-
プラシーボ(プラセボ)効果とは、「思い込みの力」によって、人間の身体・精神に影響を与える心理現象のことです。たとえば、「本当の薬」だと思い込ませて、「偽薬」を飲まされると痛みを感じなくなったりします。他にも、「お酒」だと思い込んで「アルコール0の飲料」を飲むと酔っぱらってしまったり。「思い込みの力」ってすごいですよね?このように、われわれは思い込むことにより、身体や精神が思わぬ影響を受けることがあ [...]
2020.10.08
-
顧客がなかなか「悩み」を打ち明けてくれない…悩みを引き出すいい方法ってないかなぁ…こんな悩みを抱えていないでしょうか?もちろん、大前提の話ですが、その前にしっかりと信頼関係を構築しておくことで、顧客から悩みを引き出しやすくなります。しかし、仮に信頼関係が強化されていたとしても、「何か悩みってありますか?」なんて聞くのもちょっと不自然ですよね。実は、売れるセールスマンは、誰でも使えるあるテクニックを [...]
2020.10.07
-
アンカリング効果とは、先行刺激が基準となって、後続刺激の認知が歪んでしまうという心理現象のことです。たとえば、「5万円で提供します」と言われるよりも、「7万円のところを5万円で提供します」と言われた方が安いと感じてしまいますよね?このように、先行刺激によって、後続刺激の認知が歪んで判断されてしまうのです。しかし、なぜこのような現象が起こるのでしょうか?というわけで今回は、今回のテーマ☆☆☆☆☆☆☆ [...]
2020.10.06
-
正しいクロージングのやり方が分からない…こんな悩みを抱えていないでしょうか?クロージングとは、最後に顧客に契約を迫るセールスプロセスのことです。「いかがですか?」というやつです。別の言い方をするのであれば、セールスのフィナーレですね。セールスには下記の4つのプロセスが存在します。・信頼 ↓・ヒアリング ↓・プレゼンテーション ↓・クロージング>>【セールストーク】セールスマンの悩みを徹底解析 [...]
2020.10.06
-
・クロージングの流れがイマイチつかめない…・具体的なクロージングトークについて知りたい…こんな悩みを抱えていないでしょうか?クロージングの流れを理解することは非常に大切なことです。なぜなら、流れが理解できていないと、セールス全体が不安な状態になってしまうからです。例えば、「行き先も伝えられていない旅行」ってものすごく不安になりませんか?これは、セールスでも全く一緒で、クロージングのしっかり流れを理 [...]
2020.10.06
-
ドア・インザ・フェイスとは、最初に大きなお願いをしてから、本命のお願いをすることで、承諾率を高めるテクニックです。たとえば、女性をデートに誘う時、「今から食事でもいかない?」と誘います。もちろん、女性はいきなりの誘いなので断ります。そこで、すかさず「じゃあ、今週食事でもいこうよ!」と誘うのです。すると、デートに行ける可能性が高まるのです。きっと、「え!なんで!?」と思ったのではないでしょうか?実は [...]
2020.10.06
-
応酬話法とは、相手の発言を肯定し、自分の主張を伝えるテクニックのことです。例えば、相手の発言に対していきなり「いや、それは違いますよ!」と否定から入ってしまうと、印象が悪くなってしまいます。だから、まずは相手の発言を「そうですよねぇ〜」と肯定し、それから自分の意見を伝えることが大切なのです。ちなみに、応酬話法の中でも一番有名なのは「イエスバット(Yes but)話法」でしょう。あなたも聞いたことが [...]
2020.10.06
-
先日、メールから下記の質問をもらいましたお名前:ナカムラさん相談内容:セールスのときに、「今やらなきゃいけない理由」のトークを教えてください。商品はコンサルです。顧客からの「検討します」に悩まされていませんか?結論から言うと、「検討します」と帰宅した顧客のほとんどは不買になる可能性が高くなります。なぜなら、一度帰宅してしまうと、顧客の購入モチベーションが下がってしまうからです。>>詳しい内容はこち [...]
2020.10.06
-
メールにて、下記の質問をいただきました名前:大村さん相談内容:「今日契約しないけどお話だけ聞きたい」っていう人にどれくらいの温度感で接すればいいでしょうか?本日は、この質問文を深掘りして、下記のテーマについて解説していきます。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆1.話だけを聞きたい顧客との向き合い方とは2.即決率を高める2つの即決トーク☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ [...]
2020.10.06
-
私たちセールスマンが、詐欺師から学べることは、腐る程あるとは思いませんか?というのも、詐欺師が使う人を騙すテクニックは、非常に再現性が高いからです。つまり、詐欺師のテクニックは、セールス、恋愛、交友など、全てにおいて使うことができるということです。というわけで、1つの事例をピックアップしました。//////////////////////////////////////////////////// [...]
2020.10.06
-
正々堂々と自分や商品・サービスを紹介できるようになりたい…一瞬で相手の心を掴めるようになりたいこんな悩みを抱えていないでしょうか?昔はヤスイも、自分や商品・サービス、企画などを正々堂々と紹介することができませんでした。なので、他者からポジティブな評価をもらったことは皆無でしたし、その度に、悔しい思いをたくさんしてきました。。。しかし、あるものを設計することで、臆することなく、正々堂々と自分や商品・ [...]
2020.10.06
-
”もっと、分かりやすい話し方ができないかなぁ…”こんな悩みを抱えていないでしょうか?こっちは一生懸命に話をしているのに、相手の顔には「ん?どういうこと?」という文字が書いてある時ってありますよね…これを繰り返していくことで、自分に自信を無くしてしまい、話をすることにコンプレックスを抱えてしまうこともあるでしょう。しかし、あることをすることで、他者から「分かりやすい!」と思われる話し方ができるように [...]
2020.10.06
-
希少性の原理とは、ある対象が限定されると、その対象を不当に価値付けしてしまうという心理現象のことです。例えば、バーゲンセールなどで「限定100個!」「12月31日までの〜」「地域限定の〜」などと言われると、必要がなかったとしても「欲しい!」と感じてしまいませんか?このように、私たちは「数量」「期限」「地域」などが限定されていると、その対象に価値があると見積もってしまうのです。しかし、なぜこのような [...]
2020.10.06
-
マズローの欲求五段階説とは、人間の欲求を五段階にした概念のことです。◆マズローの欲求五段階説1.自己実現欲求(理想の自分になりたい) ↑2.承認欲求(他者から認められたい) ↑3.社会的欲求(社会<集団>に属したい) ↑4.安全欲求(安全を確保したい) ↑5.生理的欲求(生命を維持したい)しかし、これだけでは物足りないですよね?・「もっと詳しく知りたい!」・「どういったところで活用するの?」 [...]
2020.10.06
-
社会的証明とは、マジョリティー(多数派)の意見に従いたがるという心理現象のことです。例えば、「〇〇ちゃんがやってるなら、私もやる〜」という形で意思決定した経験はありますか?きっと、この経験はあるはずです。なぜなら、われわれは普段、無意識レベルで他者の意思決定に流されているからです。つまり、自らの力で意思決定していることってほとんどありません。例えば、あなたの持っているスマホは?PCは?服は?きっと [...]
2020.10.06
-
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////セールスで使える50の心理学を紹介していこうと思います。////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////まだ、あなたが使っていな [...]
2020.10.06
-
////////////////////////////////////////////////////バイアス何かの目標達成において邪魔することが多い目標達成を妨げる敵のようなもの////////////////////////////////////////////////////またその対策についてお伝えしていきます----------------------------------バイアス [...]
2020.10.05
-
確証バイアスとは、自分にとって都合の悪い情報ばかりを集め、都合の悪い情報を排除しようとする心理現象のこと例えば、あなたは血液型が、B型の人にどのようなイメージを持っているでしょうか?きっと、「B型型の人」=「自己中心的」というイメージを持っていると思いますでは、あなたの周りの人達でB型の人たちはどうですか?もしかして、「確かに、B型の人って自己中だよねー」と思っているのでは?これは確証バイアスが影 [...]
2020.10.05
-
バーナム効果とは、誰にでも当てはまるようなことを、自分だけに当てはまっていると勘違いしてしまう心理現象です。たとえば、「血液占い」「動物占い」「占星術」「手相占い」などを信じる人たちは、バーナム効果の影響をもろに受けていると言えるでしょう。しかしなぜ未だに占いを信じる人たちがこれだけ多くいるのでしょうか?というわけで今回は、◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇1.バーナム効果とは [...]
2020.10.05
-
損失回避とは、損失を回避したいという人間の欲求のことです。たとえば、パチンコで1万円負けてしまい、その損失をカバーするためにさらにお金を投下してしまうのは、「損をしたくない!」という欲求が働くからですね。他にも、「持っている服を捨てられない…」なんていうのも損失回避にあたります。このように、われわれは損をすることを極端に嫌う傾向があります。しかし、なぜこのような現象が起きるのでしょうか?…というわ [...]
2020.10.05
-
////////////////////////////////////////////////////・行動経済学ってなに?・行動経済学ってどうやってビジネスに活用するの?////////////////////////////////////////////////////このようなレベルの高い悩みを持っていませんか?確かに、「行動経済学」と聞くとものすごく難しい学問のように感じますよね?しか [...]
2020.10.05
-
アドバイス・シーキングとは、相手にアドバイスを求めるコミュニケーションテクニックです。これにより、相手から好意を獲得することができるようになります。たとえば、「ちょっと〇〇について分からないんですけど、教えてもらえますか?」という感じでアドバイスを求めることで、好意を獲得することができるのです。「え!なんで?」と思ったのではないでしょうか?確かにちょっと信じがたいですよね。しかし、実際、これは科学 [...]
2020.10.05
-
イエスセット(yes set)とは、小さなイエスを積み重ねることで、本命のイエスを取りやすくなるというテクニックですたとえば、営業で契約を取りたいと思っているとする。その場合、契約という本命のイエスを取るまでに、小さなイエスをコツコツ積み重ねておけばいいのです。▽こんな感じで・今日はいい天気ですね?・休日は読書をされているんですね!・〜という悩みを抱えているということでお間違いないですか?このよう [...]
2020.10.05
-
ホイラーの法則とは、人にモノを買わせる原則を5つにまとめたものです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇1.ステーキを売るな、シズルを売れ!2.手紙を書くな、電報を打て!3.花を添えて言え!4.もしもと聞くな!どちらと聞け!5.吠え声に気をつけろ!◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇きっとこれだけを見ても、「なんのこっちゃ?」って感じですよね。というわけでこれ以 [...]
2020.10.05
-
グランファルーン・テクニックとは、共通点を作り出すことで、説得するテクニックのことです。たとえば、運動会では、赤組と白組に別れてお互い競い合いますが、赤組・白組というただ適当に振り分けられた特別意味のない共通点であるにもかかわらず連帯感が生まれますよね?このように、われわれは、特別な共通点を持っていなかったとしても、同じ手段に割り振られただけで好意を感じてしまったりするのです。しかし、なぜこのよう [...]
2020.10.05
-
カリギュラ効果とは、禁止や制限をかけると、逆にしたくなるという心理効果です。たとえば、昔話の『鶴の恩返し』『浦島太郎』が分かりやすいですね。「中を絶対に覗いてはなりません」「箱の中身は絶対に開けてはなりません」と言われると、逆に覗いてしまいたい、中を確認したいと思ってしまう。他にも、誰かの秘密を知ってしまった時に、それを誰かに共有したくなるのもカリギュラ効果の影響です。しかし、なぜこのような現象が [...]
2020.10.05
-
興奮体感理論とは、行動後の興奮状態をイメージすることで、行動するという理論のことです。これはセールスでよく使われる理論なのですが、たとえば、商品購入後の未来をイメージさせることで、契約率を高めることができたりします。他にも、恋愛でも、付き合った後の未来をイメージさせることで、OKがもらえる可能性を高めたりすることもできるのです。このように、興奮体感理論を使うことで、承諾率を高めることができるように [...]
2020.10.05
-
現状バイアスとは、現状維持しようとする人間心理のことです例えば、下記のようなことを考えたことはないでしょうか?・転職を考えているけど、なかなか行動できない・ランニングを習慣化したいけど、たまにサボってしまう・起業したいと思っているけど、なかなか決断できない実は、これらの現象は、現状維持バイアスによるものなんですねしかし、なぜこのような本能が私たちに備わっているのでしょうか?ということで今回は・現状 [...]
2020.10.05
-
ハロー効果とは、ある突出した特徴に引っ張られて、その他の要素が歪められてしまう心理現象のことです。たとえば、「メガネ」をかけている人に対して「頭がよさそう」という評価をしてしまったことはありませんか?他にも、「低身長の人」がスポーツをしていると聞くと「体操選手なのかな?」と想像してしまったりなど。このように私たちはある突出した特徴に引っ張られて、その他の要素を判断してしまいます。しかし、なぜそのよ [...]
2020.10.05
-
スリーセット理論とは、3回目の接触でその人の印象を固定化させるという心理現象のことです。最初は特定のイメージを持っていたけど、何回か繰り返し接触しているうちに、別の印象を持ったなんて経験ありませんか?たとえば、最初は「怖い」と思っていたけど、3回目には「優しい」という印象に変わったり。このように、われわれは、ある人の印象を1回目で評価するのではなく、3回目の印象で評価するという性質を持っています。 [...]
2020.10.05
-
プロスペクト理論とは、人は何かを得るという「利得」よりも、何かを失うという「損失」に影響を受けやすいという理論のことです。たとえば、化粧品を販売する際、どちらの方が「購入しよう!」と思いますか?1.この化粧品を使うと、お肌がプルンプルンになります2.この化粧品に含まれる〇〇という成分を継続的に入れていかないと、お肌のハリが失われていってしまいますきっと、後者の方に影響を受けた人の方が多いのでは?こ [...]
2020.10.05
-
保有効果とは、所有しているモノに対して、不当に価値付けしてしまう心理現象のことです。たとえば、・モノが捨てられない…・投資の損切りができない…・関係がズルズル続き、恋人と別れられない…なんて経験をしたことはないでしょうか?実は、これらは全て保有効果による現象なのです。しかし、なぜこのような現象が起きてしまうのでしょうか?というわけで今回は、----------------------------- [...]
2020.10.05
-
////////////////////////////////////////////////////あなたは、普段人にお願いごとをしますか?////////////////////////////////////////////////////もしも、していないのであれば、ものすごくもったいないですね。なぜなら、お願いをすることで、他者から好意を獲得することができるからです。これを聞いて「え! [...]
2020.10.05
-
////////////////////////////////////////////////////どうすれば、相手と距離を近づけることができるの…もっと、心を許せる友達が欲しい…相手がなかなか警戒心を解いてくれない…このような悩みを抱えていないでしょうか?////////////////////////////////////////////////////実際、ヤスイも昔、上記のような悩み [...]
2020.10.05
-
----------------------------------------------------------------------------------ラポール形成ってなに?なかなか相手と信頼関係を築けない…------------------------------------------------------------------------------------------ [...]
2020.10.05
-
フット・インザ・ドアとは、小さな承諾を積み重ねることで、本命の要求を承諾させやすくするテクニックです。たとえば、男性に高価な貢物をさせたいのであれば、最初はあえて小さな貢物からさせましょう。1.食事代 ↓2.映画 ↓3.ディナー ↓4.高級なバックこのように、最初は「小さかった貢物」も、気がつけば「大きな貢物」へと変化を遂げていきます。つまり、「小さな承諾」も最終的には「大きな承諾」へと変貌 [...]
2020.10.05
-
認知的不協和とは、矛盾する複数の認知を抱えていて、不快な状態のことです。たとえば、タバコを吸っているけど、タバコは身体に悪いですよね?この場合、認知的不協和の状態になります。しかし、人間はこの状態で長くい続けることができません。だから、どちらからの認知を否定したり、過剰に肯定することで、この不快な状態から解放されようとします。これを認知的不協和の解消といいます。でも、なぜこのような現象が起こるので [...]
2020.10.05
-
日頃、パソコンやスマホから気になることがあれば検索しいろいろな記事を目にしてると思いますそれだけではなく電車の中吊り広告、雑誌、新聞などありとあらゆるところで記事を目にしてるのではないでしょうか当然のことながらすべての記事に目を通すということはできませんですから、いくつかピックアップして読まれてる場合もあるでしょうね特に時間が限られてる場合などは真っ先にこの記事だけはチェックしておきたいと目を通し [...]
2017.12.09