-
DESC(デスク)法とは、承諾率を高めるトークの型(フレークワーク)のことです。・D:Describe(描写) ↓・E:Express(表現) ↓・S:Suggest(提案) ↓・C:Consequence(結果)これら4つの頭文字を取って「DESC(デスク)法」と呼ばれています。この順番でトークをすることで、承諾率を高めることができるようになるのです。もちろん、これはトークのみならずライテ [...]
2020.11.08
-
アナウンスメント効果とは、メディアなどの報道が、人々の行動に影響を与える心理効果のことです。たとえば、選挙にて、ある候補者の圧倒的優勢が報じられると、支持者は安してしまい、投票に行くことをやめてしまう可能性が高まります。逆に、ある候補者の圧倒的劣勢が報じられると、支持者は危機感を感じ、投票に行く可能性が高まります。このように、メディアの影響は強烈で、これに人々は大きな影響を受けるのです。というわけ [...]
2020.11.07
-
アンダードッグ効果とは、弱い立場の人を応援したくなるという心理現象のことです。たとえば、「売れに売れているアイドルよりも、全く売れず泥臭く頑張っているアイドルを応援したくなる」というのはアンダードッグ効果によるものです。しかし、なぜこのような現象が起こるでしょうか?というわけで今回は☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆1.アンダードッグ効果とは2.アンダードッグ効果をセールスに活 [...]
2020.11.07
-
テンション・リダクション効果とは、商品を購入した後は、財布の紐が緩みやすいという心理現象のことです。たとえば、Amazon、楽天などのECサイトで買い物をした経験がある人は多いと思いますが、特定の商品を購入した後「この商品を購入した人は、こんな商品も購入しています!」みたいなリコメンドを見たことはないでしょうか?これにより、「お勧めされた商品を買ってしまった!」なんてこともあるかと思います。最近で [...]
2020.11.07
-
ランチョン・テクニックとは、食事をしながら交渉するというテクニックのことです。「食事をしながら交渉すると、相手を説得できる確率が高まる!」なんて一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?しかし、「聞いたことがあるけど、実際のところどうなの?」と疑問に思っている方もいるのでは?というわけで今回は、☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆1.ランチョン・テクニックとは2.ランチョン・テ [...]
2020.11.07
-
・なかなか契約が取れない…・セールスに向いてないのかな…・どうやったらセールス力って鍛えることができるの?こんな悩みを抱えていないでしょうか?実際、ヤスイも、ホームページのセールスをしていたのですが、3ヶ月間1本も売れず…という状態を経験しています。その時は、上記のような悩みを抱えて苦しんでいました。しかし、ある学問と出会うことで、その悩みは一気に解消されました。それが、心理学だったのです。なぜな [...]
2020.11.07
-
・ベネフィットってなに?・メリットとの違いは?・セールス・マーケティングでどうやって使うの?こんな疑問を持っていないでしょうか?ベネフィットの定義を明確化し、メリットとの違いを知ることで、販売を有利に進めることができます。なぜなら、ベネフィットとメリットは全く別物だからです。これらをゴチャゴチャにした状態で、販売活動を行ったとしても、売れるようにはなりません。なので、「売上を上げたい!」と思ってい [...]
2020.11.06
-
シャルパンティエ効果とは、ある対象を、視覚的イメージによって、錯覚してしまうという心理効果のことです。たとえば、「1キロの綿」と「1キロの鉄アレイ」だったら、重さは同じであるにも関わらず、なんとなく鉄アレイの方を重いと感じてしまいませんか?なぜなら、多くの人たちは「鉄アレイ」=「重い」、「綿」=「軽い」というイメージを持っているからです。つまり、同じ重さであるにも関わらず、視覚的イメージに引っ張ら [...]
2020.11.04
-
//////////////////////////////////////////////////////////////////セールスにチャレンジしたいけど、ちょっと不安…セールスってどんな仕事?//////////////////////////////////////////////////////////////////こんな悩みをお持ちではないでしょうか?確かに、セールスって辛いイメ [...]
2020.11.04
-
セールス前に、気を付けることを確認する何かが欲しいなぁ…こんなことを感じていないでしょうか?確かに、商談前に「これは絶対にやろう!」「これは絶対にやらないように!」というチェックシートがあれば便利ですよね。というわけで今回は、・これをやってないと、売れないよ!・これをやっちゃうと、売れないよ!という項目を8つ紹介します。なので、商談前には必ずチェックするようにしましょう。************* [...]
2020.11.03
-
もっと、顧客単価を上げたい…こんな悩みを抱えていないでしょうか?結論、顧客単価を上げることは、売上拡大に非常に大切なことです。たとえば、月に1,000円の買い物をする顧客が100名いたとすると、会社の月の売上は10万円となります。一方で、月に1,500円の買い物をする顧客が100名いたとすると、会社の月の売上は15万円となります。これって、すごいことですよね?なぜなら、顧客単価をた [...]
2020.11.02
-
正しいクロージングのやり方が分からない…こんな悩みを抱えていないでしょうか?クロージングとは、最後に顧客に契約を迫るセールスプロセスのことです。「いかがですか?」というやつです。別の言い方をするのであれば、セールスのフィナーレですね。セールスには下記の4つのプロセスが存在します。・信頼 ↓・ヒアリング ↓・プレゼンテーション ↓・クロージング>>【セールストーク】セールスマンの悩みを徹底解析 [...]
2020.11.02
-
--------------------------------------------------------------------・クロージングでいつも失敗してしまう…・どうやって顧客の買わない理由を切り返せば…--------------------------------------------------------------------こんな悩みを抱えていないでしょうか?今までヤス [...]
2020.10.31
-
ローボール・テクニックとは、最初に好条件の要求を承諾させ、後から好条件を引いたり、悪い条件を足したりする心理テクニックのことです。たとえば、「50%セールス中!」という広告をみて洋服店に入ったものの、その対象は一部の商品のみで、「まぁせっかく来たし〜」ということで、商品を購入してしまったことなんて経験はありませんか?他にも、好きな異性を「今度3人で遊ぼうよ!」と誘って当日になって「今日〇〇が無理に [...]
2020.10.27
-
マイ・フレンド・ジョン・テクニックとは、第三者の話をすることで、信頼性や説得力が高まるテクニックのことです。これは、営業でよく使われる手法なのですが、たとえば、「弊社のクライアントで〇〇さんと言う方がいまして、〜という成果を出すことができました!」と伝えたりします。その方が、ちょくせつ商品の特徴やメリットを伝えるよりも、説得力が高まり、成約率を高めることができるのです。しかし、なぜこのような現象が [...]
2020.10.27
-
利用可能性ヒューリスティックとは、「思い出しやすさ」によって、認知が歪められてしまう現象のことです。<関連記事>>>【ヒューリスティック】とは?4種類のヒューリスティックとその対策たとえば、「コンビニの数」と「美容院の数」はどちらの方が多いと思いますか?きっと多くの人は、自信満々に「コンビニに決まってるじゃん!」と答えてくれたと思うのですが、それは不正解です。実は、「美容院の数」の数の方が圧倒的に [...]
2020.10.26
-
あなたは「影響力の武器」という名著をご存知でしょうか?これは、ロバート・チャルディーニ氏が書いた本なのですが、彼は「人を動かすトリガーは6つある」と言います。▽6つのトリガー1.返報性の原理2.コミットメントと一貫性の原理3.社会的証明4.好意5.権威6.希少性もしも、下記のような悩みを抱えている方は、最後まで読んでいただければと思います。・PV数を上げたい!・クリック数を上げたい!・成約率を上げ [...]
2020.10.25
-
会社の売上を上げたいけど、何をすればいいの?どうすれば、安定的に売上を伸ばし続けることができるの?戦略とか戦術とかよく分からない!…こんな悩みを抱えていないでしょうか?実際、ヤスイも独立当初は、なんの戦略も立てず、ただ「SNSやブログを運用して〜」といった感じで、なんとなく行動していました。もちろん、そんななんとなくの行動による売上はゼロでした。しかし、あることを意識することで、売上を作ることがで [...]
2020.10.25
-
************************************************クレショフ効果をセールス・マーケティングに活用する方法************************************************クレショフ効果とは、前後の繋がりを無意識に関連付け、意味付けをしてしまう心理現象のことです。たとえば、エナジードリンクの「リポビタンD」のCMをみたことが [...]
2020.10.25
-
二要因理論(動機付け・衛生理論)とは、モチベーションの上下を2つの要因に分けた理論のです。より具体的にすると、・動機付け要因:モチベーションを高める要因・衛生要因:モチベーションを低下させる要因といいます。たとえば、日々「達成感」を感じることができ、仕事へのやる気が高い場合、この「達成感」は「動機付け要因」となり、一方、仕事場での「人間関係」が悪く、仕事へのモチベーションが低い場合、仕事場での「人 [...]
2020.10.25
-
・ヒアリングが大切なのは分かるけど、具体的に何をヒアリングすればいいの…・ヒアリングの仕方が分からない…こんな悩みを抱えていないでしょうか?実際に、セールスは「ヒアリングが命だ!」と言われたりします。だから、ヒアリングについての勉強をしようと思うものの、結局、難しかったり、理解できなかったりで挫折してしまいますよね。しかし、安心してください。この記事では、ヒアリングを簡単にできるようにするためのテ [...]
2020.10.25
-
・自分のセールストークに自信がない…・どのタイミングで、何を話せばいいのか分からない…・必殺のセールストークがあれば知りたい…こんな悩みを持っていないでしょうか?確かに、セールストークに自信がないと、セールスにも自信が持てないですよね…しかし、安心してください。この記事を読んでいただければ、自信を持ってセールス活動することができるようになります。なぜなら、心理学的な根拠があるセールストークばかりだ [...]
2020.10.25
-
ブーメラン効果とは、説得されればされるほど、逆の態度・行動をとってしまうという心理効果です。たとえば、親に「勉強しなさい!」と言われると、勉強する気が失せたりしたことってありませんか?他にも、営業マンから商品をプッシュされればされるほどと、購入する気が失せたりしてしまったり。このように、説得は相手を変えるうえで非常に大切ではありませんが、実は逆効果になったりすることが多々あります。しかし、なぜこの [...]
2020.10.25
-
何を?どの順番で?どのタイミングで?話せばいいのか分からない…こんな悩みを抱えていないでしょうか?実際、セールスには「この時には、このトークをしましょう!」というマニュアルが存在します。しかし、売れないセールスマンの多くは、すべきことを!すべき順番で!すべきタイミングに!できていないことがほとんど。なので、ぜひ今回の記事を読んで、そのような悩みを解決するためのセールストークのマニュアルをマスターし [...]
2020.10.25
-
コミュ力を高めたい…人見知りを直したい…モテるようになりたい…こんな悩みを抱えていないでしょうか?今ではセミナー講師などをさせて頂いているヤスイですが、ほんの3年前まではコミュ力がない人間で、新規の人とコミュニケーションを取るのが恐怖でしかたがありませんでした。。。しかし、そんなヤスイもあることがきっかけで、今では新規の人とも正々堂々と会話をすることができるまでになりました。そのきっかけこそが、心 [...]
2020.10.25
-
自発的特徴変換とは、「雰囲気」を「見えたもの」に投影するという心理現象のことです。たとえば、悲しい雰囲気の葬式で、異性が魅力的に見えることはないですよね?なぜなら、雰囲気が陰鬱としているので、それを異性に投影してしまうからです。このように、われわれは無意識のうちに、その場の「雰囲気」を「見えたもの」に投影してしまっています。しかし、なぜこのような現象が起こるのでしょうか?というわけで今回は、--- [...]
2020.10.25
-
誤前提暗示(ゴゼンテイアンジ)とは、二者択一の質問により、「YES」に導くテクニックのことです。たとえば、好きな女性をデートに誘う時、「今度、デートしない?」と誘うよりも「今度、ランチかディナーに行かない?」と誘った方が、デートにいける可能性が高まるのです。このように、ただ要求するのではなく、二者択一の質問によって要求した方が、その承諾率が高まるのです。しかし、なぜこのような現象が起こるのでしょう [...]
2020.10.24
-
・片面提示とは、ある対象のメリット(またはデメリット)だけを伝える説得術・両面提示とは、ある対象のメリットとデメリットの両方を伝える説得術セールス・交渉では、これらを使い分けることで、相手を効果的に説得することができるようになります。たとえば、あなたが友達を「遊園地」に誘おうとしているとします。では「片面提示」と「両面提示」の2つの方法で誘ってみましょう。▽片面提示これを片面提示で誘うとこんな感じ [...]
2020.10.24
-
シャルパンティエ効果とは、ある対象を、視覚的イメージによって、錯覚してしまうという心理効果のことです。たとえば、「1キロの綿」と「1キロの鉄アレイ」だったら、重さは同じであるにも関わらず、なんとなく鉄アレイの方を重いと感じてしまいませんか?なぜなら、多くの人たちは「鉄アレイ」=「重い」、「綿」=「軽い」というイメージを持っているからです。つまり、同じ重さであるにも関わらず、視覚的イメージに引っ張ら [...]
2020.10.24
-
・どうすれば、商品・サービスに興味を持ってくれるようになるのか…・どう頑張っても押し売りのようなセールスになってしまう…こんな悩みを抱えていないでしょうか?実際、ヤスイも昔は、自分の情熱を伝えるアツアツのスタイルでセールスしていました。しかし、このような情熱ばかりの「プッシュ型のセールス」では、どうしても「押し売り」のようなセールスになってしまうことが多々あります。その結果、顧客からネガティブなイ [...]
2020.10.24
-
ヒアリングって具体的に何を質問すればいいの?…ヒアリングってどのような順番で質問すればいいの?…ヒアリングのテンプレートが欲しい…こんな悩みを抱えていないでしょうか?ヒアリングの大切さについては理解しているものの、何を?どのような順番で? 質問していけばいいのか分からないですよね。しかし、 そんな悩みを一気に解消するフレームワークがあるのです。それが、SPIN話法。SPIN話法は、非常に使いやすく [...]
2020.10.24
-
カタルシス効果とは、自分のネガティブな感情を口に出すことで、心が浄化される心理現象のことです。たとえば、他人に自分の悩みを打ち明けたりすると、スッキリした気分になりませんか?実はこれ、カタルシス効果によるものなんです。しかし、なぜこのような現象が起こるのでしょうか?というわけで今回は、☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆1.カタルシス効果とは2.カタルシス効果をセールスに活用する [...]
2020.10.13
-
バーナム効果とは、誰にでも当てはまるようなことを、自分だけに当てはまっていると勘違いしてしまう心理現象です。たとえば、「血液占い」「動物占い」「占星術」「手相占い」などを信じる人たちは、バーナム効果の影響をもろに受けていると言えるでしょう。しかしなぜ未だに占いを信じる人たちがこれだけ多くいるのでしょうか?というわけで今回は、☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆1.バーナム効果とは [...]
2020.10.12
-
メラビアンの法則とは、話し手が聞き手に与える影響を3つに分け数値化したものです。▽メラビアンの法則・視覚情報:55%(見た目、表情、しぐさ、視線)・聴覚情報:38%(声のトーン、声の高さ、話す速さ)・言語情報:7%(話の内容)多くの人は「何を話すか?」を大切にしますが、実は一番大切なことって「どう話すか?」なんですよね。たとえば、笑顔でと「ふざけんな!」伝えるのと、怒った顔で「ふざけんな!」と伝え [...]
2020.10.12
-
ピーク・エンドの法則とは、あらゆる経験の快楽・苦痛は、「絶頂時」と「終了時」の快楽・苦痛の度合いで決まるという法則です。たとえば、ディズニーランドなどのテーマパークでは、ひとつのアトラクションを楽しむために、長時間並ぶという苦痛に耐えなければなりません。しかし、アトラクションを楽しんだ後の多くは「楽しかった!」という感情になりますよね?つまり、「長時間並んでいた」という苦痛がかき消されてしまったわ [...]
2020.10.12
-
ザイアンス効果とは、ある対象への接触回数が増えると、好意レベルが高まる心理現象のことです。たとえば、最初は怖いと思っていた人も、繰り返し会っていくうちに仲良くなった経験はありませんか?他にも、最初は不快に感じていたテレビCMも、繰り返し接していくうちに慣れたなんてこともありませんか?実は、これらの現象は全てザイアンス効果によるものです。このように、われわれには、特定の対象との接触回数が増えると、そ [...]
2020.10.12
-
バックトラッキング(おうむ返し)とは、相手の発言をそのままの形で繰り返すコミュニケーション方法です。たとえば、下記のような感じです。あなた:出身はどちらですか?相手:兵庫県です。あなた:兵庫県ですね!(バックトラッキング )このような感じで、相手の発言をそのままの形で繰り返します。しかし、たったこれだけのことで、一体どのような効果を期待することができるのでしょうか?というわけで今回は、☆☆☆☆☆☆ [...]
2020.10.12
-
現状バイアスとは、現状維持しようとする人間心理のことです例えば、下記のようなことを考えたことはないでしょうか?・転職を考えているけど、なかなか行動できない・ランニングを習慣化したいけど、たまにサボってしまう・起業したいと思っているけど、なかなか決断できない実は、これらの現象は、現状維持バイアスによるものなんですねしかし、なぜこのような本能が私たちに備わっているのでしょうか?ということで今回は◇◇◇ [...]
2020.10.12
-
アフォーダンスとは、「人と物の間に存在する関係性」のことです。たとえば、ドアノブが付いているドアがあったとする。これにより、われわれは「このドアはノブをひねって開けるんだ!」と感じることができます。他にも、ブログ記事の中に「>>続きはこちら」と記載されていると「ここをクリックしよう!」と思いますよね?このように、物・環境がアフォード(提供)したものを、われわれがピックアップ(受け取る)するという関 [...]
2020.10.11
-
コントラストの原理とは、先行刺激が基準となって、後続刺激の認知が歪んでしまうという心理現象のことです。たとえば、「5万円で提供します」と言われるよりも、「7万円のところを5万円で提供します」と言われた方が安いと感じてしまいますよね?このように、先行刺激によって、後続刺激の認知が歪んで判断されてしまうのです。しかし、なぜこのような現象が起こるのでしょうか?というわけで今回は、☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ [...]
2020.10.11