦略とか戦術とかよく分からない!…こんな悩みを抱えていないでしょうか?実際、ヤスイも独立当初は、なんの戦略も立てず、ただ「SNSやブログを運用して〜」といった感じで、なんとなく行動していました。もちろん、そんななんとなくの行動による売上はゼロでした。しかし、あることを意識することで、売上を作ることがで [...]
2020.10.25
-
************************************************クレショフ効果をセールス・マーケティングに活用する方法************************************************クレショフ効果とは、前後の繋がりを無意識に関連付け、意味付けをしてしまう心理現象のことです。たとえば、エナジードリンクの「リポビタンD」のCMをみたことが [...]
2020.10.25
-
ブーメラン効果とは、説得されればされるほど、逆の態度・行動をとってしまうという心理効果です。たとえば、親に「勉強しなさい!」と言われると、勉強する気が失せたりしたことってありませんか?他にも、営業マンから商品をプッシュされればされるほどと、購入する気が失せたりしてしまったり。このように、説得は相手を変えるうえで非常に大切ではありませんが、実は逆効果になったりすることが多々あります。しかし、なぜこの [...]
2020.10.25
-
シャルパンティエ効果とは、ある対象を、視覚的イメージによって、錯覚してしまうという心理効果のことです。たとえば、「1キロの綿」と「1キロの鉄アレイ」だったら、重さは同じであるにも関わらず、なんとなく鉄アレイの方を重いと感じてしまいませんか?なぜなら、多くの人たちは「鉄アレイ」=「重い」、「綿」=「軽い」というイメージを持っているからです。つまり、同じ重さであるにも関わらず、視覚的イメージに引っ張ら [...]
2020.10.24
-
ザイアンス効果とは、ある対象への接触回数が増えると、好意レベルが高まる心理現象のことです。たとえば、最初は怖いと思っていた人も、繰り返し会っていくうちに仲良くなった経験はありませんか?他にも、最初は不快に感じていたテレビCMも、繰り返し接していくうちに慣れたなんてこともありませんか?実は、これらの現象は全てザイアンス効果によるものです。このように、われわれには、特定の対象との接触回数が増えると、そ [...]
2020.10.12
-
アフォーダンスとは、「人と物の間に存在する関係性」のことです。たとえば、ドアノブが付いているドアがあったとする。これにより、われわれは「このドアはノブをひねって開けるんだ!」と感じることができます。他にも、ブログ記事の中に「>>続きはこちら」と記載されていると「ここをクリックしよう!」と思いますよね?このように、物・環境がアフォード(提供)したものを、われわれがピックアップ(受け取る)するという関 [...]
2020.10.11
-
顧客がなかなか「悩み」を打ち明けてくれない…悩みを引き出すいい方法ってないかなぁ…こんな悩みを抱えていないでしょうか?もちろん、大前提の話ですが、その前にしっかりと信頼関係を構築しておくことで、顧客から悩みを引き出しやすくなります。しかし、仮に信頼関係が強化されていたとしても、「何か悩みってありますか?」なんて聞くのもちょっと不自然ですよね。実は、売れるセールスマンは、誰でも使えるあるテクニックを [...]
2020.10.07
-
ゴルディロックス効果(松竹梅の法則)とは、「真ん中」が選ばれやすいという心理効果のことです。たとえば、あなたは「カメラ」を購入しようとしています。性能などにもよると思いますが、下記の中からだったらどのカメラを選びますか?・5万円の高性能のカメラ・3万円の無難なカメラ・1万円の必要最低限の機能が搭載されたカメラおそらく「3万円のカメラ」を購入しようと思ったのでは?このように、われわれには、無意識に「 [...]
2020.10.06
-
希少性の原理とは、ある対象が限定されると、その対象を不当に価値付けしてしまうという心理現象のことです。例えば、バーゲンセールなどで「限定100個!」「12月31日までの〜」「地域限定の〜」などと言われると、必要がなかったとしても「欲しい!」と感じてしまいませんか?このように、私たちは「数量」「期限」「地域」などが限定されていると、その対象に価値があると見積もってしまうのです。しかし、なぜこのような [...]
2020.10.06
-
マズローの欲求五段階説とは、人間の欲求を五段階にした概念のことです。◆マズローの欲求五段階説1.自己実現欲求(理想の自分になりたい) ↑2.承認欲求(他者から認められたい) ↑3.社会的欲求(社会<集団>に属したい) ↑4.安全欲求(安全を確保したい) ↑5.生理的欲求(生命を維持したい)しかし、これだけでは物足りないですよね?・「もっと詳しく知りたい!」・「どういったところで活用するの?」 [...]
2020.10.06
-
社会的証明とは、マジョリティー(多数派)の意見に従いたがるという心理現象のことです。例えば、「〇〇ちゃんがやってるなら、私もやる〜」という形で意思決定した経験はありますか?きっと、この経験はあるはずです。なぜなら、われわれは普段、無意識レベルで他者の意思決定に流されているからです。つまり、自らの力で意思決定していることってほとんどありません。例えば、あなたの持っているスマホは?PCは?服は?きっと [...]
2020.10.06
-
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////セールスで使える50の心理学を紹介していこうと思います。////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////まだ、あなたが使っていな [...]
2020.10.06
-
////////////////////////////////////////////////////バイアス何かの目標達成において邪魔することが多い目標達成を妨げる敵のようなもの////////////////////////////////////////////////////またその対策についてお伝えしていきます----------------------------------バイアス [...]
2020.10.05
-
確証バイアスとは、自分にとって都合の悪い情報ばかりを集め、都合の悪い情報を排除しようとする心理現象のこと例えば、あなたは血液型が、B型の人にどのようなイメージを持っているでしょうか?きっと、「B型型の人」=「自己中心的」というイメージを持っていると思いますでは、あなたの周りの人達でB型の人たちはどうですか?もしかして、「確かに、B型の人って自己中だよねー」と思っているのでは?これは確証バイアスが影 [...]
2020.10.05
-
バーナム効果とは、誰にでも当てはまるようなことを、自分だけに当てはまっていると勘違いしてしまう心理現象です。たとえば、「血液占い」「動物占い」「占星術」「手相占い」などを信じる人たちは、バーナム効果の影響をもろに受けていると言えるでしょう。しかしなぜ未だに占いを信じる人たちがこれだけ多くいるのでしょうか?というわけで今回は、◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇1.バーナム効果とは [...]
2020.10.05
-
損失回避とは、損失を回避したいという人間の欲求のことです。たとえば、パチンコで1万円負けてしまい、その損失をカバーするためにさらにお金を投下してしまうのは、「損をしたくない!」という欲求が働くからですね。他にも、「持っている服を捨てられない…」なんていうのも損失回避にあたります。このように、われわれは損をすることを極端に嫌う傾向があります。しかし、なぜこのような現象が起きるのでしょうか?…というわ [...]
2020.10.05
-
////////////////////////////////////////////////////・行動経済学ってなに?・行動経済学ってどうやってビジネスに活用するの?////////////////////////////////////////////////////このようなレベルの高い悩みを持っていませんか?確かに、「行動経済学」と聞くとものすごく難しい学問のように感じますよね?しか [...]
2020.10.05
-
あなたは「影響力の武器」という名著をご存知でしょうか?これは、ロバート・チャルディーニ氏が書いた本なのですが、彼は「人を動かすトリガーは6つある」と言います。▽6つのトリガー1.返報性の原理2.コミットメントと一貫性の原理3.社会的証明4.好意5.権威6.希少性もしも、下記のような悩みを抱えている方は、最後まで読んでいただければと思います。・PV数を上げたい!・クリック数を上げたい!・成約率を上げ [...]
2020.10.05
-
カリギュラ効果とは、禁止や制限をかけると、逆にしたくなるという心理効果です。たとえば、昔話の『鶴の恩返し』『浦島太郎』が分かりやすいですね。「中を絶対に覗いてはなりません」「箱の中身は絶対に開けてはなりません」と言われると、逆に覗いてしまいたい、中を確認したいと思ってしまう。他にも、誰かの秘密を知ってしまった時に、それを誰かに共有したくなるのもカリギュラ効果の影響です。しかし、なぜこのような現象が [...]
2020.10.05
-
現状バイアスとは、現状維持しようとする人間心理のことです例えば、下記のようなことを考えたことはないでしょうか?・転職を考えているけど、なかなか行動できない・ランニングを習慣化したいけど、たまにサボってしまう・起業したいと思っているけど、なかなか決断できない実は、これらの現象は、現状維持バイアスによるものなんですねしかし、なぜこのような本能が私たちに備わっているのでしょうか?ということで今回は・現状 [...]
2020.10.05
-
ハロー効果とは、ある突出した特徴に引っ張られて、その他の要素が歪められてしまう心理現象のことです。たとえば、「メガネ」をかけている人に対して「頭がよさそう」という評価をしてしまったことはありませんか?他にも、「低身長の人」がスポーツをしていると聞くと「体操選手なのかな?」と想像してしまったりなど。このように私たちはある突出した特徴に引っ張られて、その他の要素を判断してしまいます。しかし、なぜそのよ [...]
2020.10.05